
もやしダイエットの評価
-
総合評価
ダメ
推奨
3
-
金額
高い
安い
4
-
手軽さ
面倒
手軽
4
-
期間
長期
短期
3
-
信頼性
危険
安全
2
もやしは、節約食材として名前があがる食材。
他の野菜と比べて価格の変動がないので、食費を抑えたい主婦や一人暮らしの学生にとって、まさに救世主的存在ですね。
そんなもやしですが、実はダイエットに効果があることはご存知でしょうか?
低カロリーで痩せるということで、芸能人ではきゃりーぱみゅぱみゅさんがダイエットに取り入れて痩せた話はとても有名ですね。
また、使いやすい食材ということもあり、「もやし・ダイエット」でインターネット検索すると多くのレシピがでてくるので、さまざまな味で食べられるのも魅力的です。
では、そんなもやしダイエットの方法や効果、口コミなどを紹介いたします。
見出し
もやしダイエットとは
もやしダイエットとは、その文字の通り「もやしを食べてダイエットすること」です。
低カロリーのもやしをたくさん食べて腹持ちをよくするという方法なので、他のダイエットと比べて食事制限などのストレスもなく簡単に始められますね。
また、もやしダイエットの特徴は、「スピード減量」が可能だということです。
その理由は、炭水化物を多くとりがちな現代のライフスタイルが関係しています。
欧米化によりパンやパスタなどの血糖値が上がりやすい食事が増え、そのことが肥満の原因になるのですが、炭水化物中心な食事をもやしで代用することで、一気に痩せることが可能なのです。
では、そのもやしダイエットのやり方をご紹介します。
もやしダイエットのやり方
もやしダイエットとは、主にどのような方法で行うのでしょうか?
もやしダイエットの方法は簡単で、「いつも食べている食材をもやしに置き換えて食べる」ことです。
とは言え、「置き換えて食べると言われてもどれを置き換えるかわからない…」と考える方もいらっしゃるかと思いますので、そのような方には下記ご紹介する方法をおすすめします。
主食をもやしに置き換える
一つ目のやり方は、「主食のご飯や麺」を「もやし」に置き換える方法です。
カロリーが高い主食をもやしで代用することにより、総カロリーを抑えることができます。
主食をもやしに置き換えても、おかずである主菜は通常通り食べれるので、満足感も得られ、ストレスなく続けることができます。
もやしを使ったダイエットレシピは、こちらを参考にしてみてください。
もやしを使った12本の節約ダイエットレシピ
置き換えるのは1食にしましょう
毎食置き換えると炭水化物が不足しがちになり、栄養バランスが崩れてしまいます。
また、毎食炭水化物を抜いてしまうと、我慢した分の反動でリバウンドしてしまう可能性もあります。
3食中1食を目安に置き換えることで無理なくダイエットを行うことができるので、ストレスも感じにくいと思います。
置き換えるのは夕食にしましょう
置き換える時間帯に、特に決まりはございませんが、より効果的に行うなら夕食がオススメです。
その理由は、朝食や昼食で摂取したカロリーは日中のエネルギー消費に使われますが、夕食で摂取したカロリーは消費されないまま就寝してしまうため、その分脂肪として蓄積されるからです。
よって、夕食にもやしをメインに食べることで太りにくくなるので、是非、夕食でもやし置き換えダイエットを試してみてください。
食事の一番はじめにもやしを食べる
食べる順番ダイエットでも取り上げられている内容ですが、水分や食物繊維が多く含まれている野菜を最初に食べることで、血糖値の上昇が緩やかになり、太りにくくなります。
食べる順番を気をつけるだけで、カロリーや栄養の吸収が変わってくるので、試してみる価値があるかと思います。
もやしの栄養
「もやしは水分が多くてほとんど栄養はないのでは?」
と思う方も多いかと思いますが、実はもやしはダイエットにうれしい特徴や成分が多種含まれているのです。
低カロリー
まず、もやしの一番の特徴はカロリーが低いということです。
もやしのカロリーは14kcal/100gです。
全食品の平均カロリーは212kcalと言われていますので、もやしはとても低カロリーということがわかりますね。
低カロリーの理由は、もやしの約92%を水分が占めているからです。
これならたくさん食べても安心ですね。
ビタミンC
もやしには、ビタミンCが豊富に含まれています。
ビタミンCはコレステロール値を下げるはたらきがあります。
また、鉄分の吸収をよくするはたらきもあるので、ダイエット中に貧血になりやすい女性にとってうれしい効能ですね。
ビタミンCは水溶性ビタミンですので、水に長時間さらしたり茹で汁を捨ててしまうと栄養分が流れてしまいます。
もやしを食べるときは、できるだけスープにしたり電子レンジを使用して調理するなどして、栄養分を逃さず摂取しましょう。
カリウム
カリウムはミネラルの一種で、果実や野菜に多く含まれていますが、もやしにもカリウムが豊富に含まれています。
カリウムは血のめぐりを良くし、むくみを解消するはたらきがあります。
特に、水太りを解消したい方にオススメですね。
食物繊維
もやしには食物繊維も豊富に含まれています。
食物繊維には整腸作用があるので、便秘解消やデトックス、美肌効果や血糖値の急激な上昇の抑制など様々な効果があります。
ビタミンB2
脂質や糖質の代謝を活性化するビタミンB2ですが、もやしにも含まれています。
つまり、もやしには代謝をよくする効果もあるのでダイエットに適していると言えます。
もやしのダイエット効果
では、もやしダイエットにはどのような効果があるのでしょうか?
もやしの効果を5つ紹介します。
便秘解消効果
食物繊維が豊富で、水分も多く含まれているので腸のはたらきを良くし、便通改善の効果があります。
デトックス効果
食物繊維の整腸作用により、体内の毒素を排出してくれるためデトックス効果も期待できます。
美肌効果
もやしに含まれるビタミンCや食物繊維の整腸作用により、内側から整えられるので、お肌を綺麗にすることが期待できます。
生活習慣病の予防
もやしには血中コレステロール値を下げるはたらきががあるので、生活習慣病の予防にも繋がります。
代謝を良くする
もやしに含まれるビタミンB2のはたらきにより、脂質や糖質の代謝がよくなり、痩せやすい体質に導きます。
もやしダイエットの口コミ
では、そんなもやしダイエットは本当に効果があるのでしょうか。
実際に実践された方の口コミをご紹介していきます。
きゃりーぱみゅぱみゅ 1週間で4キロの減量に成功。『もやしが好き過ぎて毎日もやししゃりしゃり食べてたら1週間で4キロ痩せましたからね!エッヘン!』 https://t.co/wVhZVWvNRI
— 鼻プチレポ@美意識 (@biisiki_geinou) 2018年5月13日
今日からプチダイエット開始!炭水化物ひかえめに!お菓子もなるべく食べない!もやし!なわとびする!はやぶさ!全力坂のオファー来た時ように練習する!
— きゃりーぱみゅぱみゅ (@pamyurin) 2011年7月12日
まずは芸能人のツイートからご紹介します。
とても可愛いきゃりーぱみゅぱみゅさん、実はもやしが大好物で、ツイートでももやし料理の写真や「もやし最高!」との内容もアップしています。
ツイートにもありますが、もやしを食べただけで一週間でマイナス4kgはすごいですね。
もちろん、もやし以外の栄養素もしっかりとらなければいけないので、短期間であれば無理のない程度に試してみてもいいかもしれません。
今日の夜ご飯は!
私のダイエットメニューは!
キャベツともやし蒸し!
ほうれん草ともやしの胡麻和え!息子のメニューは!
煮物!
ほうれん草ともやしの胡麻和え!ダイエットを初めて12日目。
マイナス3キロ(๑´ω`ノノ゙✧
この調子で頑張ろ!#ダイエット#夜ご飯#おうちごはん pic.twitter.com/xtmRFM6sMO— ぽにょ (@Psr6lqvyABnACXB) 2018年5月18日
こちらのツイートの方は、朝昼は普通に食べていて夜だけもやし生活とのことなので、まさに今回ご紹介したもやしダイエットの方法と同じですね。
ダイエット12日でマイナス3kgとのことで、とても良いペースで痩せてきているので素晴らしいです。
大阪帰ったらもやし食べよう
次に大田さんの視界に入るまでに痩せよ
節約とダイエット出来て一石二鳥と思おう😎— 🌷MEI🌷 (@mei_f33) 2018年5月14日
こちらの方がおっしゃているように、もやしはダイエットもできる上にお金もかからず節約もできます。
お財布にも優しいので、ダイエット目的以外でももやしを積極的に食べていきたいですね。
最後に
「たくさん食べたいけどカロリーが気になる」という方にとっては、低カロリーのもやしをアレンジしてたくさん食べることで、満腹感が得られるので、食事制限のストレスなく始められます。
また、便秘に悩んでいる方も、水分が多く食物繊維も含まれているもやしを積極的に食べることで、便通改善に効果があると思います。
スーパーでも安く売られており、価格の変動も少ないので、お金をかけることなく気軽に始めることもできるので、メリットの多いダイエットと言えますね。
管理栄養士 小玉奈津実からのコメント
もやしは、様々な栄養素が含まれていますが、含まれている量自体は他の野菜と比較するとそこまで多くはありません。
それは、もやしの約92%が水分だからです。
ですから、もやしを食べるからといって野菜を食べたと満足しないようにし、タンパク質やビタミン・ミネラルなど栄養バランスの良い食事や適度な運動を心がけましょう。
もやしだけ食べれば一時的に体重は落ちますが、栄養が不足し、筋肉が減り、リバウンドもしやすくなります。
食事や運動も整えた上で、もやしはあくまで腹持ちを良くし1日の総カロリーを下げる食材として取り入れてくださいね。