
干し芋ダイエットの評価
-
総合評価
ダメ
推奨
3
-
金額
高い
安い
3
-
手軽さ
面倒
手軽
5
-
期間
長期
短期
3
-
信頼性
危険
安全
3
ざっくり言うと
干し芋ダイエットとは、干し芋を食事の前に食べたり、間食の代わりとして食べるダイエット方法です。
干し芋には食物繊維がさつまいもの約2.6倍含まれているので、腸内環境を整えて便秘解消に効果的です。
干し芋のカロリーは100グラム303キロカロリーあるので1日2枚を目安に食べるようにしましょう。
今回はダイエット中に食べたくても我慢をしていた間食におすすめの干し芋についてご紹介します。
ダイエット中に、お腹がすいてしまうことってありますよね。どうしても間食をしたいけれど、ダイエット中だからと我慢して、イライラしたり、結局暴飲暴食をしてしまい後悔をした経験はありませんか?
干し芋ダイエットの効果や方法、カロリー、干し芋ダイエットを実際にされている方々の口コミを見ていきましょう。
見出し
干し芋のダイエットの効果
干し芋ダイエットの8つの効果について紹介します。
脂肪燃焼効果
干し芋は、さつまいもよりもビタミンB1は約1.7倍、ビタミンB2群は約2.7倍も豊富に含まれいます。ビタミンB1とビタミンB2は、脂肪を燃焼し、体脂肪の蓄積を防ぐ働きをもっているため、痩せやすい体になります。また、ビタミンB1には疲労を回復する効果もあります。
むくみ解消
体重が減ってきてもむくみがあるままでは、細く見えません。干し芋にはさつまいもの倍以上のカリウムが含まれいて、血中の余計なナトリウムを体外に出す働きがあります。
ナトリウムの濃度が下がることで、体内の水分調節がスムーズになりむくみを解消できます。
便秘解消
干し芋にはさつまいもの約2.6倍の食物繊維が含まれています。食物繊維は腸内環境を整え、腸の蠕動運動を活発にし、便秘解消に効果があります。
ヤラピンというさつまいもに含まれている成分も腸の働きをよくするので、食物繊維とダブルの効果で便秘を解消できます。
ストレス解消
ダイエット中はとくに甘いものを食べたいのに食べれずイライラする方も多いでしょう。
カロリーを気にしているダイエット中に、干し芋を甘いおやつの代わりに食べることで心も体も癒され、ストレスも感じることなくダイエットに励むことができます。
肥満予防
干し芋はほどよい堅さで、よく噛む必要があるため、脳にある満腹中枢が働いて食べ過ぎる前に満腹を感じるので肥満を予防できます。
よく噛まずに食べるのがよくないのは、満腹中枢が満腹と感じる前に食事が終わり食べすぎてしまい太りやすくなるからです。
また、干し芋に豊富に含まれている2種類の食物繊維はより、食べ過ぎを防いで肥満予防効果が期待できます。干し芋に含まれている水溶性食物繊維は消化を遅くし、腹持ちをよくする効果があります。また、不溶性食物繊維には胃の中に入ると膨れ上がり食欲を抑える効果があります。
貧血予防
干し芋には鉄分と銅が含まれており貧血予防に期待できます。貧血気味の方や月経のときに鉄分が不足しがちな女性にはうれしい成分です。
また、干し芋に含まれている銅は鉄分を必要な場所に運ぶ役目を持っていて貧血に効果的です。
美肌効果
干し芋にはビタミンCがりんごの約10倍も含まれています。ビタミンCには、シミやくすみをなくす美肌効果や風邪などに対する免疫力を高める効果もあります。
アンチエイジング効果
干し芋には若返りのビタミンと呼ばれているビタミンEも豊富に含まれていてアンチエイジングを意識している方におすすめです。ビタミンEには抗酸化作用の働きがあり、細胞の老化を防ぎます。
干し芋ダイエットとは
干し芋ダイエットの方法について干し芋のカロリーと合わせてご紹介します。
干し芋とは
干し芋の原料はさつまいもです。干し芋は、水洗いをしたさつまいもを蒸して、皮をむき、冷たい風にさらして一週間ほど天日干しにして作られます。
天日干しにすることで、本来さつまいもが持っている栄養素や旨味がより凝縮されています。
干し芋は、食物繊維が豊富で噛みごたえがあるので満腹感を得られ、GI値も低いためダイエットに効果があります。GI値とは、グライセミック・インデックスの略で、ダイエットをしている方なら聞いたことがあるかもしれません。
私たちは食事をすると血糖値が上昇しますが、血糖値が急激に上昇すると、血糖値を下げようとインシュリンというホルモンが出てきます。インシュリンは脂肪を作り、脂肪細胞の分解を抑える働きがあるので分泌されすぎると肥満の原因になってしまいます。
GI値が低ければ低いほど血糖値の上昇が遅くなり肥満の原因になるインシュリンの分泌も抑えることができダイエットにつながります。
干し芋のカロリー
干し芋のカロリーは100グラムあたり303キロカロリーもあります。
100グラムあたり、ご飯は168キロカロリー、パンは264キロカロリー、お餅は235キロカロリーですので、比べてみると干し芋のカロリーが高いことが分かるでしょう。
しかも、手のひらサイズの干し芋1枚は約25グラムなので、パクパクと気づいたら干し芋100グラム食べてしまっていたという危険もあります。
1日に食べるのは2枚までを目安にするとよいでしょう。また、どうしても我慢できない方は個包装の干し芋を購入して小分けにして食べるように心がけましょう。
干し芋ダイエットのやり方
干し芋ダイエットとは、干し芋を食事の前に食べるダイエット方法です。
干し芋には食欲を抑える働きや、水溶性食物繊維の働きにより糖質の消化・吸収のスピードを抑える効果があるのでダイエットに効果的です。
干し芋を食べる量は一日2枚までが理想ですので、毎食、食べ過ぎを予防しダイエット効果を発揮したいのなら、干し芋2枚を3等分にして毎食前に食べるとよいでしょう。
干し芋を間食として食べる
干し芋を間食の代わりに食べることもダイエットに効果的です。
お腹がすいたけどダイエット中だから甘いものを我慢していたらイライラしたり、結局我慢できずに暴飲暴食をしてしまう方はいませんか?ダイエット中は間食は敵ですが、干し芋には食欲を抑える働きがあるので、小腹を満たすことができます。
間食として干し芋を食べるときは、干し芋を2枚以上食べて逆に太ってしまう可能性を防ぐために、小腹が空いたときに食べるようにしましょう。
干し芋を食べるときに水も飲みましょう。食物繊維が便秘解消に働きかけても水分が不足していると、便が硬くて排出しにくくなります。
干し芋は天日干しで干されることで甘味もさつまいもより凝縮されているので、ダイエット中に甘いお菓子を我慢している人には最適なお菓子です。干し芋の甘味は自然の甘味なので、罪悪感を感じることなく食べることができます。
口コミ
干し芋ダイエットについて分かってきたところで、実際に干し芋ダイエットを実践された方々の口コミも見ていきましょう。
朝昼お粥生活をしてみたら、市販のスナックやチョコレートなどが一切欲しくなくなり、珈琲もブラックでよくなった。唯一のおやつは干し芋や甘栗で満足感大。体重もだけれど体脂肪率、内蔵脂肪は減り、眠りは深く、寝起きスッキリ!ノンストレス!お粥スゴイ!#ミドリ薬品とお粥 #ダイエット
— まりのすけ(婚約中) (@marinosuke_1984) 2018年2月2日
こちらの方は、お粥ダイエットと組み合わせて干し芋を間食に取り入れています。干し芋には噛みごたえがあり満足感を得られるようですね。
ダイエット中、どうしても間食したいと思ったらヨーグルトか干し芋を食べてます☺️
干し芋は噛みごたえがあって、腹持ちもよく、食物繊維も取れるので糖質オフダイエットをしていない方にオススメです🙆🏻💓 pic.twitter.com/xsNdXPu9pl— COCO♡ (@my_beauty_diary) 2018年4月23日
ダイエット中の間食として干し芋を取り入れている方が多いようです。干し芋を食べることで、ダイエット中に必要な食物繊維を補うことができます。
I love 芋。ダイエットにも最適!なかなかの噛み応え。#芋 #干し芋 #焼き芋 #さつまいも #ダイエット #低脂質 #低 #GI https://t.co/xUyLh2qo48
— Harukichi_909 (@harukichi_909) 2017年4月29日
好きな食べ物をダイエット中の間食に食べることができたらモチベーションにもなりますよね。普段好んで食べている食材に、ダイエット向きの食材があるかもしれませんよ。
干し芋にハマる予感😚💓
スーパーで5袋購入。むくみ解消、便秘解消、高血圧解消やダイエットにも効果がある。#干し芋 #便秘 #むくみ解消 #高血圧解消 #ダイエット… https://t.co/kimvnxIn0r— 山田恵里伽(Yamada Erika) (@erikaa1226) 2017年2月8日
干し芋は味がおいしいので食べることにストレスがない部分も魅力的です。
ダイエットをしてやせるだけではなく、きれいにやせるのが一番素敵なダイエット方法ですね。
干し芋ダイエットに挑戦しよう
干し芋はおいしいだけではなく、健康や美容にも効果的でダイエットに向いている食品なのです。
しかし、干し芋はカロリーが高いので食べ過ぎは禁物には注意しましょう。
様々なダイエット方法と組み合わせて、間食に干し芋を取り入れる方法も効果的です。
自然の甘味でおいしい干し芋を食べて、ダイエットに励んでみてください。
管理栄養士 原田靖子からのコメント
間食にもベストな時間が存在するのをご存知ですか?
太らない間食の時間は、脂肪細胞に脂肪を溜め込む働きを持つたんぱく質の働きが最も少ない午後3時です。
食後約3時間で胃で消化が終わり胃の中は空っぽになるので、12時にお昼ご飯を食べて午後3時に干し芋を食べるようにすると、一番太りにくく罪悪感もなく間食をすることができます。
毎日干し芋ばかりを食べて飽きてしまったらヨーグルトと混ぜて食べる方法がおすすめです。
ダイエット中は無糖のヨーグルトを食べている方が多いと思いますが、干し芋と混ぜることで自然の甘味が加わりおいしく食べることができます。
また、ヨーグルトに含まれている乳酸菌は腸内環境を整え便秘解消に働きかけます。
さらに、水溶性の食物繊維は乳酸菌のエサになるので、ダブルで腸内環境の改善に働きかけダイエットにつながります。
また干し芋をオーブントースターで焼いて食べてもおいしく食べることができます。
ぜひ、お気に入りの干し芋レシピを見つけてみてください。