
ソイジョイダイエットの評価
-
総合評価
ダメ
推奨
4
-
金額
高い
安い
3
-
手軽さ
面倒
手軽
5
-
期間
長期
短期
5
-
信頼性
危険
安全
3
ざっくり言うと
ソイジョイダイエットとは、3食の食事のうちの1食をソイジョイに置き換えるやり方、もしくは間食のお菓子をソイジョイに置き換える方法です。
ソイジョイは低GI値の商品で血糖値が急激に上がりにくく、また食物繊維が豊富、難消化性デキストリンを含んでいるなど、ダイエットに効果の高い商品となっています。
ただ、ソイジョイを食べ続ければ良いということではなく、必ず1食までに抑えルことが大事で、他の食事では栄養のある食事とともに、運動を行なって、健康的なダイエットに努めましょう。
ソイジョイダイエットは、ソイジョイを食べることでしっかりと満腹感を得ながらも、糖質の摂取を抑えることができるためにダイエット効果が得られるというものです。
ダイエット方法はとてもシンプルで、ソイジョイを食事やおやつに置き換えて食べるというやり方ですが、ダイエットに成功したという口コミも多く見つかりました。
ソイジョイのダイエット効果から、注意点、ソイジョイに飽きてしまった場合に代わりとなる栄養食品についても解説いたします。美味しく健康的にダイエットしてくださいね。
見出し
ソイジョイダイエットとは
ソイジョイダイエットは、低糖質にもかかわらず満足感を得られるソイジョイを食べて、高糖質な食事や間食の量を抑えるダイエット方法です。ソイジョイダイエットのやり方やポイントについてお伝えします。
ソイジョイダイエットのやり方
ソイジョイダイエットのやり方は、1日に食べる3食の食事のうちの1食をソイジョイに置き換えるやり方と、間食に食べるお菓子をソイジョイに置き換えるやり方があります。
それぞれについて詳しくご説明します。
食事に置き換える
1つ目のやり方は、3食の食事のうち1食をソイジョイに置き換えるというものです。
朝食、昼食、夕食のいずれか1食をソイジョイのみにしましょう。
3食の中でも1番ソイジョイに置き換えて効果的なのが夕食です。
夜は消費カロリーが減るため、夕食は3食の中でも1番エネルギーとして消費されにくく、消費されなかった分のエネルギーが脂肪として体に蓄積されてしまいます。
そのため、夕食の摂取量を抑えるために夕食をソイジョイのみに置き換えることで過剰なエネルギー摂取を防ぐことができます。
ダイエットを加速させたい方は、ぜひ夕食をソイジョイに置きかえてみてください。
「1食のみではなく、2〜3食、ソイジョイに置きかえればさらに効果が得られるのでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
2〜3食ソイジョイに置き換えると、ソイジョイのみから栄養を摂取することになり、かなり栄養が偏ってしまうため体には良くありません。
しかも我慢やストレスを感じるようになり、ドカ食いやリバウンドなどをしかねませんので、食事に置き換える方法では、1食のみを置き換えるようにしましょう。
間食に置き換える
2つ目のやり方は、間食で食べているお菓子をソイジョイに置きかえるというやり方です。
間食をする習慣のある人や、ご飯を食べ過ぎてしまう方はこのやり方が非常にオススメです。
ソイジョイは、1本あたり115〜146kcalで、ポテチ(1袋60g332kcal)やチョコレート(アーモンドチョコレート100g571cal)などの高カロリーなおやつを食べている方はこれらのお菓子をソイジョイ1本に置きかえることでかなりのダイエット効果が見込めます。
また、ご飯を食べ過ぎてしまう方は、間食にソイジョイを食べて満腹感を得ておくことでご飯の食べ過ぎを防ぐことができます。
ソイジョイダイエットのポイント
ソイジョイダイエットでは、きちんと満腹感を得て、余分に食べ物を摂取しないようにすることがポイントです。
満腹感を得るためには、よく噛むことが大切です。
よく噛むことで満腹中枢が刺激され、多くの量を食べなくても満腹感を得ることができます。
さらに、水分を一緒に摂取することでお腹の中で水分が吸収されて満腹感を得ることができます。
水分は、水やお茶などでも良いですが、とくに炭酸水がオススメです。
炭酸水は空気を含むため、よりお腹の中で膨れて満腹感を得ることができます。
ソイジョイを食べる際には、炭酸水と一緒に、よく噛んで食べることで本来感じる満腹感よりもずっと高い満腹感を得ることができますよ。
ソイジョイダイエットの効果
ソイジョイを食べることで多くのダイエット効果が得られます。
こちらの章では、具体的にどのような効果が得られるのかご説明していきます。
食物繊維が豊富
ソイジョイには食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維は腸内環境を良くして便秘を解消してくれます。
便秘は、腸内に便が溜まっている状態で、長い間腸にとどまった便からは有害なガスが発生します。
有害なガスが腸壁を通じて血液に流れ込むことで血液の流れが悪くなり、基礎代謝が低下してしまいます。
そのため、食物繊維を多く含むソイジョイを食べることで便秘が解消され、基礎代謝の低下を予防することが可能となります。
GI値が低い
ソイジョイはGI値が低い食品です。
GI値とは、血糖値の上がりやすさを数値化したもので、GI値が高い食品ほど食べた後に血糖値が急激に上昇します。
ソイジョイのGI値は味の種類によって異なりますが、平均としては23で、白米のGI値84に比べると、かなり低いことがわかりますね。
血糖値が急激に上昇すると、脂肪の蓄積を促すインスリンが多量に分泌されてしまいますので、GI値の高い食品を食べることは肥満の原因になりかねません。
そのため、GI値の高い食事や間食を低GI値食品であるソイジョイに置きかえることはダイエットに非常に効果的です。
難消化性デキストリン含まれる
ソイジョイには難消化性デキストリンという、特定保健用食品(トクホ)に多く含まれる成分が含まれています。
難消化性デキストリンは、糖の吸収スピードを遅らせる働きや、内臓脂肪や中性脂肪を低下させる働きが期待できます。
ソイジョイを食べて、このような難消化性デキストリンの効能を得ることで効果的にダイエットすることができます。
タンパク質が摂取できる
ソイジョイは大豆を原料とした食品であるため、大豆由来の植物性タンパク質をたっぷりと摂取することができます。
ダイエット中には食事制限により全体的に食事の量が減って、ダイエット中に十分に摂取しなければならないタンパクが不足する可能性があります。
タンパク質が不足すると、体の筋肉量が低下し、基礎代謝が落ちてしまいます。
そのため、ソイジョイを食べてダイエット中でもしっかりとタンパク質を摂取し、筋肉量の維持に努めましょう。
ダイエットに効果的なソイジョイの種類
現在、ソイジョイの種類は11種類あります。クリスピータイプのものが比較的新しいようですね。以下にそれぞれの種類の栄養価を示しました。
ソイジョイの種類別栄養価
・クリスピーゴールデンベリー 120 kcal 糖質6.7g
・ピーナツ 144 kcal 糖質6.7g
・クリスピーバナナ 115 kcal 糖質7.1g
・クリスピープレーン 123 kcal 糖質7.1g
・アーモンド&チョコ 146 kcal 糖質7.1g
・クリスピーミックスベリー 119 kcal 糖質7.8g
・ブルーベリー 135 kcal 糖質10.7g
・ストロベリー 133 kcal 糖質10.7g
・3種のレーズン 133 kcal 糖質10.8g
・2種のアップル 134 kcal 糖質11.1g
ダイエットを意識した食品を選ぶ際にはカロリーを確認する方が多いですよね。
しかし今回はエネルギーよりも糖質に目を向けていただきたいです。
摂りすぎた糖質は体に蓄積される脂肪のモトとなりますので、糖質の低いものを選ぶことがダイエットに非常に効果的です。
ソイジョイ11種類の中では、クリスピーホワイトマカデミアが1番糖質が低く、6gを切っています。
そのため、ダイエット中にソイジョイを食べるならクリスピーホワイトマカデミアを選ぶことをオススメします。
他の種類はダイエットには向かないかというとそうではありません。
先ほど「ソイジョイのダイエット効果」の項目でお話した通り、ソイジョイは全体的にGI値が低い食品であるため、好みやその日の気分に合わせてセレクトして美味しくソイジョイダイエットをおこないましょう!
ソイジョイの代わりになるものはある?
ソイジョイと同じようにバータイプで手軽に食べられるダイエット向けの食品はスーパーなどでよく見かけますよね。
ここではそのような食品の中のいくつかを厳選してご紹介します。
1本満足バー(アサヒグループ食品)
こちらの商品はソイジョイよりも10g程度内容量が多く、男性をターゲットにした商品です。
そのため、ソイジョイよりもカロリーや糖質が高くなっています。
ソイジョイではどうしても満足できないという方は、こちらの方がボリュームがあって満足感がしっかりと得られるためオススメですよ。
ソイピュアバー(ソイコム)
こちらの商品は3種類の味があり、どれも糖質8gを切っており、ソイジョイ同等の低糖質食品です。
また、ソイジョイと同じように大豆を原料としているため、タンパク質をしっかりと摂取することができます。
ただし、こちらの商品はスーパーやコンビニなどでは売っておらず、ネットで購入する必要があるため、手軽に購入できるという点ではソイジョイの方が便利ですね。
クリーム玄米ブラン(アサヒグループ食品)
こちらの商品は、ソイジョイよりも食物繊維がかなり多く豊富に含まれているため、食物繊維不足を感じる方にはぜひともオススメしたいです。
1袋に2枚入っているタイプで、2枚とも食べてしまうと、エネルギー・糖質ともにソイジョイよりもかなり多く摂取することになります。
そのため、ソイジョイよりもダイエットに効果的に食べるとしたら、1枚までに留めておく必要があります。
ソイジョイダイエットの口コミ
ソイジョイダイエットの口コミをご紹介します。
この方は夜ご飯としてソイジョイを食べて即効で痩せられたそうですよ。
朝しっかり食べて、昼コンビニで400カロリー以内なら何食べてもいい。
夕方に一本満足とかソイジョイとか食べるって生活がかなり即効で痩せたけど生活リズム次第かな…
どうしてもお腹減った夜は納豆とチーズ食べてました!完全に再現無理でもお昼の400カロリー以内とか夜の納豆とチーズとかだけでも!— TAKA (@takatuclinic) 2018年5月18日
他には、「ソイジョイは満腹感が得られる」という内容の口コミが多く見られました。
空腹をあまり感じずにダイエットができるのはありがたいですね。
ソイジョイ食べたから全然腹すかん
— くこすけ (@rarara_DODO) 2018年6月13日
ソイジョイ腹もちするよー
— ししょー (@sishow_h) 2018年6月8日
2ヶ月で 69.0㌔→63.8㌔まで痩せた✌🏻️
その名も昼ソイジョイダイエット!!
— 柊 (@shu_picrock) 2017年7月19日
痩せない理由と注意点
ソイジョイダイエットを始めて、思うように痩せなかったり、むしろ体重が増加気味になってしまったりした場合には、何か改善するべき点があるはずです。
例えば、ソイジョイに置き換えた1食以外の食事で、食事内容がダイエット向きではなかったり、食べ過ぎてしまったりしてはいないでしょうか。
いくらソイジョイで食べる量や糖質を制限したとしても、ソイジョイを食べる食事以外の2食でたくさん食べて糖質を多く摂取してしまっては意味がありません。
ソイジョイを食べているということだけで安心せずに、食生活全体をダイエット向きなものへ改めることでソイジョイのダイエット効果がより発揮され、ダイエットを成功させることができますよ。
最後に
今回は、ソイジョイのダイエット効果やソイジョイダイエットのやり方、注意点などについて詳しくお伝えしました。
ソイジョイダイエットではソイジョイを食べた分だけ痩せるというわけではなく、ソイジョイを食べることで得られる満腹感を利用して、食事量を減らすといった内容のダイエット方法であるため、ソイジョイをたくさん食べても痩せられはしません。
ソイジョイは1日1〜2本までとして食事や間食のお菓子と置き換えて摂取することでソイジョイのダイエット効果がきちんと得られますよ。!
栄養士 小川真実からのコメント
ソイジョイは低GI値食品であり、食べた後の血糖値の上昇が穏やかなため、脂肪の蓄積がされにくくダイエットに非常に効果的です。
血糖値の上昇が穏やかであるとダイエット効果が得られるだけではなく、イライラや不安感を感じにくくなるなど精神面でも良い影響が出てきます。
食事や間食に食べるお菓子をソイジョイに置き換えるだけの簡単なダイエットなので、調理を面倒に感じる人や忙しい人にオススメのダイエット方法です。