
スイカダイエットの評価
-
総合評価
ダメ
推奨
2
-
金額
高い
安い
3
-
手軽さ
面倒
手軽
3
-
期間
長期
短期
2
-
信頼性
危険
安全
2
ざっくり言うと
スイカダイエットは、夜ご飯をスイカに置き換えることで摂取カロリーを抑え、痩せることを目指すダイエット方法です。
スイカにはデトックス効果を高めるグルタチオンが豊富に含まれており、むくみの改善や便秘改善といった美容、健康効果が期待できます。
スイカは水分を多く含んでいるので、一緒に油分や脂質が多く含まれるものを食べると消化不良を起こす可能性があるので、注意しましょう。
今回は、美容、健康にも効果的なスイカダイエットを徹底解析していきます。
温かいシーズンになってくると、、スーパーなどでもよくスイカを目にするようになりますよね。
「スイカは野菜だし体に良い!」と漠然としたイメージはあるかもしれません。
実際にはスイカにはどのような効果があるのでしょうか?
見出し
スイカダイエットとは?
夏になると、何気なく食べているスイカですが、実はスイカには様々な効果があります。
「なぜスイカなの?」と思うかもしれません。
スイカは、夏の果実の王様と言われるほど、カリウム・カルシウム・マグネシウムなどのミネラル分が豊富です。
また、スイカは水分が90%と言われており、食べるだけで水分補給もしっかりできます。
スイカのカロリーは100gあたり37kcalなので、ダイエット中でもしっかり食べることができます。
スイカに含まれる成分の効果・効能
スイカにはダイエットや美容、健康にも最適な成分がたくさん含まれています。
スイカにはどんな成分が含まれていて、どんな効果があるのかを細かく見ていきましょう。
シトルリン
女性の悩みに多いのが浮腫み(むくみ)です。
浮腫みはダイエットの大敵でもあり、慢性化すると病気にも繋がりかねません。
スイカに含まれるシトルリンという成分は、浮腫みの改善が期待されます。
浮腫みが軽減されることで、-2kg~-3kg痩せる方も多くいます。
ビタミン類
美容や健康と聞くと、多くのはビタミンを思い浮かべると思います。
スイカには、このビタミン類が豊富に含まれています。
ビタミンAには、新陳代謝を促し、肌の調子を整える効果が期待できます。
新陳代謝が活性化されると、ダイエットにも効果が期待できます。
またビタミンCには、シミの原因となるメラニン色素の形成を抑え、美白効果やシワなどの予防にも効果が期待できます。
さらに、カリウムには、高血圧予防や骨粗しょう症予防にも効果的です。
スイカダイエットのやり方とは?
スイカは37kcalと、カロリーが低い食べ物です。
ダイエットで大切なことは、夜になるにつれてカロリーを抑えることです。
そこで、スイカダイエットでは夜ご飯をスイカに置き換えるという方法です。
夜ご飯をスイカに置き換えることで、浮腫みの軽減やビタミン摂取も効果的にできますので、ダイエットにも効果的です。
もし、スイカがあまり得意でない…という方は、スムージーにしたりと工夫してみて下さい。
しかし、ここで注意することはスムージーにしたりする際には砂糖などの過剰摂取に注意して下さい。
いくらスイカのカロリーが低いからといって、砂糖やミルクなどを過剰に加えてしまうと効果がなくなってしまいます。
スイカダイエットの注意点
「カロリーの低いスイカを3食食べていれば痩せる!」と思った方もいるかもしれません。
結論から言うと、3食ともスイカにするという行為は絶対にやめてください。
確かにスイカには様々な成分が豊富に含まれていますが、それだけでは1日に必要な栄養素を充分に確保することは出来ないからです。
さらにスイカしか食べないとなると、他の食事を摂った時に吸収しやすくなり、リバウンドの原因にもなりかねません。
1日のうちに2食はバランスよく食事を摂取し、夜ご飯だけをスイカに置き換えるようにしてみて下さい!
スイカダイエットの効果とは?
スイカダイエットは、ただ単にスイカで置き換えているだけではありません。
ダイエットの強い味方である成分が豊富に含まれているからなのです。
脂肪と糖を燃焼させる働き
スイカにはリコピンが多く含まれています。リコピンは、美容にもとても良い効果を発揮してくれますが、それだけではありません。
ダイエットの敵ともいえる活性酸素が体内に増えると、脂肪や糖を溜め込み、痩せにくくなってしまいます。
リコピンは、活性酸素が増えるのを抑える働きがあり、脂肪や糖を燃焼するのを助ける効果が期待できます。
リコピンが含まれるスイカで置き換えダイエットを行うことでダイエットの効果を高めてくれる効果が期待できるのです。
デトックス効果
普段、食事などに気を付けていても、どうしても体内には老廃物が溜まってしまいます。老廃物がどんどん溜まってしまうと、痩せにくい体になったり、病気にかかりやすくなってしまいます。
そこで、体内の毒素を抜くことをデトックスといいます。
デトックスには、肝臓や腎臓が大きく関わってくるのですが、肝臓や腎臓の働きを助けてくれる成分がグルタチオンという成分です。
スイカにはグルタチオンが豊富に含まれているため、デトックス効果を高める効果が期待できます。
デトックスをすることで、浮腫み(むくみ)の軽減や便秘改善、新陳代謝アップ、基礎代謝のアップなど、ダイエットにも美容にも健康にも良いことがたくさんあります。
スイカダイエットを行う際のおすすめ食材・NG食材
スイカダイエットを行う時は、夜ご飯をスイカに置き換るのが効果的です。
しかし、どうしてもスイカだけではお腹が満たされない場合に、合わせて食べると良い、おすすめの食材と、逆にダイエット効果が薄れてしまうNG食材を紹介します。
おすすめ食材
美肌効果UPに!キウイ
キウイにはビタミンCが豊富に含まれています。
特にゴールドキウイを1個食べると、1日分のビタミンCを摂取することができます。
カロリーも低いため、スイカとともに食べるとお腹も膨れ、ダイエットや美容にも効果的です。
ダイエットにも!美容にも!トマト
トマトには、リコピンや食物繊維が豊富に含まれています。
食物繊維は便秘の改善などに良いだけではなく、脂肪や糖の吸収も抑える働きがあるとされています。
また、悪玉コレステロールを低下する働きもあり、血液もサラサラにしてくれる効果も期待できます。
しかし、ここで注意が必要なのは、プチトマトはダイエットには向いていないということです。
プチトマトは糖質が高く、ダイエットには向いていません。
同じトマトでも普通のトマトはそれほど糖質が高くない為、ダイエットには向いています。
トマトを摂取する際は、フルーツトマトやプチトマトは避け、普通のトマトにするようにしましょう。
スイカは実だけじゃない!皮に栄養あり!
スイカの実にたくさんの栄養がありますと何度もご紹介してきましたが、実は皮にも栄養が豊富に含まれています。
なんとスイカの皮にはシトルリンが約2倍も含まれていると言われています。
スイカダイエットを行う際には、皮も余すことなく摂取することでより効果が期待できます。
スイカの皮を摂取するには、皮を細かく切って塩漬けにすると食べやすくなりますので、是非行ってみて下さい。
スイカダイエットのNG食材
スイカと天ぷらの組み合わせ
天ぷらは油分や脂質が高く、水分の多いスイカと一緒に食べてしまうと胃液が弱まり、消化不良を起こす原因になってしまいます。
消化不良を起こすと、逆流炎食道炎や胃痛などの原因にもなってしまいますので注意してください。
スイカダイエットの口コミ
では、実際にスイカダイエットの効果はどのようなものなのでしょうか?
実際にスイカダイエットを行った方の感想をいくつかご紹介します。
昨日もらったスイカをお夕食にした2日間で、1㎏痩せた。腹いっぱいになって満足感があって水分補給もできて、もーすいかダイエット会会長に就任しちゃうよ。
— 真白 (@mashirosyama) 2017年8月23日
多分代わりに飲み出したスムージーでは満足感が得られず昼から食べ過ぎているからだと思います。
満腹感もですが、とにかく朝起きるのが楽しみなほど美味しかったので大きく満足感に繋がったのだと思います。
また来年やろうっと
スイカダイエットで効果を感じられた方はたくさんいるようです。
しかし、お腹がかなり緩くなったという声や、スイカ置き換えダイエットで筋肉が落ちてしまったという声もありますので、ご自身の体調と相談しながら行うようにしてください。
また、夜以外はカロリーには気を付けつつも、しっかり栄養バランスのとれた食事を摂りましょう。
スイカダイエットで美容効果
スイカにはダイエット効果の他に、美容・健康にも効果的ということがわかったと思います。
ダイエットだけでなく、夏バテなどの食欲がない時にもおすすめです。
スイカダイエットの注意点をしっかり守って、無理なく健康的にダイエットを行って下さい。
浮腫みもスッキリして、体が軽くなれば、心も体も健康になりますよ。