【つくれぽ100人超え!】キャベツを使った簡単ダイエットレシピ8本
/

どこでも手に入りやすい食材のキャベツ。
そんなキャベツが、実はダイエットにとてもマッチしている食材ということをご存知でしょうか。キャベツに含まれるビタミン類は葉野菜の中でもトップクラスの量で、さらにミネラルと食物繊維が豊富な食材なので、デトックス効果も期待できるのです。
見出し
キャベツに含まれるビタミンの効果
キャベツに含まれる栄養素には「ビタミンC」と「ビタミンU」があります。
キャベツに含まれるビタミンCは、100g中約41mg含まれており、期待できる効果としては、免疫力を高めたり、肌荒れ改善、疲労回復などの効果が期待できます。またビタミンUは、胃潰瘍・十二指腸潰瘍を防いだり・脂肪肝、二日酔い予防などの効果が期待できます。ビタミンUは別名キャベジンとも呼ばれます。
詳しくは、キャベツダイエットの記事も参考にどうぞ
→キャベツダイエットはとっても簡単!成功の秘訣とは?
噛む回数が増えるキャベツ
ダイエットにおいて、噛む行為は重要な要素の1つです。
キャベツは噛み応えが十分あり、少量で満腹感が得られるのでダイエットに効果的です。中サイズのキャベツ丸々一つ食べても、ごはん一膳分よりカロリーが低いということもあり、お腹いっぱい食べて痩せられる食材として注目を集めています。
そこで今回は、ちぎる、あえるだけの簡単レシピなども含んだ、キャベツの簡単ダイエットレシピを8個ほどご紹介いたします。全てのメニューがつくれぽ100件以上の人気のレシピです。今夜のおかずにキャベツの簡単レシピはいかがでしょうか。
1.塩こんぶキャベツ
材料 (1人分(どんぶり1杯)160kcal)
・キャベツ(4分の1)
・塩こんぶ(2〜3つまみ)
・ごま油(大さじ1)
作り方
ちぎって和えるだけのスピードメニューです。
キャベツを一口大にざく切りし、塩こんぶを手でつかむように混ぜて、最後の仕上げにごま油をかけるだけ。包丁すらいらないレシピなので、急なお客さんがきたときにも大活躍のレシピです。
つくれぽも442件の大人気レシピです。
2.ヤミツキ!ツナキャベツ
材料 (2人分)
・キャベツ(半分)
・ツナ缶(1缶)
・蜂蜜(大匙2/3)
・醤油(大匙1半)
・ラー油(適量)
作り方
一人でキャベツ半玉も食べれちゃうレシピです。
まずキャベツをザク切りにて、ゆでて水気を切ります。
耐熱容器に、汁気を切ったツナ缶と、蜂蜜、醤油を加えてほぐし、電子レンジで1分間加熱します。 あとはそれに茹でたキャベツを加えれば完成です。ツナでたんぱく質がとれ、はちみつが入ることで美容にも効果ありです。
3.梅おかかキャベツ
材料
・キャベツ(1/2コ)
・梅干し(1〜2コ)
・かつおぶし(2g)
・しょうゆ(小さじ1)
・塩(適量)
作り方
BBQの持ち寄りや、お弁当にもいい簡単サラダレシピです。
キャベツを軽く茹でたあと、水をよくしぼります。あとは材料を全て追加してあえるだけのシンプルさ。梅肉はチューブのものを使うともっと簡単になります。
4.キャベツと豆腐のサラダ
材料 (2人)
・キャベツ(1/4玉)
・豆腐半丁(ジョニー1個)
・塩(ひとつまみ)
・ごま油(適量)
作り方
白と緑のコントラストがきれいな現代風の白和えです。
キャベツを千切りにして、ザルに入れ、塩をふり、しんなりするまで手で混ぜましょう。そのキャベツを絞って水気をなくした後、そこに豆腐を入れて混ぜ、ごま油を追加して完成です。
お豆腐が入っているので、腹持ちも抜群のレシピです!
5.お好み焼き風キャベツとたまご
材料 (1人分)
・キャベツ(好きなだけ)
・たまご(1つ)
・塩コショウ(適量)
・お好みソース(適量)
・マヨネーズ(適量)
作り方
お好み焼きというより、洋食焼きに近いレシピです。
キャベツを千切りにして、フライパンで塩コショウを追加してしんなりするまで炒めます。その後、キャベツを別のお皿に入れて、そのままのフライパンで薄焼きたまごを作ります。
薄焼きたまごができたら、その上にさきほどのキャベツを追加し、たまごの両端を折って包み、上からお皿を置いてひっくり返して完成です。
ダイエットに節約に、ハイブリッドな人気のレシピです。
6.卵とキャベツでオムキャベツ♪
材料 (2~3人分)
・キャベツ(2~3枚)
・卵(2個)
・お好み焼き用(ソース適量)
・マヨネーズ(適量)
作り方
こちらは、キャベツをレンジでチンしてから卵で巻くことでキャベツをより多く採れるアイデアレシピです。先ほどご紹介したレシピと似ていますので、気に入った方を試してみてください。
キャベツを太めに千切りにします。その後、シリコンスチーマーかボウルにラップをして、しんなりさせるためにレンジで2分くらい温めます。
ソースもおいしいですが、ケチャップやマヨネーズ、ポン酢でもおいしくいただけます。
卵を溶きほぐして薄焼き卵を焼いて、先ほどのキャベツを真ん中に1/3の幅で置き、両脇の卵をキャベツに被せます。お皿を裏返しに乗せれば完成です!
7.お豆腐でお好み焼き
材料 (大きいの1枚分)
・豆腐1丁(300g)
・キャベツ150gくらい
・片栗粉 大さじ3
・顆粒だし 小さじ1/2
・オリーブ油 小さじ1
・ソース適量
・かつお節適量
・青のり適量
作り方
もっと本気でお好み焼きを楽しみたいならこちらのレシピをおすすめします。
ビニール袋に豆腐と片栗粉、顆粒だしを入れて手で揉んでクリーム状にします。千切りにしたキャベツも入れて混ぜ合わせ、オリーブ油を敷いたフライパンに生地を丸くのせます。蓋をして中火で3分くらい焼いて、焼き色がついたら、ひっくり返してさらに2〜3分焼いて完成です!
ビニール袋でタネを混ぜるので、洗い物が楽になります。海苔をしくことで、ひっくりかえしやすく、また黒いフォルムでヴィジュアルも抜群です。パーティーにもおすすめなレシピです!
8.しらたきソース焼きそば
材料 (1人前)
・しらたき1袋(200g)
・ニンジン(30g)
・キャベツ(50g)
・ピーマン(1個)
・ごま油(大さじ1)
・塩コショウ小さじ(1/5)
・和風だし(顆粒) (小さじ1)
・水(50cc)
・ウスターソース(大さじ2)
・鰹節小袋1/2(1.5g)
どうしても焼きそばが食べたい!という日のためのカロリーオフ焼きそばのレシピです。
作り方
水切りをしたしらたきを、キッチンバサミで3等分に切り、フライパンにいれて水分が飛ぶまで空炒りします。 フライパンから水分が無くなったタイミングで、和風だし・水を加えて、更に水分が無くなるまで炒めます。
さらに水分が無くなったら、ごま油を加えて、ニンジンの細切り、キャベツ短冊切り、ピーマン細切りの順に30秒おきに加えて炒めていきます。
全体的に混ざったら、塩コショウをしてからウスターソースを加えて、更に水分が無くなるまで炒めて完成です。最後はお皿に鰹節をふりかけましょう。
たっぷりの野菜と、お肉も入れれば一皿満足間違いなしです。
脂肪燃焼スープ
・玉ねぎ ・・・大3個(またはお好みで適量)
・セロリ ・・・1/2〜1本(またはお好みで適量)
・キャベツ ・・・1/2個(またはお好みで適量)
・ピーマン ・・・大1個(またはお好みで適量)
・ホールトマト( 缶詰) ・・・1缶(またはお好みで適量)
・コンソメ(固形チキンスープの素) 1~2個
・塩・こしょう(適量)
・水 2~3リットル
キャベツを大量に使って、7日間で痩せられる脂肪燃焼スープの内容はこちらの記事からご確認ください!
▶︎ 7日間で驚くほど痩せる!脂肪燃焼スープダイエットの方法とレシピ
最後に
いかがでしたでしょうか?
ダイエットだけではなく、節約にもなるキャベツレシピの数々。
食卓に一品多いだけで、少し贅沢な気分になりますよね。簡単キャベツ料理で、空腹感の少ないハッピーなダイエットライフを満喫してくださいね!