
離乳食ダイエットの評価
-
総合評価
ダメ
推奨
3
-
金額
高い
安い
5
-
手軽さ
面倒
手軽
3
-
期間
長期
短期
2
-
信頼性
危険
安全
2
ざっくり言うと
離乳食とは、赤ちゃんが食べ物に慣れて上手に食べる練習をするためのものですが、消化が良く脂質や塩分が少ない離乳食は、効果的に利用することで、ダイエットに使う事ができる料理です。
テレビでも紹介されていた離乳食ダイエットですが、今回ご紹介する離乳食ダイエットの方法は、1日3食食べる、3食のうち夕食を離乳食に置き換える、間食したくなったら離乳食を食べるの3つです。
離乳食ダイエットは、急激なカロリーダウンはしないので、リバウンドは比較的しにくいです。残りの2食で、野菜やたんぱく質を摂るように意識すれば、割と自由で、ストレスも溜まりにくいため、無理なく続けられるダイエット方法と言えます。
テレビで紹介されたのがきっかけで注目を浴びているのが離乳食ダイエット。
本来、離乳食は赤ちゃんが食べ物に慣れて上手に食べる練習をするためのものです。
消化が良く脂質や塩分が少ない離乳食は、効果的に利用することで、ダイエットに使うことができます。大人向けにアレンジした離乳食ダイエットのやり方や効果、美味しいレシピをご紹介します。
離乳食の特性上さまざまな注意点もありますが、ダイエット中のモチベーションアップとして参考にしてみてください。
見出し
離乳食がダイエットに効果的な理由
離乳食は、赤ちゃんの月齢や発育段階に応じて、使える食材、硬さ、調味の具合が変わってきますが、大人が食べる食事に比べ共通して言える特徴があります。
・量が少ないこと
・軟らかめであること
・薄味であること
などが挙げられます。
1回に食べれる量が少ないため、おのずとカロリーも下がりますし、軟らかく薄味であることから、塩分や脂質が少なく消化の良いものになります。
離乳食において、ご飯はお粥にするか、軟らかめに炊きます。
お粥の場合、少ない米(またはご飯)が水分を吸ってかなり膨らみ、カサが増えます。
普段の食事が、高カロリーで栄養バランスが偏ったものになっている方の食事の一部を、離乳食に置き換えることで、胃腸を休め、大幅にカロリーダウンすることができます。
離乳食ダイエットのやり方
まずは、テレビで紹介された離乳食ダイエットの方法です。
これは、岡部クリニック院長の岡部正医師が提唱しているダイエット法です。
このダイエットの主なルールは次の3つです。
・1日3食必ず食べる
・3食のうち2食をベビーフードに置換える
・1食は何を食べても自由
さらに、
・飲み物は水かお茶
・過度な運動は禁止
・極端に食べ物を我慢しない
というルールが追加されていました。
テレビでは、タレントがこの食生活を1週間続けた結果、マイナス3.1キロという結果になりました。
離乳食ダイエット、この方法続けられる?
皆さんは、1日2食を離乳食に置換える食生活を続ける自信がありますか?
ダイエットは、3食バランスよく適量な食事を摂ることに加え、適度な運動をすることで成功につながります。
消化によく脂質や塩分が少ない離乳食ですが、3食のうち2食を置換えることで、人の身体は生命維持のためカロリーが急激に減り、飢餓状態だと認識します。
また、離乳食ダイエットは1回の食事量が急激に減ります。
そのため、3食のうち2食をどんなにバランスの良い離乳食で置換えたとしても、たんぱく質、DHA・EPAなどの良質な脂質、鉄分・カルシウムなどのミネラル、ビタミン、食物繊維など、摂るべき栄養素は足りませんし、残りの1食でカバーするのは相当大変です。
また、食事から水分も補っているため、脱水の危険性もあります。
2食を離乳食に置換えた食生活を継続すると、短期間で体重は減ります。
しかし、筋肉量は落ち、必要な栄養素が不足することで、疲れやすくさまざまな病気にかかるリスクが高まりますので、継続することはおすすめしません。
極端で過酷な食事制限で苦しいダイエットをするよりも、食生活の中に効果的に離乳食を取り入れて、楽しく美しく健康的にダイエットしませんか?
新提案!離乳食ダイエット
食生活の中に離乳食を効果的に取り入れるダイエット方法のルールはこちらです。
・1日3食食べる
・3食のうち夕食を離乳食に置き換える
・間食したくなったら離乳食
前述の通り3食のうち2食を置き換える食生活を継続するのは、健康上の危険が伴います。
しかし、普段からジャンクフードや外食、食べる量も多く、乱れた食生活を続けることもまた健康を害します。
乱れた食生活を見直し、ダイエットへのきっかけとして、夕食のみ離乳食で置き換えをします。
2食を置き換えるより体重減少のペースはゆっくりになりますが、1食分を置き換えるだけでもカロリーダウンは十分できます。
夜間はエネルギー消費量が落ちます。
そのため摂取カロリーを抑える意味でも、取り入れるタイミングとしては夕食がおすすめです。
ゆっくりと身体を慣らしながらダイエットすることでリバウンドもしにくくなります。
また、ダイエット中は、どうしても間食したくなるときがありますよね。
そんなときこそ、離乳食の出番です。
糖分たっぷりのお菓子を食べるより、普段足りていない栄養素を補う気持ちで罪悪感なく間食しましょう。
夕食を離乳食に置き換えることで、簡単にカロリーダウンできるため、ダイエット中に必ず訪れる停滞期の脱出のためのモチベーションアップや、気分転換の外食や飲み会後の調整のための食事として一時的に活用するのもおすすめです。
離乳食ダイエットのレシピ
大人向けに応用した離乳食ダイエットのおすすめレシピをご紹介します。
しらす蓮根ステーキ
材料 (1人分)
・しらす(10g)
・蓮根(10g)
・米粉(5g)
・すりごま(適量)
・和風顆粒だし(少々)
・しょうゆ(適量)
・水溶き片栗粉(適量)
作り方
1.しらすは塩抜きするために湯通しし、水気を切っておきます。
2.蓮根は生のまますりおろして水気を切り、しらすと米粉を混ぜ合わせ、食べやすい大きさに形をととのえます。
3.すりごまをまぶしフライパンで蒸し焼きにします。
4.大さじ1杯のお湯で溶いた和風顆粒だしとしょうゆを混ぜ合わせ、水溶き片栗粉でとろみをつけて、3の上からかけて完成です。
蓮根から食物繊維を摂取できますし、カルシウム豊富なしらすを手軽に摂ることができます。
鶏ササミのトマトがゆ
材料 (1人分)
・ほうれん草(茹でたもの)10g
・鶏ささみ (15g)
・トマト (1/2個)
・5倍がゆ (90g)
※大きめの耐熱容器に炊いたご飯(大さじ3)に水(大さじ6)を入れ、電子レンジで5 分間加熱し、取り出して5分蒸らす。
・塩・こしょう (適量)
作り方
1.ほうれん草は粗みじん切りにし、トマトは湯むきして粗く刻む。
2.鶏ササミは茹でて、食べやすい大きさに切る。
3.おかゆに1、2を混ぜ込み塩・こしょうで味を整える。
少量のご飯が水分を吸って膨らみかさ増しに!ササミやほうれん草が入ることで満足感も高まります。
トマトの酸味と旨みで、飽きることなく食べられます。
レバーとじゃがいものおやき
材料 (1人分)
・じゃがいも(50g)
・鶏レバー(90g)
・和風顆粒だし(少々)
・片栗粉(適量)
離乳食*幼児食*食べやすい♪レバーじゃがいもおやき レシピ・作り方
作り方
1.じゃがいもはやわらかくなるまで茹でて潰す。鶏レバーは洗ってから、茹でてすり潰す。
2.じゃがいもとレバー、顆粒だし、片栗粉を合わせ一口大にまとめ、油をひいたフライパンで両面を焼く。
レバーが混ぜ込んであるため、手軽に鉄分補給ができます。
芋もちのようにモチモチ下食感で、間食にピッタリです。
高野豆腐入りうどん
材料 (1人分l)
・うどん(乾麺15g)
・高野豆腐(1/10個)
・にんじん(すりおろしたもの 小さじ1)
・かぶ(すりおろしたもの 小さじ1)
・かぶの葉(茹でてみじん切り 少々)
・だし汁(1/2カップ)
・めんつゆ(少々)
作り方
1.高野豆腐はすりおろし、うどんはやわらかめに茹でる。
2.鍋に全ての材料を入れて煮込み、めんつゆを加えて出来上がり。
高野豆腐にはカルシウムが豊富な食材で、簡単にすりおろせるんですよ。水で戻す手間も省けるので時短になります。
切り干し大根のクリーム煮
材料 (1人分)
・切り干し大根(もどし 10g)
・だし汁(1/2カップ)
・ふ (3g)
・水溶き片栗粉(適量)
・スキムミルク(大さじ1)
作り方
1.戻した切り干し大根はみじん切りにし、だし汁で煮る。
2.ふは水で戻したものを刻んで1に入れる。
3.水溶き片栗粉を加えとろみをつけたら、お湯(分量外)で溶いたスキムミルクを加えて煮たら出来上がり。
大人向けに応用する場合、切り干し大根は食感を残して煮ると、咀嚼回数が増えます。
普段、料理のレパートリーに悩む切り干し大根ですが、クリーム煮にすることで、カルシウムがパワーアップします。
子ども用の分量となっているので、様子を見ながら分量を調節してみてください。
調味料は最小限に、薄味に心がけましょう。
離乳食ダイエットの口コミ
離乳食ダイエットの口コミをまとめました。
開始して10日で-1.2kg。ベビーフードだけどちゃんと体重は減りました。
幅広く!楽しいハンドメイドライフ!
離乳食って油は控え目だし薄味だしなんかヘルシーだから、これ食べてたら痩せそうだなー
ベビーフードダイエット?!|素敵な大人計画〜30代は欲張りにいこう!〜
一昨年とか歯の治療中に、食べ物噛めなかったからベビーフード食べてたことあるけど、確かに痩せたわ……意外と美味しいし、お弁当とかあるから職場に持ってけるし
— ✩玲✩野ばら姫でした🌹 (@akr_r27) 2017年1月17日
テレビで紹介されたこともあり、ベビーフードダイエットに関する口コミが多く寄せられていました。
本来子どものためのベビーフードを大人がダイエットに利用するということで賛否両論でしたが、カロリーダウンの結果、体重が落ちたという方もいるようです。
離乳食ダイエットの注意点
離乳食ダイエットをするときの注意点をご紹介します。
リバウンドに注意する
食事の一部を離乳食で置き換えることで、急激にカロリーが落ちます。
人の身体は生命維持のためカロリーが急激に減ると、飢餓状態だと認識します。
すると、食事からのエネルギーの吸収率が上がる一方、消費するエネルギーが抑えられるため体重がなかなか落ちなくなります。
短期間に体重が落ちた場合、そのダイエットをやめた途端、身体は、脂肪を蓄え、エネルギー消費が抑えられることで、リバウンドが起こってしまいます。
リバウンドを防ぐために、「急」は禁物です。
無理せず少しづつ始め、辞める前から、徐々に食事を戻すように心にゆとりと、計画性を持つよう心がけましょう。
よく噛んで食べる
離乳食は、軟らかく調理してあるため、胃に優しく、かさ増しができるメリットがある反面、噛まずに食べてしまうというデメリットもあります。
よく噛まずに食べてしまうと満腹中枢が刺激されず、物足りなさからストレスにもつながります。
野菜を積極的に取り入れる
ダイエット用の離乳食作りとして、切り干し大根やきくらげを使用したり、野菜類は食感を残すように調理するなど、咀嚼を促すようアレンジするとよいです。
また、離乳食は食物繊維が不足します。
置き換えないときの食事で、積極的に野菜を摂るように意識しましょう。
ベビーフードの買い占め行為は控える
テレビで紹介された「ベビーフードダイエット」は市販のベビーフードを置き換える方法でした。
このため、店頭のベビーフードが品薄状態となったところもあったようです。
今回ご紹介した離乳食ダイエットは、手作りの離乳食を用います。
市販のベビーフードを買い占めるなど、ベビーフードを必要としている育児中の親御さんの迷惑となる行為は控えましょう。
最後に
今回の離乳食ダイエットの方法は、夕食を離乳食に置き換えることを提案しています。
おかゆは炊いたご飯と電子レンジで簡単に作ることができます。
少量のご飯でも膨れるので、なかなかの満足感が得られます。
急激なカロリーダウンはしないようなダイエット法ですので、リバウンドは比較的しにくいと考えます。
残りの2食は、野菜やたんぱく質を摂るように意識すれば、割と自由で良いため、ストレスも溜まりにくいです。
適度な有酸素運動を組み合わせると、さらに効果的です。
3食のうち1食を離乳食に置き換えるという方法で、ゆるーくダイエットに取り組みましょう。
管理栄養士 武田千明からのコメント
離乳食ダイエットは、1日3食食べる、3食のうち夕食(間食)を離乳食に置き換えるものです。離乳食は、少量、軟らかめ、薄味であることが特徴です。カロリー自体は少なく、塩分や脂質は少なくなるため、ダイエットだけでなく、むくみ予防の効果も期待できます。
大人向けに調理する際、味を濃くしては意味がありません。素材本来を楽しむ機会と考えて薄味を心がけてください。
テレビで紹介されたダイエット法は、市販のベビーフードを使用するものでした。手軽で良いのですが、本当に必要としている子どもに届かなくなってしまうのは、あってはならないことです。本記事では<b>手作りの離乳食</b>を推奨しています。少し手間かもしれませんが、ご自身で作って食べることが、ダイエットがイベントごとになるのを防ぎ、結果的にリバウンドのないダイエットにつながります。