まいたけを使った7つの簡単人気レシピ
/

ざっくり言うと
まいたけを使った、包丁いらずで簡単に作れるダイエットレシピを7つ紹介しています。
まいたけは100gあたり16kcalと非常に低カロリーなことから、高カロリーになりがちな天ぷらやソテーで食べても、カロリーを抑えられます。
まいたけはMXフラクションという独自の成分を含んでおり、血中の脂肪やコレステロールの分解を促進する効果と、体内に蓄積した脂肪を分解し、基礎代謝自体を上げ、脂肪を溜め込まない痩せやすい体質を作り上げる効果が期待できます。
ビタミン類やミネラル、食物繊維に富み、特に亜鉛、ナイアシン、ビタミンDなどの栄養素を多く含む「舞茸」。
ダイエットやデトックス効果が期待できるだけでなくストレス沈静作用や認知症にも効果があるとして注目を集めています。
そこで今回は、まいたけを使った包丁いらずで簡単につくれるダイエットレシピをご紹介していきます。
見出し
舞茸の効能
レシピを見る前に、まいたけについていくつかの情報をみていきましょう。
まいたけのカロリーは、100gあたり16kcalほどで、非常に低カロリーな食材です。
高カロリーとして知られる天ぷらやソテーなどに利用されますが、ダイエット中でも比較的カロリーを抑えることができます。
そんなまいたけですが、食物繊維はもちろん、カリウムや亜鉛、ビタミンDなどたくさんの栄養成分が含まれている食材で、最近ではダイエットにも効果があるとして期待されています。
その理由がまいたけ独自の成分である「MXフラクション」という成分を含むからなのです。
MXフラクションは、難波名誉教授によって命名された他のキノコにはみられない、まいたけに含まれる栄養素で、血中の脂肪やコレステロールの分解を促進する効果があり、体内に蓄積した脂肪も分解、基礎代謝自体を上げ脂肪を溜め込まない痩せやすい体質を作り上げるという効果が期待されています。
それでは、そんなダイエットにもってこいの素敵な食材を使った舞茸の簡単レシピををご紹介していきます。
玉ねぎと舞茸のチーズかけ
材料(1人分)
・舞茸(1/2パック)
・玉ねぎ(1個)
・とろけるチーズ(お好きなだけ)
・醤油(小さじ1)
作り方
玉ねぎを食べやすい大きさにざく切りし、耐熱皿に入れラップをしレンジ(500w)で5分温めます。
その玉ねぎの上に、舞茸は水洗いせずちぎった舞茸と、チーズをのせ、ラップをしてレンジ(500w)で1分ほどあたため、醤油をかければ完成です。
デトックス効果も抜群な、シンプルダイエットレシピです。つくれぽの件数も192件と人気のレシピです。
舞茸と鶏もものソテー
材料 (2人前)
・鶏もも肉200g
・舞茸1パック
・ピーマン1個
・パプリカ1/2個
・レモンペッパー(無くても可)少々
・塩コショウ少々
・とろけるチーズ一枚
・オリーブオイル 大1
・にんにく(スライス)一片
作り方
鶏もも肉を一口サイズの大きさに切ったあと、レモンペッパーで下味を付けます。 舞茸をちぎって、ピーマンとパプリカを千切りにしておきます。
フライパンにオリーブオイルとにんにくを追加して、香りが出たら鶏肉を追加。火が通るまで炒めたら、皿に取り置きます。そのフライパンに舞茸などをいれて塩胡椒で2分炒めます。チーズを入れて、それらを皿に盛った鶏肉の上にかければ完成です。メインのおかずにもなるダイエットレシピです。
舞茸の甘辛煮
材料
・舞茸(2パック)
・砂糖(大さじ2)
・醤油(大さじ2)
・酒(大さじ2)
・みりん(大さじ2)
作り方
小さめの鍋に、舞茸以外の材料を追加して煮ます。その鍋に、舞茸をほぐしながら入れていき、かさが減って全体的にタレが絡んだら、弱火で5分ちょっと煮て完成というシンプルなレシピです。
鶏団子きのこスープ
材料
【鶏だんご】
*鶏ひき肉(450〜500g)
*卵(1個)
*刻みねぎ(にら可)適量)
*すりおろししょうが(小さじ1〜2)
*マヨネーズ(小さじ1〜2)
*塩こしょう(適量)【具材・スープ】
*えのき(200g)
*まいたけ(100g)
*和風だしの素(5g)
*おしょうゆ(小さじ1〜2)
*塩(適量)
*刻みねぎ(適量)
*ブラックペッパーや柚子こしょうお好みで(適量)
*お湯(1000〜1200㏄)
作り方
まずは鶏だんごを作ります。
ボウルに、鶏だんご部門の材料を全部を入れて混ぜます。
お鍋でお湯を沸かし、鶏だんごを丸めながら入れていきます。鶏だんごがすべて浮いたらあくを取り、きのこを入れて、具材・スープ部門の味つけをして完成です。糖質制限になるレシピで、減量中の方におすすめのレシピです。
舞茸とほうれん草のソテー
材料 (2人前)
・舞茸(1パック)
・乾燥椎茸(4個)
・ほうれん草(2束)
・バター(10g)
・塩コショウ(少々)
・醤油小(1/2)
作り方
食べやすいサイズに舞茸を分け、椎茸を水で戻して半分に切ります。
ほうれん草を、軽く塩茹でしたのち水にさらし硬く絞りましょう。フライパンにバターを引いって、それらをすべて追加し、塩コショウして1~2分炒め醤油をかけたら完成です。
あと一品ほしい!というときに簡単につくれて、しかもダイエットに効果がある簡単レシピでおすすめです。
ささみと舞茸のグラタン
材料 (1人分)
・ささみ(1本)
・舞茸(50g)
・卵(1個)
・小松菜お皿に敷けるぐらい)
・とろけるチーズ(適量)
・ポン酢(適量)
・料理酒(ささみにかける分)
作り方
グラタンといえば、重たい印象がありますが、このレシピはヘルシーなメニューです。
まず用意したささみに、料理酒をかけてレンジで2分間温めます。皿に小松菜を敷いて、割いたささみ、舞茸、卵をのせてチーズをかけ、レンジで2分30秒温めて最後にポン酢をかけて完成です。高タンパクなのにヘルシーな簡単ダイエットレシピです。
まいたけのめんつゆとバター焼き
材料 (2)
・まいたけ(1パック)
・めんつゆ濃縮(大3)
・塩・胡椒(少々)
・バター(大1)
作り方
簡単なので一度つくれば、おつまみのレパートリーに追加されること間違いなしのレシピです。
まいたけを食べやすい大きさにさきます。塩と胡椒、めんつゆをかけてアルミホイルで包み、バターをのせて、トースト。6分間焼けば完成の超簡単レシピです。
最後に
さまざまな栄養素が含まれた、舞茸を使った簡単レシピをご紹介してきました。
上記で紹介したレシピはダイエットにも最適な簡単レシピばかりです。食欲の秋で体重が増えてしまうこともありますが、まいたけのような食材を使って賢く美味しくダイエットに励みたいと思います。