
リンパマッサージダイエットの評価
-
総合評価
ダメ
推奨
4
-
金額
高い
安い
3
-
手軽さ
面倒
手軽
4
-
期間
長期
短期
4
-
信頼性
危険
安全
3
ざっくり言うと
リンパマッサージとは、体の末端から中心へ戻していくように行うマッサージです。
脂肪を落としても足の太さが変わらない場合は、むくみが原因とも言われています。リンパマッサージは、循環の悪さによって足にたまってしまったリンパ液などを、体内に戻すことで、むくみ改善ができます。
リンパマッサージは、むくみを改善、美脚効果以外に、「健康」のためにも欠かせない体のケアと言えます。
エステなどで一度は「リンパマッサージ」という言葉を耳にしたことがありませんか?
リンパマッサージは、足のむくみなどに効果的で、口コミでも「細くなった!」と話題となっています。
ですが、エステなどでリンパマッサージを受けるとなるとなかなかの金額がかかります。
そんなあなたにオススメなのが、お風呂などで行うセルフのリンパマッサージです。
今回は、実は足が細くなる以外にもさまざまな効果が期待できるリンパマッサージの方法についてご紹介していきます。
見出し
リンパマッサージの効果
早速、リンパマッサージの効果を2つご紹介します。
リンパマッサージで足痩せ効果
リンパマッサージでは、循環の悪さによって足にたまってしまったリンパ液などを体内に戻すことで、むくみの改善ができます。
むくみによる足の太さは、脂肪が付いているということとは別ものです。
その場合は、いくら食事などを気をつけてダイエットしていても足が細くなるのは難しいでしょう。
脂肪を落としても足の太さが変わらない場合は、むくみが原因とも考えてみても良いかもしれません。
リンパの流れをよくするとこんな良いことも!
リンパ液の中には、白血球などの免疫細胞が含まれていたり、細胞の働きによって排出された排泄物が含まれています。
つまり、リンパ液の流れが止まっているということは、免疫反応の正常な働きを邪魔されたり、体内に排泄物がたまってしまうということになります。
免疫細胞たちは、私たちの体をさまざまなものから守ってくれます。
免疫細胞の働きが低下すると、感染症にかかりやすくなったり、なかなか傷口が治りづらくなったりしてしまいます。
リンパマッサージでむくみを改善することは、美脚になる他に、こういった「健康」のためにも欠かせない体のケアと言えます。
美しさに必要不可欠なのは「健康」ですので、リンパマッサージは一石二鳥のケア方法と言えますね!
リンパマッサージのやり方
では、実際にリンパマッサージをどう行うのか、をご紹介します。
ここでは動画を利用してやり方をご紹介したいと思います。
細かい手の動きは、動画で確認しながらおこなうようにしましょう。
やり方
1.手にオイルまたはクリームをつけて、足先、足裏をマッサージする。
2.ふくらはぎからひざ裏にかけてマッサージする。
3.内太もも、外太ももの順に足の付け根に向けてマッサージする。
4.そけいぶをほぐし、足先から太ももにかけてマッサージする。
5.内太ももをマッサージし、足先から太ももまで流す。
6.外太ももをマッサージし、足先から太ももまで流す。
7.内太もも、外太ももの順につまむようにマッサージする。
8.足先から太ももまで流す。
9.足先から足の付け根にかけて軽く叩く。
リンパマッサージは、基本的には、体の末端から中心へ戻していくようにマッサージします。
リンパを流す向きを逆にしてしまうと、効果が出にくくなってしまうので注意しましょう。
お風呂でマッサージをする場合でも、オイルなどを使いながらマッサージをすると良いでしょう。
エステとの違いは?
リンパマッサージとエステの違いは目的にある
マッサージとエステ、と聞くと同じように聞こえてませんか?
実際にエステ店でもリンパマッサージが行われていたりと、その2つの境界線が非常に曖昧になってしまっているので、どうしても混同してしまいがちです。
ですが、マッサージとエステには明確な違いがあります。
それは目的の違いです。
マッサージには、リンパマッサージの他、足つぼマッサージやボディマッサージなどがあります。
どれも美容のため、というよりは「健康のため」に体の調子を整えることを目的として行います。
一方、エステの場合は、セルライト除去やあかすり、顔のパックなどどちらかというと「美容」を目的としています。
そのため、混同しやすいこの2つですが、このように明確な違いがあります。
リンパマッサージは美容のためでもありますが、本来は「健康」のためである、ということを知っておくと良いですね。
リンパマッサージの口コミ
実際にリンパマッサージを取り入れている方々がどんな効果を実感されているのか、口コミをご紹介します。
足痩せダイエットも始めたよー。リンパマッサージを続けていたら、ふくらはぎが少し細くなったような気がするー。これすると、むくみが次の日なくなっていて、足がすっきりしているよー。オイルもいい香りがして、いい気分だよー。
— さちこ (@uendiiue047) August 19, 2018
【押切もえの美容法&ダイエット法】
・肌と体に良いグリーンスム―ジーを朝食に飲む。
・空いた時間に脚をマッサージして疲れを溜めない
・ストレッチ、筋力トレーニングを定期的に行う
・顔の周りのリンパマッサージを行う https://t.co/50D2Na5aMh— ♔美意識チャレンジ♔ (@3minutes_diet) August 20, 2018
最低限の糖質とりつつ半身浴してリンパマッサージして有酸素と筋トレしてダイエットして7キロ落としてます。元々スポーツしてた人間が食べなきゃいいなんてダイエットしません。
— かすけを@-9㌔ (@ks_NmX) August 10, 2018
あ、あとね全身のリンパマッサージ昔から毎日やってたんだけど、今より丁寧に40分くらい時間かけてやるようになったかなー
だから風呂がめちゃくちゃ長い。笑
はじめてダイエットしたんだけど、やっぱ30すぎると何かしないとなかなか痩せないね~!😫— ひよ (@momitarouh) August 11, 2018
実際にリンパマッサージによって足やせの効果を実感している方も多くみられます。
また、リンパマッサージとは別のものを組み合わせて取り組んでいる方もいるようですね!
体の内側からもケアをしてあげることはリンパマッサージと相性が良いかもしれませんね。
リンパマッサージの注意点
リンパマッサージを行う際には、いくつか注意点があります。
場合によっては、体調を悪化させてしまう可能性があるものもあるので、リンパマッサージをする前に必ず確認するようにしましょう。
リンパマッサージは軽い力で行う
リンパマッサージは強い力で行ってはいけません。
リンパ管は皮膚の表面に張り巡らされています。
あまり強い力で行うと、リンパ管を潰してしまい、結果リンパマッサージとならない可能性もあります。
「少しでも早くむくみを改善したい!」という気持ちがあるかと思いますが、リンパ管のことを考慮すると、なでるような力加減で十分ですので注意して行いましょう。
肌の摩擦はなるべく減らす
肌は摩擦に弱い性質があります。
そのため、マッサージオイルなど摩擦を軽減させるアイテムを利用せずにマッサージを行うと、お肌を傷つけてしまう可能性があります。
せっかく美容のためにリンパマッサージをしても、方法を間違ってしまうと、逆に肌の状態を悪化させてしまい、本末転倒です。
リンパマッサージを行う際には、必ずオイルなどを使用するようにしましょう。
飲酒後や体調が優れない時はマッサージを行わない
リンパマッサージは、リンパの流れと共に血流も改善します。
そのため飲酒後にマッサージを行うと、血流が過剰になってしまう恐れがあります。
血流が過剰になるということは、心臓の仕事量が増加することになり、心臓に負担が増加します。
心臓の負担を必要以上に増やすことは、健康上好ましくありません。
また、体調が悪いときも無理をせずに、体を休めるようにしましょう。
最後に
今回は、美脚になる方法の1つリンパマッサージについてご紹介しました。
ダイエットで脂肪を落とすだけでは。美脚は手に入らない場合があります。
そんな場合は「むくみ」が原因の可能性があります。
むくみを改善することで、美容以外にも、さまざまな良い効果が期待できるリンパマッサージ。
今日からあなたも試してみませんか?