
ラクトフェリンダイエットの評価
-
総合評価
ダメ
推奨
4
-
金額
高い
安い
3
-
手軽さ
面倒
手軽
5
-
期間
長期
短期
2
-
信頼性
危険
安全
4
ざっくり言うと
ラクトフェリンとは、ヒトの母乳や動物の乳に含まれているたんぱく質の一種で、ラクト(乳)+フェリン(鉄)を意味します。お母さんの母乳の中でも、特に最初に出される初乳に、一番たくさん含まれ、生まれたばかりの赤ちゃんを感染症から守る役目をもっています。
ラクトフェリンダイエットのやり方は、ラクトフェリンを毎日摂取するだけの簡単なダイエット方法です。一般的には、牛乳やチーズ、ヨーグルトなどから摂ります。
ラクトフェリンには、便秘解消効果、むくみ改善効果、冷え症予防、免疫力向上、感染症予防の5つの効果があります。
健康維持や美容に効果があると注目されている「ラクトフェリン」が、ダイエットにも効果があるとご存知ですか?
今回は、近年人気のラクトフェリンの簡単なダイエットの方法や実際ダイエットに挑戦されている方の生の口コミ、そしておすすめのサプリメントをご紹介します。
見出し
ラクトフェリンとは
ラクトフェリンダイエットについてみていく前に、まずはラクトフェリンとは何なのかをみていきましょう。
ラクトフェリンとは、ヒトの母乳や動物の乳に含まれているたんぱく質の一種で、ラクト(乳)+フェリン(鉄)を意味します。
ラクトフェリンは、お母さんの母乳の中でも、特に最初に出される初乳に一番たくさん含まれ、生まれたばかりの赤ちゃんを感染症から守る役目をもっています。
ラクトフェリンダイエットとは
ラクトフェリンは母乳にも含まれているので、ヒトに良く安全性があるのは理解できても、ラクトフェリンがダイエットに効果的なのは結びつきませんね。
しかし、ラクトフェリンでダイエットもできるのです。
中性脂肪などの原因物質を中和する働き
ラクトフェリンには中性脂肪やコレステロールが増える原因物質を中和する働きがあります。
中性脂肪やコレステロールが増える原因を中和することで、ダイエットに繋がります。
マウス実験においても、ラクトフェリンを投与したマウスは、血液中の中性脂肪と遊離脂肪酸が減少し、特に脂肪が溜まりやすい肝臓の中性脂肪とコレステロールも減少されました。
肝臓に多くの中性脂肪がつくことを脂肪肝といいますが、脂肪肝は肝硬変や肝がんなどのリスクを上げてしまいます。
ラクトフェリンでダイエットだけでなく、病気のリスクも未然に防ぐことができます。
脂肪を分解する働き
ラクトフェリンは脂肪を分解する働きを持つリパーゼという酵素を活性化し、中性脂肪を減らす働きをします。
リパーゼが活性化されることで、中性脂肪の原因となる脂肪細胞を分解し、脂肪細胞が大きくなり太る原因をなくすので、ダイエット効果が期待できます。
ラクトフェリンのダイエット効果
それでは、ラクトフェリンの5つのダイエット効果についてもみていきましょう。
便秘解消効果
ラクトフェリンには、腸内のビフィズス菌などの善玉菌を増やす働きがあります。
腸内の善玉菌が増えることで悪玉菌が減り、腸内環境は改善されます。
腸内環境が整うと体内の不要なものが排出されるので、快便効果が期待できます。
便秘が解消になることでデトックス効果もでき、ダイエット効果が期待できます。
また、腸内環境が整うことで吹き出物やシミなども抑えられるので、ダイエット中でも美肌効果も期待ができます。
むくみ改善効果
腸内環境が改善されることで血行がよくなり、新陳代謝もよくなりむくみが改善されます。
体重は多くなくても太って見える方は、むくみが原因の方が多いです。
むくみを改善することで、スラッとした体型になるので見た目から痩せ効果が得られます。
冷え症予防
鉄分はそのままだと吸収されにくいですが、ラクトフェリンと一緒に摂取すると吸収率が向上します。
鉄分の吸収率が上がることで、冷え症が改善されます。
冷え症が改善されることで体温が上昇し、体内で燃やされるエネルギー量が増えるので、ダイエットに効果があります。
また、鉄分の吸収率が上がることで貧血対策にもつながります。
免疫力向上
ラクトフェリンは、免疫に働くNK(ナチュラルキラー)細胞を活性化する働きがあります。
同じものを食べるや抜くダイエットでは栄養バランスが悪くなり風邪になるので体調を崩す方が多いですが、ラクトフェリンダイエットでは免疫力が向上するので元気にダイエットに励むことができます。
感染症予防
ラクトフェリンには、抗菌・抗ウィルス作用があるため、胃ピロリ菌や風邪の予防、歯周病や口臭の改善など感染症を予防する働きがあります。
ラクトフェリンダイエットのやり方
ラクトフェリンダイエットは、ラクトフェリンを毎日摂取するだけの簡単なダイエット方法です。
ラクトフェリンは、赤ちゃんのときは母乳から摂りますが、成人の私たちは、一般的には牛乳やチーズ、ヨーグルトなどから摂ります。
しかし、ラクトフェリンは熱に弱いので、加熱処理されたものからは摂ることができません。
ラクトフェリンを食品から摂るとなると、加熱殺菌前の生乳を飲むかなるべく出来立てのナチュラルチーズを食べるやり方がありますが、ラクトフェリンの1日の必要量は300mgとされているので、生乳なら毎日1l飲む必要があり不可能です。
ラクトフェリンを食べ物から毎日300mg摂取するのは困難ですが、ラクトフェリン配合のサプリメントだと簡単に毎日、必要量を摂ることができます。
おすすめのラクトフェリンサプリ
ラクトフェリンを摂取できるおすすめのサプリメントを3つご紹介します。
ホコニコのラクトフェリン+乳酸菌
ホコニコのラクトフェリン+乳酸菌は、デキストリン・甜菜オリゴ糖・乳酸菌末・ラクトフェリン(乳由来)・HPMCが配合されており着色料などの不要な添加物は配合されていません。
摂取量も1日2粒飲むだけと簡単で、2粒分には1日に必要とする300mgのラクトフェリンが配合されています。
さらにホコニコのラクトフェリンでは、乳酸菌(ビフィズス菌とフェリカス菌)も同時に摂ることができるので腸内環境の改善が期待されます。
ラクトフェリンは酸に弱く、胃酸に溶かされて腸まで届かないと効果が発揮できませんが、ホコニコのラクトフェリン+乳酸菌なら耐熱性カプセルに包まれているので、胃酸に分解されることなく腸まで届きます。
ホコニコのラクトフェリン+乳酸菌は1袋60粒入りで価格は通常価格は7,800円ですが定期購入にすると初回は約77%オフの1,780円で購入でき、2回目以降も4,500円です。
継続回数に縛りはないので、いつでも休止・再開できるので安心してサプリメントに挑戦することができます。
ライオンのナイスリムエッセンスラクトフェリン
LION(ライオン)ウェルネスダイレクトのラクトフェリンサプリは、内臓脂肪を減らして高めのBMI値を下げることに効果がある食品として消費者庁長官に届けられている機能性表示食品です。
臨床試験では、腹部肥満傾向の健康な成人男女26名(平均44.8歳)を対象にラクトフェリンが入っている錠剤と、入っていない錠剤を1日3粒を8週間摂取した結果、腹部脂肪断面積はラクトフェリンを摂取したグループは大幅に内臓脂肪が減少し、摂取していないグループと12.8cm2の差が、またBMIは0.9kg/m2の差が出ました。
摂取量は、1日3粒を目安に水などと一緒に噛まずに摂取するだけで、1日に必要とする300mgのラクトフェリンを摂ることができます。
ライオンのラクトフェリンも、ホコニコと同様に特殊なコーティングがしてあるので、胃酸に溶かされることなく腸まで届きます。
1瓶93粒入りで価格は1回のみの通常お届けは6,060円ですが、定期お届けコースにすると10%オフの5,450円です。
DHCのラクトフェリン
サプリメントで有名なDHCも、ラクトフェリンサプリを販売しています。
1日3粒にラクトフェリンが300mg、オリゴ糖が7.5mg、ヒアルロン酸3mg、ビフィズス菌3億個も含まれており、腸内環境を整えダイエットに効果があるだけでなく美容にも効果が期待できるサプリメントとなっています。
ヨーグルト味のトローチタイプで水なしで摂れるので外出時でも簡単に摂取することができます。
始めてのサプリメントでおいしくないと続けにくい方や、飲み忘れが多い方におすすめのサプリメントです。
1袋90粒入りで価格は2,040円です。
定期購入すると5%オフになります。
サプリメントはダイエットはもちろんのこと、健康のためにも美容のためにも毎日気軽に続けられるのがラクトフェリンサプリメントの魅力ですね。
ラクトフェリンダイエットの口コミ
実際にラクトフェリンダイエットを実践している方々の口コミを3つ見ていきましょう。
おはちくわーヽ('ヮ'*)ゝ
朝ごはんは、寒天ゼリーとラクトフェリンヨーグルトとコーヒーでした!
お腹いっぱい(*´﹃`*)今朝の体重測定は、74.4㌔
ラクトフェリンを摂取してから暴飲暴食が無くなり、食に興味を抱かなくなりました。昨日の晩は、75.4㌔ありました。
— ほなちゃん (@ho7_chan) 2017年3月14日
ラクトフェリンダイエットを実践してみて、暴飲暴食がなくなってこられたようです。
みなさんもご存知のように、暴飲暴食はダイエットの天敵です!
暴飲暴食を抑えることができるようになるのは、ダイエットへの大きな一歩ですね。
これを食べるようになってからかなり胃腸の調子がよいマイブームのビーツの粉を混ぜてるからピンク色です#ラクトフェリン #ラクトフェリンヨーグルト #morinaga #まもる母のちから #今日も1日がんばろう pic.twitter.com/5VT1nHEplg
— 5884 (@nby_5884) 2018年5月18日
ラクトフェリンには胃潰瘍や胃がん、十二指腸潰瘍などを引き起こす原因となるピロリ菌を抑制する働きがあります。
ラクトフェリンダイエットで胃腸の調子を整えることは、ダイエットだけでなく疾病予防にも繋がるのでおすすめです。
お腹の調子も良く、免疫力アップしているわたしの強い味方。
個人的に思ったのは、腸内環境を良くすればかなり元気になれるっぽい。#森永乳業 #ラクトフェリンプラス #ラクトフェリン pic.twitter.com/EmHW5owtc5— なおみ (@nao_violin) 2018年1月28日
こちらの方のおっしゃる通りで、ラクトフェリンで腸内環境が整えれば快便効果だけでなく免疫力もアップされ心身ともに元気になれます。
ダイエットだけでなく、体も健康になれるので良いですね。
ラクトフェリンダイエットの注意点
ラクトフェリンは医薬品ではなく、赤ちゃんのころから摂取している食品なので副作用はなく、免疫力もあげるので、老若男女すべての方に摂取していただけます。
しかし、安全性は認められているラクトフェリンにも注意点はあります。
乳アレルギーの方は注意
ラクトフェリンは乳製品由来のために残念ながら乳アレルギーの方は控えてください。
過剰摂取には注意
牛乳を飲むとお腹がゆるくなる方などは、特に注意してください。
ラクトフェリンは乳製品由来のため、過剰に摂るとお腹がゆるくなる恐れがあります。
ラクトフェリンは摂りすぎても効果はありませんので、用法・用量を守って摂取しましょう。
おならが出やすくなる
ラクトフェリンの善玉菌を増やす力が強ければ強いほどおならが出やすくなります。
しかし、善玉菌とひとくちにいってもすべての方と相性がよいわけではなく、相性がよくない善玉菌の場合はおならが出やすくなることがあるので、おならが全く出ない方もいます。
ラクトフェリンダイエットによって増えるおならは長くても2週間ほどで収まるので安心してください。
無臭に近いおならが増える場合は善玉菌が増加している証拠で、臭いおならは悪玉菌が増えている証拠です。おならで腸内環境をチェックしてみるのもよいでしょう。
最後に
ラクトフェリンダイエットはすぐに効果はなく、3ヶ月ほど継続する必要がありますが、サプリメントだと飲むだけなので簡単に続けることができます。
ダイエットだけでなく健康や美容、勉強など何でも効果を得るにはコツコツと続ける必要があります。
ぜひ、飲むだけで簡単にできるラクトフェリンダイエットを挑戦してダイエットだけでなく、免疫力をアップしむくみも改善して心も体も軽くしてみましょう。
管理栄養士 原田靖子からのコメント
ラクトフェリンダイエットの注意点で述べたおならですが、腸内の善玉菌を増やすとおならを解消することができます。
野菜には食物繊維がたくさん含まれているので野菜を食べると腸内環境は改善され腸に溜まっている老廃物が排出されます。
キムチや納豆、漬物などの発酵食品は善玉菌を増やし腸内環境を整える効果があります。
ラクトフェリンダイエットで出るおならはダイエットが効果的に行われている証拠でもあり、善玉菌が増えればおならは解消されます。ぜひ毎日の食事からも善玉菌が増える食事を心がけましょう。