コンビニで買える低カロリー高たんぱくな商品
/

ざっくり言うと
コンビニで買える低カロリーで高たんぱくなダイエット向きな商品をコンビニごとに分けて紹介しています。
たんぱく質は私たちの体の筋肉や髪の毛、爪、肌を形成している大事な栄養素です。
たんぱく質を豊富に含む食品には、肉や魚のように満腹感が得られる食材が多いので空腹感のストレスを減らすことができます。
ダイエットをしている方もそうでない方も、「低カロリー高たんぱく」という言葉を耳にしたことがあると思います。
ダイエットを考えている方にとって、カロリーを摂りすぎてしまうことは太ることへ繋がりますし、たんぱく質が少ない食生活を続けていると身体への影響がでてきます。
今回は、1人暮らしの方にもうれしいコンビニに特化した、おすすめの低カロリー高たんぱくな商品をご紹介します。
見出し
低カロリー&高たんぱくだと何がいいのか
低カロリーであることは、「低脂質」ということです。脂質を摂りすぎでしまうと、体内に脂肪をためてしまうので、ダイエットしている方にとってはあまり摂りたくないものです。
また、たんぱく質は私たちの体の筋肉を始め、髪の毛、爪、肌を作っている大変重要なものです。ダイエット中は食事制限をして、たんぱく質が不足しがちになってしまいますので、たんぱく質をしっかりと食事に取り入れることが大事になってきます。では、低カロリー高たんぱくな食事を食べることはダイエットにどのような効果があるのでしょうか。
低カロリーとは
低カロリーとは低脂質であることで、ダイエットする上ではとても大切なことです。
脂質は、エネルギーが高いので摂り過ぎると体内に脂肪を蓄積してしまいます。そのため、必要最低限の脂質をとることは太らないことへの近道になってきます。
高たんぱくとは
高たんぱくとは、たんぱく質を多く含む食品を積極的に摂取することです。
私たちが普段食べている食事の中で、身体にとって必要な三大栄養素というものがあります。三大栄養素とは、「たんぱく質」「脂質」「炭水化物」です。普段通り食事していると、「炭水化物」や「脂質」は不足することはあまりありませんが、「たんぱく質」は積極的に摂らないと不足してしまうことがあります。
高たんぱくの食事は、肉や魚のように満腹感も得られる食材が多いので、食事制限をしているという意識はあまり感じずにダイエットができるのもうれしいポイントです。
たんぱく質がもたらすダイエット効果
たんぱく質には基礎代謝量を向上して余分な脂肪を燃焼する効果があるので、痩せやすい体づくりをサポートしてくれます。
たんぱく質が不足している状態で食事によるダイエットとともに有酸素運動や筋トレを取り入れても、効率よく筋肉が使われないため痩せにくくなってしまいます。
また、たんぱく質が不足してしまうと髪の毛のツヤが失われることや、爪への栄養が行き届かない、肌荒れの症状に繋がるのでダイエット中は気を付けましょう。
コンビニで買える低カロリー高タンパクな商品
コンビニには、ダイエット中にも食べられる商品がたくさんあります。商品がたくさんありすぎてダイエットには何を選べばいいのかわからない方のために、低カロリー高たんぱくのおすすめの商品をご紹介します。
毎日の食事に取り入れやすい商品
毎日の食事に取り入れやすい低カロリー高タンパクな商品を、コンビニごとに紹介していきます。
ローソン
サラダチキン プレーン
・内容量 125g
・カロリー 131kcal
・たんぱく質 28g
サラダチキンにもいろいろな味があるので、飽きないように、いろいろな味を試してみるといいですね。また、サラダチキンはアレンジもしやすいのでそのままおかずとして食べたり、割いてサラダと一緒に食べることもできます。少なめの油で軽く焼くとまた違ったおいしさがあります。
小粒納豆
・内容量 1パック(50.4g)
・カロリー 98kcal
・たんぱく質 7.3g
納豆は食事のときに1品足すのにお手軽な食品ですよね。コンビニでも買えるので夕食におすすめです。
スーパーノンオイル ライトツナ
・内容量 80g
・カロリー 53kcal
・たんぱく質 12.5g
ツナにはいろいろな種類があり、ノンオイルでないとカロリーがとても高いのでダイエット中はノンオイルのものを選びましょう。
ツナはいろんな料理にアレンジもできるので、朝食のパンと一緒に食べたり、サラダにのせてもおいしく食べられます。
ブランパン
・内容量 1個
・カロリー 70kcal
・たんぱく質 6.2g
フランパンは低糖質パンです。パンはカロリーが高めですが、フランパンは低糖質なので炭水化物を食べたいときに我慢しなくていいのがうれしいですね。ただ、食べ過ぎには注意が必要です。
紀文 豆腐そうめん
・内容量 165g
・カロリー 127kcal
・たんぱく質 6.9g
カロリーはそこまで低くありませんが、たんぱく質も摂れてお腹の足しになります。食事としてだけでなく、間食にもおすすめです。
ファミリーマート
常温惣菜 ガーリックチキンステーキ
・内容量 111g
・カロリー 190kcal
・たんぱく質 22.3g
こちらはパウチタイプの商品です。ダイエットにはサラダチキンが注目されていますが、ガーリックチキンステーキもサラダチキンとそこまで栄養価は変わりません。おかずとして取り入れるのに最適ですね。
おでん かにかま棒
・内容量 40g
・カロリー 38kcal
・たんぱく質 4.5g
おでんの練り物は低カロリーのものが多いですが、揚げてあるものも多いのでカロリーも気にして選ぶといいと思います。
おでん まる天
・内容量 70g
・カロリー 80kcal
・たんぱく質 6.9g
焼きちくわ
・内容量 4本112g
・カロリー 133kcal
・たんぱく質 12.2g
そのまま食べても、煮て食べてもおいしく食べられます。一口大に切って、めんつゆで煮たちくわを卵でとじれば立派なおかずにもない、たんぱく質もアップします。
練り天串 いかたこ
・内容量 63g
・カロリー 80.8kcal
・たんぱく質 9.4g
セブンイレブン
のり塩チキン
・内容量 1個
・カロリー 107kcal
・たんぱく質 11g
こちらは揚げ物ですが、使用している部位が胸肉なのでカロリーが低めです。ダイエット中は揚げ物がたまに食べたくなると思うので、ときどき取り入れることで飽きずにダイエットを続けることができます。
ホッケの塩焼き
・内容量 1枚
・カロリー 100kcal
・たんぱく質 17.1g
パウチタイプの商品です。温めて食べられるので手軽でうれしいですね。たんぱく質は、肉だけでなく魚も取り入れると毎日の食事にバリエーションが増えていいですね。
濃厚なめらか豆腐
・内容量 140g
・カロリー 102kcal
・たんぱく質 10.3g
濃厚なので、満腹感を得るのにいい商品です。醤油以外のものをかけて食べるときはノンオイルのものをできるだけかけるようにしましょう。
おつまみや間食におすすめの商品
ローソン
あたりめ
・内容量 22g
・カロリー 72kal
・たんぱく質 14.7g
食感が固いので、噛んでいるだけで満腹中枢が刺激されます。たんぱく質が高いのでおつまみにいいですね。
味付けゆで卵
・内容量 1個
・カロリー 67kcal
・たんぱく質 6.2g
ファミリーマート
オイコス脂肪0ストロベリー
・内容量 110g
・カロリー 96kcal
・たんぱく質 9.6g
ヨーグルトで脂肪0なのが、ポイントです。低カロリーでたんぱく質も多くとれるので、間食はもちろん朝食などにもおすすめです。
いろいろな味がでているので、毎日味を変えて続けるのもいいですね。
調整豆乳
・内容量 200ml
・カロリー 118kcal
・たんぱく質 7.6g
こちらの調整豆乳シリーズはいろいろな味がありますが、味付きのものはたんぱく質が低めだったり、カロリーが高かったりするので選ぶ際は栄養成分を確認してから買うのをおすすめします。
番外編 コンビニで間食におすすめの商品
低カロリー高たんぱくのダイエットはあまり食事制限が厳しくないといっても、お菓子は食べたくなるものですね。
こちらでは、番外編でどうしてもお菓子など甘いものやスナックが食べたくなったら参考にしていただきたい商品を紹介します。
ウィダー in バープロテイン ベイクドチョコ
・内容量 35g
・カロリー 166kcal
・たんぱく質 10.4g
プロテインバーはトレーニングしている方だけ食べるような気がしますが、ダイエット中の強い味方です。
プロテインバーは他にもいろいろな味あるので、たまに取り入れるとダイエットも長続きしそうですね。ただ、カロリーは低くないので注意が必要です。
ゼロカロリーゼリー
・内容量 180g
・カロリー 0kcal
・たんぱく質 0g
こちらはコンビニでよく見かけるゼリーだと思います。たんぱく質は関係ないですが、小腹が空いたときカロリーを気にしなくていいのでダイエット中の強い味方です。
また、いろいろな種類がでているので間食に取り入れるのもいいと思います。
ナチュラルローソン こんにゃくチップス
・内容量 15g
・カロリー 63kcal
・たんぱく質 0.1g
カロリーが低いうえに、とてもおいしい商品です。また、カルシウムや食物繊維も摂れるのでダイエット中に不足しがちな栄養素も補ってくれます。のり塩とコンソメ味があります。
お気に入りの低カロリーで高たんぱくな商品を見つけよう
今回ご紹介したコンビニで買える低カロリー高たんぱくの商品は、あくまでも一部です。どのくらいのカロリーだと低いのか、たんぱく質はどのくらいとれば足りているのかをご自身で確かめながら選択できると、ダイエットも楽しく続けられると思います。
コンビニによっても、力をいれている商品やダイエット向けの商品が豊富なところもあるので、好きなものを探しながら楽しく組合せられるといいですね。
管理栄養士 小野絵里香からのコメント
今回、ご紹介した商品はカロリーとたんぱく質に着目したものです。高たんぱくな食事を取り入れたいと思っているのであれば、少しずつでもいいので運動や筋トレを取り入れるとより効果的にキレイに痩せることができると思います。
また、ダイエット中はカロリーやたんぱく質だけでなく、ビタミンやミネラルも大切な栄養素になってきます。糖質も全くとらないのはかえってダイエットをするうえではよくないので、バランスよく食べることを常に意識したいですね。
そして、なにかを選択するときに栄養成分を確認して決めるという習慣が痩せる習慣へと繋がると思います。