健康的に痩せよう!玉ねぎを使った5つの人気ダイエットレシピ
/

ざっくり言うと
季節を問わず手に入れることができる野菜である玉ねぎを使った健康的な5つのレシピを紹介しています。
玉ねぎに含まれているケルセチンは肝臓に含まれている脂肪燃焼・排出を促進してくれたり、脂肪の吸収を抑制してくれる効果があります。
コストもかからず、気軽に手に入る玉ねぎを使ったダイエット方法なのでレシピを参考にして毎日の食事に取り入れてみましょう。
季節を問わず手に入れることができる野菜として、玉ねぎを思い浮かべる方が多いかと思います。
玉ねぎは生で食べることもでき、加熱して食べてもおいしくいただけるので、日々の食事に取り入れやすい食材です。
その玉ねぎが持っている栄養素が、ダイエットや美容に効果があることをご存知でしょうか? また、健康にも高い効果を発揮してくれると期待されています。
今回は、玉ねぎがダイエットに向いている理由や、玉ねぎを使ったダイエットメニューについて紹介させていただきます。
見出し
玉ねぎが持つ栄養素
ケルセチン
玉ねぎにはケルセチンという成分が含まれています。
この成分には肝臓に含まれている脂肪燃焼・排出を促進させてくれる効果があります。また、消化管において、脂肪と結合することで体内で脂肪の吸収を抑制する働きがあります。
食物繊維・オリゴ糖
玉ねぎには腸内環境を良くしてくれる、食物繊維とオリゴ糖を含んでいます。食物繊維は食事を摂ることで血糖値が急上昇するのを緩やかにしてくれるだけでなく、便秘改善の効果があるとされています。
また、オリゴ糖は腸内で善玉菌のエサになって腸内環境を活性化してくれます。
そのほかに、玉ねぎの辛みとにおいには薬効成分であり、硫化アリルや硫化プロピルという硫化物が含まれています。硫化物には免疫を強める効果や抗酸化作用、コレステロールを下げる効果などといった、様々な作用があります。
また、疲労回復を助けるビタミンB1の体内での吸収を助け、その働きを強めるといった効果も期待できるため、是非とも取り入れたい食材です。
▶︎酢玉ねぎダイエットの詳しい内容はこちらの記事をご参照ください「酢玉ねぎダイエットの効果は?作り方やレシピをご紹介」
玉ねぎを使った人気のダイエットレシピ
まずは酢+玉ねぎのレシピを2つほどご紹介します。
酢玉ねぎ*ダイエット&色々活用で時短に*
材料
・玉ねぎ(2個)
・酢(100cc)
・はちみつ(大さじ2)
・塩(小さじ1)
作り方
玉ねぎを繊維に沿ってスライサーか包丁で薄く切り、玉ねぎを入れたボウルに塩→酢→はちみつの順に入れて混ぜたものを保存瓶に入れて完成です。
玉ねぎには脂肪燃焼や腸内環境をよくする働きがありますが、酢にもコレステロールや中性脂肪を減らす働きや、腸内環境を良くする働きがあると言われているため、食べることで高いダイエット効果が期待できる一品です。
酢玉ねぎはそのままでも食べられますし、ほかのおかずと混ぜて食べてもおいしいです。
つくれぽが270件以上ある、人気のレシピです。
酢玉ねぎ
材料
・玉ねぎ(好きなだけ)
・酢(家にあるもの) (玉ねぎが浸るくらい)
作り方
玉ねぎを縦薄切りにし、タッパーに入れ、その中に浸るくらい酢を入れて1~2日つけるだけでできます。
こちらも酢玉ねぎのレシピですが、こちらのレシピははちみつなどの材料がないレシピです。余分な甘みもないので、他の食品と和えた場合、味の相殺が起こりにくいでしょう。
また、こちらのレシピもつくれぽが100件を超える人気レシピです。
玉ねぎとアボカドとサーモンを使ったサラダ
材料
・刺身用のサーモン(140g)
・玉ねぎ(1/2個)
・アボカド(1/2個)■ドレッシング
・醤油(大さじ2)
・オリーブオイル(大さじ1)
・酢(又はレモン汁)(小さじ1)
・チューブのワサビ(2~3㎝)
作り方
玉ねぎをスライスし、サーモンは1~1.5㎝角、アボカドは薄切りにします。
玉ねぎを一番下に敷いたらアボカド、サーモンをのせ、事前に混ぜておいたドレッシングをかけたら完成です。
彩りもきれいですし、サーモンには良質なたんぱく質とアスタキサンチンといった、美肌成分が含まれています。
また、アボカドには良質な脂肪分を含み、ダイエット効果も高いです。このとき、アボカドを切った後にレモン汁を小さじ1ほどかけておくと、変色を防ぐことができます。
玉ねぎと絹さやの卵とじ
材料
・新たまねぎ(大きめ1個)
・絹さや(80gほど 20~30枚)
・カニカマ(5本)
・卵(2個)★水(ぬるま湯) (90㏄)
★鶏がらスープ粉末(小さじ1強)
★醤油・みりん(各大さじ1.5)
★片栗粉(小さじ1)
・炒め用ごま油(大さじ1)
作り方
絹さやは筋を取って洗い、塩少々を入れた熱湯でさっと(15秒ほど)下茹でし、冷水につけて水切りします。
卵を溶き、玉ねぎは縦半分にしてから1㎝幅にカットし、カニカマは適当に裂き、★の材料を混ぜておきます。
フライパンにごま油を入れて温まったら、まず玉ねぎが透明になるまで炒め、次に絹さやとカニカマを加えてさっと炒めます。
★の材料を混ぜたものを入れたら手早く混ぜ、汁が煮立ったら溶き卵を流しいれて蓋をして30秒火を通したら完成です。
玉ねぎは熱を加えるとトロッとした食感になり、甘みも出ます。ボリュームもあるので、食卓のメインになります。
玉ねぎのコンソメ煮
材料
・玉ねぎ(1個)
・お湯(300cc)
・コンソメ顆粒(固形)(大さじ1/2(キューブ1/2))
作り方
適当な大きさに切った玉ねぎを圧力鍋に入れ、お湯とコンソメを入れたら5分で完成するレシピです。
圧力鍋がない方は電子レンジで代用できます。
その際は、耐熱皿に玉ねぎ1個、コンソメ大さじ1/2、水大さじ4を入れて3~5分加熱し、かき混ぜたらできます。
時間もあまりかからず作れるので、忙しい方でも手軽に取り入れられるレシピだと思います。玉ねぎに含まれる硫化物は水溶性なので、スープごと飲むと薬効成分も一緒に取ることができます。
最後に
いかがでしたでしょうか。
今回は玉ねぎのダイエット効果やレシピについてご紹介しました。
玉ねぎは比較的コストもかからず手に入れることができるので、続けやすいですし、ダイエットや健康効果も期待できるダイエット食材であると言えるでしょう。
是非、気軽に玉ねぎを日々の食事に取り入れて、効果を実感してください。