
塩麹ダイエットの評価
-
総合評価
ダメ
推奨
3
-
金額
高い
安い
4
-
手軽さ
面倒
手軽
4
-
期間
長期
短期
2
-
信頼性
危険
安全
2
ざっくり言うと
塩麹ダイエットとは、塩麹だけを食べて痩せるダイエットではなく、バランスの取れた食事に塩麹を加えることで痩せやすい体を目指すダイエット方法です。
塩麹にはGABAが豊富に含まれており、内臓を活発化させて消費カロリーを増やすほか、ダイエットのストレスを緩和する効果も期待することができます。
塩麹の「酵素」と「乳酸菌」は、どちらも加熱処理によって壊れてしまうため、サプリメントを選ぶ際には加熱処理されていないものを選びましょう。
万能調味料として、古くから親しまれている「塩麹」。
どんな食材とも相性が良いことから、2010年頃に大ブームを巻き起こしました。
そんな「塩麹」に、ダイエット効果があることをご存知でしょうか。
塩麹は、発酵によって生成された旨味や甘みが豊富に含まれており、調味料として使うことで、料理に旨味やコクを加えることができます。
また、麹菌が生成する酵素の力で、お肉などの食材を柔らかくジューシーにする作用もあるんですよ。
見出し
塩麹ダイエットとは
ダイエットというと、食事を制限するイメージが強いと思います。
しかしながら、健康的に痩せるためには、炭水化物、脂質、タンパク質の栄養バランスが整っていることが必要不可欠です。
栄養バランスが1つでも偏ると、代謝が落ちて痩せにくい体質になることも十分考えられます。
塩麹ダイエットとは、栄養バランスの摂れた食事に塩麹をプラスすることによって、ダイエット効果を得る方法です。
塩麹が持つダイエット効果を利用する方法のため、食事制限の必要はありません。塩麹ダイエットは、ストレスフリーで健康的に痩せることができるダイエット方法です。
塩麹のダイエット効果
麹菌が生成する酵素により代謝が上がる
医学博士のエドワード・ハウエル氏が提唱した「酵素栄養学」の理論の中で、食物中の酵素には、体内で代謝に使われる酵素を補充する意義があるという考えがあります。
代謝はエネルギー消費量と密接に関わっています。不規則な生活や加齢、間違ったダイエットによる筋肉量の減少により、私たちの代謝は落ちてしまいます。
代謝が落ちるとエネルギー消費量が減少して痩せにくくなります。
「酵素栄養学」の理論によると、落ちてしまった代謝は、酵素を補うことにより、改善が期待できるとのことです。
塩麹の元となる麹菌には、多くの酵素を生成する作用があります。麹菌が生成する酵素の中には、三大消化酵素である「アミラーゼ」「プロテアーゼ」「リパーゼ」といった、私たちの体内で代謝に携わるものも含まれています。
「アミラーゼ」はデンプンを分解し、「プロテアーゼ」はタンパク質を分解し、「リパーゼ」は脂質を分解する作用があります。
この三大消化酵素を含んでいる塩麹を摂取することによって、代謝を上げることが期待できるのです。
ここで重要なのが、酵素は熱を加えずに摂取するということです。
酵素は、加熱により壊れてしまう性質があります。酵素の活性が最も高い温度帯は、私たちの体温に近い40℃前後ですが、50℃を超えると壊れてしまいます。
そのため、酵素によるダイエット効果を期待するためには、加熱しすぎないように気を付けましょう。できれば生の塩麹を摂取する調理方法がおすすめです。
腸内環境の改善により代謝が上がる
塩麹には、乳酸菌とオリゴ糖が含まれています。乳酸菌とオリゴ糖は、腸内環境を改善する作用があります。
腸内環境が改善されるということは、腸内の善玉菌が悪玉菌に比べて優勢になるということです。
腸内環境が改善されると、食物の消化吸収、栄養の体内への吸収が促進され、代謝が上がります。
さらに、善玉菌が優勢な腸内環境下では、腸内でビタミンを産生する働きが活発になるため、ダイエットのみならず身体全体を健康へと導いてくれるのです。
そのため、塩麹を習慣的に摂取することによって、腸内環境の改善が期待でき、次いで代謝も上がっていきます。代謝が上がることで、太りやすい体質から、痩せやすい体質へと改善することができるのです。
ビタミンB群が代謝をスムーズにする
麹菌は、ビタミンB1、B2、B6、パントテン酸、イノシトールなどのビタミン類を生成します。
その中でも、ビタミンB1、B2、B6からなるビタミンB群にはダイエット効果があります。
ビタミンB群は、それぞれが1つでも欠けると機能しない性質があります。ビタミンB1は糖質の代謝に、ビタミンB2は脂質の代謝に必要な栄養素です。
体重を減らすためには、糖質や脂質の代謝がスムーズにおこなわれる必要があります。体内に十分なビタミンB群がないと、代謝が滞り脂肪が付きやすくなってしまいます。
塩麹は、代謝をスムーズにするビタミンB群がすべて含まれているため、ダイエット効果が期待できるのです。
GABAが消費エネルギーを増やす
塩麹には、豊富なGABAが含まれています。GABAは、ガンマアミノ酪酸とも呼ばれるアミノ酸の一種です。
GABAには、内臓を活発化させる作用があり、結果として消費エネルギー量が増えるためダイエットに効果があります。
また、GABAには神経伝達物質としてリラックス効果や安眠効果があります。GABAを含む塩麹は、ダイエットによるストレスを緩和してくれる効果も期待できるのです。
塩麹ダイエットのやり方
塩麹ダイエットのやり方は、至ってシンプルです。
毎日の食事の中で、塩麹を調味料として摂り入れるだけで良いのです。
塩麹は、どんな食材に対しても使うことのできる万能調味料です。
いつもの味付けを塩麹に変えるだけで良いので、取り組みやすいのではないでしょうか。
塩麹のサプリってどうなの?
塩麹のサプリメントは、種類が豊富にあります。
加熱処理を加えずに生の塩麹がサプリメントになっているものや、きのこの「キノコキトサン」と一緒になっているものなどがあります。
サプリメントは、調理の手間がいらず、手軽に摂取できるため、とても便利です。
日頃から調理の習慣が無い人や、外食が多い人にはおすすめです。
サプリメントを選ぶ際の注意点
サプリメントを選ぶ際は、注意しなくてはならないことがあります。塩麹の「酵素」と「乳酸菌」は、どちらとも加熱処理によって壊れてしまう成分です。
サプリメントの製造方法によっては、あらかじめ加熱処理されているものもあります。
そのため、サプリメントを選ぶ際は、加熱処理のされていないものを選ぶようにしましょう。
例えば、こちらの「こうじ酵素」は、生きた麹を体内に届ける製法にこだわっているため、加熱をせずに作られております。
塩麹のダイエットレシピ
今回は、塩麹のダイエットレシピの中から、ダイエット効果抜群の「きのこ」と「キャベツ」を使ったレシピをそれぞれご紹介します。
塩麹きのこ
材料 (作り置きストック1回分)
・マイタケ(1パック)
・シメジ(2パック)
・エリンギ(2パック)
・エノキ(2袋)
・塩麹(大さじ3)
作り方
きのこ類全てをフライパンで蒸して、粗熱が取れたら塩麹を揉みこみ、半日置いたら完成です。
麹菌は冷凍しても死滅しないため、冷凍してストックすることが可能です。
ただし、解凍する時は、高温にさらされると、ダイエットに効果のある酵素が壊れてしまうので、低めの温度で解凍しましょう。
きのこに含まれる「キノコキトサン」には、体脂肪を減少させる効果があるとの研究報告がされています。塩麹と一緒に食べることで、ダイエットに効果的な栄養成分を同時に摂取することができるので、大変おすすめです。
きのこダイエットはこちらの記事で詳しく紹介しています。
きのこダイエットの効果は?やり方とレシピ
塩麹ザワークラウト
材料
・キャベツ(紫キャベツ700g)
・塩(小さじ1.5)
・塩麹(大さじ1)
・ローリエ(1枚)
・鷹の爪(1本)
作り方
千切りキャベツに塩と塩麹を加え、しんなりするまで混ぜ合わせます。水分が出てきたらローリエと鷹の爪を加えて、水分ごと漬物容器に移します。3日間漬け込んだら完成です。途中で雑菌が入らないように、衛生面には注意しましょう。
ザワークラウトとは、キャベツを発酵させたドイツ発祥の漬物です。
キャベツダイエットはこちらの記事で紹介しています。
キャベツダイエットの効果は?成功の秘訣をご紹介
本場では、発酵に塩麹は使われていませんが、塩麹を使うことで簡単に作れるのでおすすめです。
このザワークラウトの乳酸菌は、「植物性乳酸菌」です。
「植物性乳酸菌」は、ヨーグルトなどの「動物性乳酸菌」に比べ胃酸の影響を受けにくく、生きて腸まで届きやすいという性質があります。
ザワークラウトは、植物性乳酸菌とキャベツの食物繊維がしっかりと摂れるため、腸内環境の改善効果が高く、ダイエットに最適なレシピです。
もっとレシピを知りたい!という方はこちらあわせてご覧ください。
塩麹を使ったダイエットレシピ10選
塩麹ダイエットの口コミ
塩麹ダイエットに関する口コミをご紹介します。
ダイエット生活に欠かせない塩麹。ご自身で作ってみるのも楽しそうです。
ダイエット生活の強い味方の塩麹作った。お肉やお魚漬けると、蒸したり焼くだけで満足感高まるから、ブーム終わっても大好き。今回はちょっと固めかな〜…。 pic.twitter.com/g7Xf5rpWsI
— mica@オーガニックコスメダイアリー (@mica_kyoto) September 18, 2017
彩り良く、栄養バランスのとれたダイエットメニューですね。
塩麹はドレッシングに使っているとのことです。
母のダイエットご飯🍴
🌟小豆玄米ご飯 ゴマ塩 梅干し 根菜のお味噌汁 うす揚げ柚子胡椒ごま油ソテー いわしの煮物
サラダ(塩麹入りドレッシング)りんご ルイボスティー☕️ pic.twitter.com/wVeuqb3XTV— obent (@obentoHitaoY121) November 18, 2016
ダイエットレシピでご紹介した「塩麹きのこ」で、実際に効果があったとの口コミもありました。
"塩麹きのこダイエットをしている主婦の方は、半年で4kg減量した。
— マイリンダ (@f693303) July 2, 2018
健康ダイエットには塩麹
塩麹は、日本で古くから親しまれてきました。
伝統のある調味料に、こんなにも特別なダイエット効果があったのですね。
かつて大ブームを巻き起こしてからは、砂糖や塩、醤油や味噌に並ぶ定番調味料に仲間入りしました。
塩麹は、全国どこでもお求めいただけるので、気軽に取り組めるといった点でも大変おすすめです。
どんな食材とも相性が良い調味料のため、ダイエットメニューのバリエーションを豊かにしてくれることでしょう。
塩麹は、サプリメントも豊富な種類が出回っているので、ライフスタイルに合わせて利用を検討してみましょう。
無理なく健康的に痩せるためにも、塩麹をダイエットに取り入れてみませんか?