
大根おろしダイエットの評価
-
総合評価
ダメ
推奨
4
-
金額
高い
安い
3
-
手軽さ
面倒
手軽
4
-
期間
長期
短期
2
-
信頼性
危険
安全
3
ざっくり言うと
大根おろしダイエットは、1日300gの大根を生で食べるというダイエットの方法です。
大根おろしは、低カロリーで、ダイエットに効果的な栄養素が含まれていることから、ダイエットに向いている食材です。
大根おろしには、脂肪燃焼の働きはほぼありませんが、ダイエット効果として、むくみの改善や便秘改善があります。
大根おろしといえば、さんまや和風ハンバーグ、という付け合わせのイメージがありませんか?
実は、大根おろしにはダイエットに欠かせない栄養が豊富に含まれており、大根おろしを使ったレシピで痩せた、という口コミが多く存在しているのです。
さっぱりと食べやすく、続けやすい大根おろしダイエットは今日からすぐに始められます。
注意点や保存方法なども一緒に、大根おろしダイエットを効果的に行う方法を見ていきましょう。
見出し
大根おろしダイエットとは
大根おろしダイエットは、1日300gの大根を生で食べるというダイエットの方法です。
大根1本あたりが約900gで、スーパーで1/2カットされている大根は約400gです。
スーパーの1/2カットの大きさを思い浮かべていただくと350gはどれくらいの大きさなのかわかりやすいですね。
大根のカロリーは1本あたり約162kcalととても低く、300gあたり約55kcalです。
低カロリーで、ダイエットに効果的な栄養素が含まれていることから、大根おろしはダイエットに向いている食材と言えます。
大根の栄養
大根には、ダイエットや美容には欠かせない栄養素が豊富に含まれています。
どんな栄養素が含まれているのか早速見ていきましょう。
消化酵素
大根には、腸の働きを整え、消化を助けてくれる酵素が豊富に含まれています。
食べ物の分解をたすけ、胃もたれの予防や胸やけなどの症状を改善させる働きがあります。
また、大根に含まれる消化酵素の一つである、ジアスターゼには、発がん物質を解消する働きがあります。
大根おろしを焼き物や揚げ物と一緒に食べることは、発がん物質を解消しつつ、胃腸をサポートする、実はとてもよい組み合わせなのです。
ビタミンC
大根にはビタミンCが豊富に含まれています。
ビタミンCは免疫力の向上や、活性酸素から体を守る働きがあり、健康維持には必要不可欠なビタミンです。
大根の皮のほうに多く含まれているので、皮は向かずにきれいに洗って食べると無駄なくビタミンをとることができます。
また、ビタミンCは水に溶ける栄養素なので、しっかり補給するためには、大根を生のまま食べることがおすすめです。
大根の選び方
より新鮮で、栄養素が豊富な大根を選ぶためには、選び方にコツがあります。
まず、大根の葉は緑色でしなびていないものを選びましょう。
全体的につやがあり、持った時に重さがあるものは水分が多く新鮮な証拠です。
表面がカットされているものは、表面のキメが細かくみっちりつまっているものを選ぶことがおすすめです。
大根おろしのダイエット効果
大根おろしには、脂肪燃焼の働きはほぼありませんが、ダイエット効果として、むくみの改善や便秘改善があります。
体のなかの余分な水分や老廃物を排出させることにより、足やお腹がすっきりとしたり、体重が減少したり、という声が多くあります。
また、うれしいことに、大根おろしダイエットで胃腸の環境が整い、肌荒れが治ったという声もあります。
大根おろしのレシピ
大根おろしをつかった簡単レシピを、ご紹介していきます。
レパートリーが多くアレンジも可能なレシピが多いので、今夜のおかずに是非作ってみてはいかがでしょうか?
大根おろしスープ
材料
・大根 10cm
・生姜のすりおろし 適量
・水 300cc
・卵 1個
・中華のもと 適量
・しょう油 適量
作り方
1.大根と生姜をすりおろし、水を加えて温めます。
2.中華のもとで味付けをして、溶いた卵を入れます。
3.しょう油で味を整えたら完成です。
体をポカポカと温めながら、巡りもサポートする簡単レシピです。
余っている野菜などを入れても、栄養がプラスされておすすめです。
キノコと豚の大根おろし添え
材料(2人分)
・豚肉 150g
・好きなきのこ 半袋ずつくらい
・ポン酢 大さじ6
・柚子胡椒 少量
・大根おろし 1/4本
作り方
1.きのこと豚肉を食べやすい大きさに切り、油を引いたフライパンできのこを炒めます。
2.きのこに火が通ったら豚肉を入れて炒め、お皿に盛ります。
3.ポン酢、柚子胡椒、大根おろしを混ぜたタレをかけたら完成です。
きのこの食物繊維と大根の酵素で、腸内環境を整える1品です。
おいしくダイエットができて、おすすめのメニューです。
きのこのダイエット効果は、こちらの記事で紹介しています。
きのこダイエットの効果は?やり方とレシピ
簡単ヘルシー大根おろしと豆腐のハンバーグ
材料(4-6人分)
・合い挽き肉 300g
・木綿豆腐 1丁
・玉ねぎ 大1個
・卵 1個
・かつおぶし 1袋
・大根おろし 適量
・ポン酢 適量
作り方
1.木綿豆腐を手で細かくし、レンジで2分温め水切りをします。
2.豆腐に、みじん切りした玉ねぎ、合い挽き肉、かつおぶし、溶いた卵を加え、混ぜ合わせます。
3.形を整えたらフライパンで焼き、大根おろしとポン酢をかけて完成です。
低カロリーの豆腐と大根おろしをたっぷりと使った、ダイエットにおすすめのレシピです。
満足度も高く、メインディッシュにもなります。
豆腐を使ったダイエット方法は、こちらの記事で紹介しています。
豆腐ダイエットの効果とレシピ
ささみとレタスの和風パスタ
材料(1人分)
・パスタ 100g
・ささみ 100g
・レタス 2枚
・オリーブオイル 大さじ1
・ポン酢 大さじ1
・ほんだし 小さじ1
・大根おろし 適量
・きざみのり 適量
作り方
1.ささみをレンジで加熱し、レタスを太めの千切りにし、パスタは塩を加えたお湯でゆでます。
2.フライパンにオリーブオイルを引き、ゆでたパスタとささみとレタスを入れ、炒めたらポン酢とほんだしで味をととのえます。
3.お皿に盛り付け、大根おろしときざみのりを盛り付けたら完成です。
低カロリーのささみと、ポン酢を使うことで、さっぱりとヘルシーなパスタに仕上がります。
きのこやきゃべつなどを加えて、アレンジをしてみてもよいですね。
大根おろしそば
材料(3人分)
・そば 3人分
・大根 1/3本
・細ねぎ 3-4本
・大葉 1袋
・かつおぶし 3パック
・七味 適量
・めんつゆ 適量
・水 適量
作り方
1.細ネギと大葉は細かくきり、大根をおろして大根おろしを作ります。
2.そばを茹でて、氷を使ってしめます。
3.器にそばを入れたら鰹節、細ネギ、大根おろし、大葉、七味をのせ、めんつゆと水をかけて出来上がりです。
薬味がたっぷりでさっぱりと食べられる1品です。
ミョウガやかいわれ、生姜など、薬味をお好みで追加することもできてアレンジの幅が広がるレシピです。
そばを使ったダイエット方法は、こちらの記事で紹介しています。
蕎麦(そば)ダイエットの効果と口コミ
豚肉の大根おろしがけ
材料
・大根おろし 適量
・豚肉 400g
・大葉 適量(7枚)
・しょうゆ 大さじ3
・酢 大さじ1
・みりん 大さじ1
・片栗粉 大さじ3
・塩コショウ 適量
作り方
1.豚肉に塩コショウをし、片栗粉をまぶし、油を引いたフライパンで焼きます。
2.しょうゆ、酢、みりんを混ぜ、豚肉にかけます。
3.大根おろしと大葉を加えて、お皿に盛ったら出来上がりです。
さっぱりしていながらも、豚肉をしっかりと食べられるボリュームのある1品です。
大根おろしダイエットの口コミ
一時期ダイエットで朝ごはんを大根おろしオンリーにしてたんだけど、腸がめちゃくちゃ綺麗になってる感覚があったしめっちゃ痩せたからまたやりたい……
難点は朝大根おろすのめっちゃ寒い……— えんぬ (@2_namaechannn) 2017年1月11日
1週間で3kg痩せた。あかん、めっちゃ嬉しい!大根おろしありがと!ディズニーの帰りがすごかったなwwwww
— ウホ吉くん (@uho_kiti) 2016年3月12日
大根おろしがダイエットにいいと聞いたので、夕飯前の晩酌の肴を大根おろしにして数日。お通じがとってもよい!あと繊維質でお腹膨れるせいか、夕飯食べ過ぎなくていい。スクワットと腹筋背筋を朝晩やったら、2㎏痩せた!!やった〜(^o^)/
— マル (@zucchinimadao) 2016年3月20日
大根おろしダイエットで、腸内環境が整い便秘が解消されたり、お腹がすっきりした、という声が多くありました。
一方で、大根をおろすのが大変、という声も見受けられました。
大根おろしダイエットの注意点
大根おろしダイエットをするにあたり、いくつか注意点があります。
まず、大根は酸化しやすい野菜です。
切ったところを放置しておくと、すぐに酸化が進み茶色く色が変わります。
酸化が進むと酵素が減り十分な効果を得にくくなるので、大根おろしにする大根はできるだけ新鮮なものを使いましょう。
また、大根おろしは食べすぎると胃腸が冷えやすくなり負担がかかります。
1日約300gまでを目安に食べるよう意識し、大根おろしを食べるときは温かいスープをメニューに取り込むなどの工夫をすると良いでしょう。
保存方法
大根おろしは、切った部分から酸化が進みやすく、水分が抜けやすいという特徴があります。
切った部分を覆うようにキッチンペーパーで包み、袋にいれて保管しましょう。
キッチンペーパーが湿ってきたら、腐敗を防ぐために、こまめに取り換えましょう
最後に
大根おろしには、食べ物の消化を助け腸内環境を整えながら、むくみや便秘の改善に良いということがわかりました。
なにをやってもなかなか体重が減らない方は、一度体のデトックスを兼ねて大根おろしダイエットを行ってみるのがおすすめです。
老廃物を外に出しリセットした状態で、体を見つめなおしてみましょう。
管理栄養士 石田智子からのコメント
酵素には消化酵素と代謝酵素があり、食事から酵素を取り入れることで代謝酵素を増やすことができます。また、酵素にはたくさんの種類があり、それぞれ消化できる栄養素が違います。
例えば、アミラーゼは糖質、プロテアーゼはたんぱく質、リパーゼは脂肪の分解を助ける酵素で、大根おろしに含まれる酵素は、これら3種類の酵素をバランスよく含んでいます。
食事をとるときに少しの酵素をプラスすることで、食べ物の消化を助け胃腸の負担をへらすほか、代謝酵素を増やし代謝アップにつなげることができます。
現代では殺菌消毒により、加熱処理がされているものが多く酵素を含むものが減っているので、意識して酵素をとることはとても大切です。