
サラシアダイエットの評価
-
総合評価
ダメ
推奨
4
-
金額
高い
安い
3
-
手軽さ
面倒
手軽
5
-
期間
長期
短期
2
-
信頼性
危険
安全
4
ざっくり言うと
サラシアダイエットとは、血糖値を緩やかに増加させる効果のある「サラシア」を摂取することで、からだに脂肪をつきにくくするダイエット方法です。
サラシアの血糖値が急上昇することを抑えるはたらきによって、血糖値スパイク(血糖値の急激な乱高下)を予防し、細胞や血管を老化から守る効果が期待できます。
サラシアの多量摂取は、からだの中の糖質の分解メカニズムを狂わせ、糖質代謝のバランスを崩してしまう可能性があるので、適量を摂取するように心がけましょう。
みなさんは「サラシアダイエット」をご存知でしょうか?
サラシアは、2017年に某大手牛丼チェーン店が「サラシア牛丼」を発売したことが話題になったこともあり、少し耳にしたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
サラシアは、最近では血糖値の上昇をゆっくりにするはたらきが注目され、お茶やハーブティー、ダイエットサプリにと幅広く利用されています。
今回は、このサラシアを使ったダイエットについて効果的なやり方や注意点をご紹介いたします。
サラシアをうまく活用して、美しいからだをめざしていきましょう!
サラシアダイエットとは
サラシアダイエットとは、健康食品素材「サラシア」を摂取してからだに脂肪をつきにくくするダイエット法です。
サラシアは、サラキア属の植物から開発された健康食品素材の一般名称のことで、属名「Salacia」の日本語読みを由来としています。
現在インドやスリランカをはじめ、タイやインドネシア、ブラジルなどで約120種類が確認されており、各地域で糖尿病の予防や便秘改善など「天然の薬」として利用されています。
サラシアは血糖値を緩やかに上昇させ、からだに脂肪をつきにくくすることが一番の特徴で、近年その機能性に注目が集まっています。
サラシアのダイエット効果
サラシアに含まれる成分には優れたダイエット効果がたくさんあります。ポイントごとに詳しくご説明します。
メタボ予防
サラシアには「食後の血糖値をゆっくりにする」はたらきがあります。
サラシアに含まれる機能性成分は、糖質がからだに吸収されるブドウ糖に分解されることを防ぎます。
そのため、食後の血糖値がゆっくり上昇してからだに脂肪がつきにくくなります。
サラシアは「肝臓に脂肪をたくわえることを抑えるはたらき」もあるため、メタボリックシンドロームの予防にもなります。
運動や食習慣のコントロールとサラシアの摂取を合わせるとダイエット効果をいっそう高めてくれることが期待できます。
便秘・お肌の環境改善
サラシアのはたらきで分解されなかった糖分の一部はオリゴ糖となり、腸内細菌の善玉菌のエサになります。善玉菌が増えると、腸内環境が改善され便秘改善やお肌のコンディションも良くなります。
細胞の老化予防
わたしたちのからだは食事をとった時、胃や小腸でたべものを分解(消化)して、小腸で吸収します。吸収された栄養素は血液の流れにのって体中に運ばれ利用されます。
食事から得た糖質も、胃や小腸で分解されて主にブドウ糖となり血液で運ばれます。この血液の中のブドウ糖のことを「血糖」といいます。
血液の中の血糖の量を血糖値といいますが、血糖値が常に上がりすぎた状態になると糖尿病と呼ばれる病気になります。
最近では普段は通常の血糖値でも食後に血糖値が急激に乱高下する症状がある方がいることが分かってきました。
この血糖値の急激な乱高下のことを「血糖値スパイク」といい、大量の活性酸素を発生させて細胞を老化させ、血管を詰まらせるなどの症状を引き起こします。
サラシアに含まれる機能性成分は、血糖値が急上昇することを抑えるはたらきがあるため、血糖値スパイクを予防し細胞や血管を老化から守ってくれます。
また、サラシアには強い抗酸化作用があるため、相乗効果で細胞の老化を防ぐことができます。
近年では、サラシアの成分を用いた特定保健用食品(以下トクホ)も発売されるなど、その機能性に注目が高まってきています。
体調をととのえる
食後の眠気やだるさや、空腹時のイライラ感は血糖値の急上昇・急下降にひとつの原因があるとされています。サラシアの機能性成分は、血糖値の上昇を安定させるため、体調をととのえ、健康的な生活ができるサポートをしてくれます。
サラシアダイエットのやり方
さまざまな健康・ダイエット効果のあるサラシアですが、ダイエットにはどのように取り入れると効果的でしょうか?詳しくご説明していきます。
食事といっしょにとる
サラシアのいちばんのはたらきは「食後の血糖値をゆっくりにすること」です。このため、食事といっしょにサラシアをとることをおすすめします。
また「いくら血糖値をゆっくり上昇させ脂肪をつきにくくするはたらきがある」といっても、ドカ食いや乱れた食生活ではダイエットにつながりません。
主食はほどほど。肉や魚、野菜たっぷりに
ごはんや麺類などの主食は糖質のかたまりです。糖質中心の食事は「太りやすい体質」をつくりやすいためごはんや麺類は「気持ち少ないかな?」程度におさえ、代わりに肉や魚、野菜をたっぷり使った食事の組み立てがおすすめです。豆腐やたまご料理もおすすめです。
ただし、野菜と言っても「かぼちゃやいも類は糖質のかたまり」ですので、食べすぎに気をつけましょう。
食物繊維を意識する
ダイエットを成功させるポイントに機能性の相乗効果をねらう方法があります。たとえば、一時ブームになった「干しぶどう酢ダイエット」では、脂肪の吸収をおさえる干しぶどう酢と便秘改善のはたらきがあるヨーグルトの相乗効果で、理想的にダイエットに成功した方がいらっしゃいます。
サラシアを使ったダイエット法もおなじです。野菜やきのこ類、海藻を少し食事に組み込むことで、これらの食物繊維が血糖値の上昇をおさえるとともに、腸内環境も改善しますので「サラシアのはたらきをいっそう高めること」ができます。
相乗効果を上手く活用することが時間をかけずにダイエットを行うポイントです。
ゆっくり、腹八分目を意識する
サラシアを使った食事でも「ゆっくり、腹八分目を意識してたべること」が大切です。サラシアの効果を意識しながらたべることで、効果はいっそう高まります。
食事量に応じたからだに自然と近づいていきますので、やせるまでの期間が早まります。意識してみましょう。
外食なら糖質と油(脂)に気を付ける
外食をする場合は「糖質と油(脂)に気を付け」ましょう。からだは、エネルギーを消費する時必ず糖質を優先的に使ってエネルギーを作り出します。
糖質を必要以上とると余分となった糖質や油(脂)は脂肪になってしまいます。
外食する時は、野菜やきのこ類、海藻の入った定食や、具だくさんのスープなどを選ぶことがおすすめです。どうしても、丼物をえらぶ場合はごはんの量を少し減らし、その分サラダや野菜の小鉢を付けて全体の量を調整すると理想的です。
食後の軽い運動で効果UP!
サラシアをとった食事の後は軽めの運動をおすすめします。30分程度のウォーキングやストレッチなどの有酸素運動で十分です。
サラシアの効果で、からだの中の血糖は燃えやすい状態で存在しています。有酸素運動は糖質の燃焼を促進します。また、30分程度継続することで、からだは脂肪を燃やしだしますので糖質といっしょに余分な脂肪も燃やせるチャンスです。
サラシアのおすすめサプリ
ここではおすすめのサラシアのサプリをご紹介します。
小林製薬 サラシア100
製薬会社と大学が共同開発したトクホのサプリです。使用に関して安全性に関する照明が確認されているため、はじめての方でも安心して利用できます。
また、ホームページでの情報発信もあり、1日の使用量についても記載されています。
タカノ株式会社 サラシア茶
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会認定のお茶タイプのサラシアです。
お茶タイプで使いやすいことが特徴です。
発売元が東証一部上場企業であることや、大学との共同研究で商品を開発している点からも品質に一定の安心感があります。
タカノ株式会社 すっきりサラシアキュート
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会認定のお茶タイプのサラシアです。
サラシアサプリではめずらしい「ゼリー状」のサプリです。服用に水を必要としないため、手軽にサラシア成分を摂取することができます。
また、携帯性にも優れているため、外出などにもおすすめです。
サラシアダイエットの注意点
これまで、サラシアのダイエット効果についてみてきました。
ダイエットに効果が期待されるサラシアですが、使用の際は注意点もあります。
以下にまとめましたのでご参考ください。
機能性を過信しない
サラシアは、お茶やハーブティー、サプリメントなどとして幅広く取り扱われていますが「あくまで食品」です。
血糖値の上昇を緩やかにするはたらきを過信しすぎて、食べ過ぎるなど食生活が乱れるとダイエットと逆効果になってしまいますのでご注意ください。
使用量や回数を守る
サラシアは、使用に関して安全性が確認されている食品です。1回の許容上限は現在のところ設定されていませんが、摂り過ぎには注意が必要です。
サラシアの成分のはたらきは「糖質をブドウ糖にする過程を邪魔する」ことです。つまり、多量の摂取はからだの中の糖質の分解がうまくできなくなって糖質代謝のバランスを崩してしまう可能性があります。
サラシアダイエットをはじめる時は一度に大量とるのではなく適量を継続してください。
特にサプリメントを使用する場合は気をつけましょう。
医師や専門家のアドバイスを受ける
食品ダイエットには、食品の特性や効能の根拠が必ず存在します。特徴や効能をよく分からないまま使用すると、体に悪影響を与えてしまう場合があります。
病気の方や薬を服用されている方は特に注意が必要です。
はじめる前に、身近な医師や管理栄養士など専門家にアドバイスを受けることをおすすめします。正しい方法で行うダイエットは、効果が高まり結果にも結びつきます。
サラシアで正しくダイエット
これまで、サラシアを使ったダイエットについて、詳しくご紹介してきました。
食後の血糖値の上昇を抑え、からだに脂肪をつきにくくするサラシアダイエットはダイエット初心者でもはじめやすいダイエット法だといえます。
特に糖質が中心の食生活になってしまっている方は、サラシアダイエットを取り入れながら少しずつ野菜や肉・魚の食べる量を増やしていくと、いっそう効果が高まります。
ご自身のライフスタイルにあわせて、お茶やサプリなどを効果的に利用していきましょう。
みなさまのダイエットの成功を応援しています。
管理栄養士 納田友和からのコメント
食品研究の技術が進歩し、最近では多くの食品からダイエット効果のある成分が発見されるようになってきました。
今回ご紹介したサラシアなどの機能性成分は、サプリなどで流通することが多いため、わたしたちはダイエット効果の高い成分を手軽に手にすることができるようになったといえます。
反面、服用のしすぎなどでダイエットを失敗するケースもみられます。
ダイエット効果を高める機能性成分は、正しく使用することでダイエット効果を大きくUPさせることも可能です。
うまくとり入れて、美しいからだをめざしていきましょう!