
ルクエを使ったダイエットレシピ6選の評価
-
総合評価
ダメ
推奨
2
-
金額
高い
安い
5
-
手軽さ
面倒
手軽
4
-
期間
長期
短期
3
-
信頼性
危険
安全
2
ざっくり言うと
ルクエのシリコンスチーマーを使ったレシピを6つとシリコンスチーマーのメリット・デメリットを紹介しています。
シリコンスチーマーに食材の匂いが移りやすいデメリットはありますが、重曹につけてから洗うと匂いが取れやすくなります。
シリコンスチーマーを使って温野菜を作るとカサが減り、一度にたくさんの量をたべることができるのでおすすめです。
ルクエのシリコンスチーマーは豊富なカラーで人気なだけでなく、ダイエットにも効果があるとご存知でしたか?
シリコンスチーマーは、野菜や肉、魚など多くの食材を電子レンジを使って簡単に蒸すことの出来る調理器具で、シリコンスチーマーを使えば時短でおいしい料理を作ることができます。
今回は、ルクエのシリコンスチーマーを使った蒸し野菜などのおいしいダイエットレシピを6選ご紹介していきます。
見出し
ルクエのダイエット効果とは?
食材に火を通すのに、通常はフライパンに油を使用して炒めることが多いですが、ルクエのシリコンスチーマーで調理をする際は、電子レンジのみを使用するので油を使う必要がありません。ですのでカロリーを抑えることができ、ダイエットに効果があります。
しかし、ルクエのシリコンスチーマーはメリットだけではなく、デメリットもあります。
メリット
ルクエのシリコンスチーマーを使ったさいのメリットを4つご紹介します。
ダイエット効果
先ほども述べた通り、通常の炒め物などの油を使う調理方法よりも、ルクエのシリコンスチーマーは油を控えることができるのでダイエットに効果があります。
油のカロリーは、1gあたり9kcalもあり、大さじ1杯使用すると120kcalになります。いつもの調理をシリコンスチーマーに変えるだで120kcalを減らすことができるので、自然と体重は減っていきます。
しかし、油を避けすぎるのはよくありません。脂質は炭水化物、タンパク質とともに三大栄養素でからだに必要な栄養素です。脂質を全部避けるのではなく、バランスよく良質な脂質を摂るように心がけましょう。
調理時間が短い
通常時間のかかる蒸し野菜が、シリコンスチーマーでは約3分でできます。また、炊飯もシリコンスチーマーを使うと約10分でご飯を炊くことができます。
忙しい朝の時間帯や、遅く帰ってきて疲れている夜でもシリコンスチーマーがあれば、簡単にパパっとおいしい食事をすることができます。
また、ついつい時間がかかると思って敬遠しがちである野菜たっぷりの蒸し野菜もシリコンスチーマーさえあればすぐに作ることができるので、時短でおいしく栄養豊富な野菜を摂ることができます。
栄養素の流出を防げる
ビタミンやカリウムなどの栄養素は加熱によって破壊されたり、水に流出したりします。しかし、シリコンスチーマーを使って野菜に火を通すと、生野菜よりは栄養素の含有量は減ってしまうものの、茹でるより栄養素は減らないので、効率よく栄養素を摂取することができます。
ダイエット中は体重を減らすことだけを目標としていたら、お肌は荒れてしまったり、体重は減っても見た目はむくんだままのことがあります。
シリコンスチーマーを使ってお肌に効果のあるビタミン類やむくみ解消効果のあるカリウムをしっかりと補うことでダイエットに効果がでます。
手軽
フライパンを使って焼いたりするとフライパンを洗ったり、コンロを掃除したりする必要がありますが、シリコンスチーマーだとシリコンスチーマーを洗うだけですむので、手軽に調理をすることができます。
疲れているときの洗いものはストレスになりますが、シリコンスチーマーだとストレスなくパパっと片付けをすることができます。
また、耐熱容器だと重かったり、落としたら割れる心配がありますが、シリコンスチーマーは軽くて落としてもシリコンなので壊れる心配もないのでおすすめです。
デメリット
次にデメリットを3つ見ていきましょう。
匂いが移りやすい
玉ねぎなど匂いのある食材を使うとシリコンスチーマーに容器が移ってしますことがあります。しかも、シリコン本体の匂いもすることもあります。どうしても匂いが取れない場合は重曹を1日つけてから洗うと匂いが取れやすくなります。
脂分が取りにくい
シリコンスチーマーを使って脂身の多いお肉を調理した際、脂分が取りにくい場合があります。つけ置きして、しっかり洗剤を使って洗うなどしないと、脂分独特のテカテカさが取れないことがあるのがシリコンスチーマーのデメリットの1つです。
レンジ内が蒸気で充満する
シリコンスチーマーを使って電子レンジで加熱をするので、どうしても電子レンジ内は蒸気で充満してしまいます。電子レンジの使用が終わったら、蒸気でレンジ内が熱い場合もあるので気を付けて開けるようにしましょう。
ルクエはどんなダイエットに最適?
ルクエは野菜不足を感じている方に特におすすめしたいダイエットです。
厚生労働省は野菜の摂取量を1日350gと示していますが、平成26年国民健康・栄養調査では、平均292.3gと目標を下回っており、日本人は野菜不足の方が多い傾向にあります。
しかし、野菜にはご存知の通り健康面だけでなく美肌や美髪効果そしてダイエットにも効果がある栄養素がたくさん含まれています。
生野菜だと350gを目標に食べるのはカサがあり、難しいでしょう。しかし、野菜を温野菜にすることでカサが少なくなり、簡単にたくさんの野菜を食べることができます。
しかも野菜は生で食べるよりも温野菜のほうが強い抗酸化力があります。さらに温野菜には野菜をたくさん食べて、体にも良いだけでなく女性に多い悩みである冷え性にも効果があります。
生野菜だと体が冷えて代謝が悪くなり栄養の吸収は悪くなりますが、温野菜にすることで、体を冷やすことなく野菜の栄養の吸収率を上げることができます。冷え性を改善することで体の中の巡りもよくなるので、体内にたまっている毒素は排出され、吹き出物がなくなったり、快便効果もあります。
ぜひ、ルクエのシリコンスチーマーで野菜を350g以上しっかりと食べて健康に美しくなりましょう。
ルクエを使ったおすすめのレシピ
それではルクエのシリコンスチーマーを使った、野菜たっぷりメニューからお肉を使ったメニューなどダイエットに効果のあるレシピを6つご紹介します。
白菜塩こんぶ
材料(2人分)
・白菜 1/8個
・塩こんぶ 20g
・酒 大さじ2
・ユズ 1個
☆ユズ汁 1個分
☆だし汁 大さじ1
☆しょうゆ 小さじ1.5
作り方
1.白菜はそぎ切りにする。
2.ユズは皮付きのままよく洗い、皮をむいてせん切りにし、残りは☆のユズ汁に使う。
3.2のユズ汁と☆の材料を混ぜ合わせる。
4.シリコンスチーマーに白菜と塩昆布を広げて入れ、酒を全体に回しかけて、600Wの電子レンジで8~10分加熱する。
5.加熱し終わったら、蓋をしたまま5~6分そのまま置いておく。
6.ザルに上げて汁気をきり、器に盛ってユズ皮を散らし、☆の材料をかけたら完成です。
白菜などかさばる野菜も、ルクエのシリコンスチーマーで蒸すとカサが減り食べやすくなります。
きのこのマリネ
材料(2人前)
・えのきだけ 200g
・エリンギ 100g
☆レモン汁 40cc
☆オリーブオイル 大さじ2
☆粒マスタード 大さじ1
・顆粒コンソメ 小さじ1
・刻みパセリ お好みで
作り方
1.☆の材料を混ぜてマリネ液を作る。
2.えのきだけは根元を切り落とし(長さはお好みで半分にしても良い)ほぐす。エリンギは縦に4~6つに裂く。
3.シリコンスチーマーに2の材料を入れて、隙間を少し開けて蓋をしたら600Wの電子レンジで、2~3分ほど加熱する。
4.電子レンジから取り出し、熱いうちに顆粒コンソメを入れて混ぜ、1で準備した☆のマリネ液を流し入れて混ぜる。
5.冷ましたら、お好みで刻みパセリをかければ出来上がりです。
きのこには食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維は腸内環境を整えて排便効果をうながすのでダイエットに効果が期待できます。
玉ねぎスープ
材料(2人前)
・玉ねぎ 1個
・むきエビ 50g
・グリーンピース 20g
・塩 少々
・こしょう 少々
・片栗粉 小さじ2
☆中華スープの素 大さじ1
☆水 2カップ
作り方
1.むきエビはみじん切りにして塩・こしょうをして片栗粉をまぶす。
2.1のエビをシリコンスチーマーに入れて☆の材料を注いで混ぜる。
3.2のシリコンスチーマーに1センチの厚さの輪切りにした玉ねぎとグリーンピースを入れて軽く蓋をして600Wの電子レンジで約2分30秒加熱すると完成です。
玉ねぎには血液をサラサラにする働きがあります。血液がサラサラになることで、体内の巡りがよくなります。
大根と鶏肉のハーブ煮
材料(2人分)
・大根 1/4個
・鶏むね肉 200g
・まいたけ 1/2パック
・ハーブソルト 適量
・こしょう 適量
・ローレル 2枚
作り方
1.大根は乱切り、鶏むね肉は一口サイズに切る
2.ハーブソルトを1に揉み込んで、鶏むね肉に下味をつけ5分放置する。
3.大根、鶏肉、まいたけの順番にシリコンスチーマーに材料を入れ、ハーブソルト、こしょうを適量まぶし、ローレルをのせる。
4.600Wの電子レンジで約10分間温めたら出来上がりです。
鶏肉には糖質の代謝を促す役目のあるビタミンB1が豊富に含まれているのでダイエットに効果が期待できます。
豚とキャベツの蒸し焼き
材料(2人分)
・もやし 60g
・キャベツ 8枚
・豚肉 100g
・小ねぎ 適量
☆みそ 大さじ2
☆砂糖 小さじ1/2
☆酒 大さじ2
作り方
1.もやしはザルにあげ軽く水洗いをする。キャベツは3cmくらいに切る。
2.シリコンスチーマーにもやし・キャベツ・豚肉の順に乗せていく。
3.☆の材料を溶き、豚肉の上からかける。
4.蓋をして、600Wの電子レンジで約3分30秒温める。
5.色取りに、小口切りにした小ねぎを散らしたら完成です。
豚肉には、エネルギーの代謝を促すビタミンB1や皮膚や粘膜の生成を促すビタミンB2、筋肉や血液の生成を助けるビタミンB6などが含まれています。
またダイエット中で脂質を制限する場合はヒレなどの赤身のお肉を選ぶと脂質が少ないのでおすすめです。
牛肉と野菜のコチュジャンソテー
材料(2人分)
・牛肉 120g
・ピーマン 2個
・にんじん 1/2本
・しめじ 1/2パック
・たまねぎ 1/4個
・醤油 大さじ1と1/2
・コチュジャン 大さじ1
・はちみつ 小さじ1
・ニンニク 1片
・片栗粉 小さじ1
・水 大さじ1
・ごま 少々
作り方
1.シリコンスチーマーに一口大に切った牛肉を入れ、すりおろしたニンニクと醤油、コチュジャンを加え、よく揉みます。
2.肉を広げて蓋をして600Wのレンジで2分30秒加熱します。
3.ピーマン、にんじんは千切りに、玉ねぎも薄切りにします。しめじは石づきを切り落とし、小房に分けます。
4.シリコンスチーマーを取り出し、肉を混ぜます。その上に野菜をのせ、蓋をして、600Wのレンジで3分30秒加熱します。片栗粉と水を合わせ、水溶き片栗粉を用意します。
5.シリコンスチーマーを取り出し、汁の部分に水溶き片栗粉を加え、全体がなじむように混ぜ、ごまをかければ出来上がりです。
牛肉にはヘム鉄という成分が多く含まれており、女性に特に多い貧血や冷え性を助ける働きをします。
最後に
ルクエのシリコンスチーマーは簡単にネットなどで購入をすることができます。
シリコンスチーマーさえあれば、あとは野菜を蒸したり、鶏肉などのお肉を調理したりするだけで簡単にヘルシーなおいしい料理を作ることができます。
ルクエのシリコンスチーマーは電子レンジさえあれば、暑い夏の日や忙しい日はコンロを使わずに簡単に調理、そしてダイエットができる優れものです!
ぜひ、さっそくルクエのシリコンスチーマーでおいしく時短にダイエットを始めてみましょう。
管理栄養士 原田靖子からのコメント
ルクエのシリコンスチーマーを使うと油を使う必要がないので、カロリーを抑えることはできますが、良質な油は摂る必要があります。
野菜に含まれているビタミンAやE、Kなどの脂溶性ビタミンは油と一緒に摂るとビタミンは吸収率が高まります。ですので、ニンジンなどの脂溶性ビタミンが多く含まれている野菜を食べるさいは油を使うようにしましょう。
しかし油といっても、サラダ油では意味がありません。オリーブオイルやなたね油などのオメガ9脂肪酸が豊富に含まれている油やエゴマ油やシソの実などオメガ3脂肪酸が豊富な油を少量使用して調理をするようにしましょう。
オリーブオイルなどをプラスすることで、よりダイエット効果を高めることができるのでぜひ良質な油を使ってダイエットに励んでみてください。