
大根ダイエットの評価
-
総合評価
ダメ
推奨
3
-
金額
高い
安い
5
-
手軽さ
面倒
手軽
4
-
期間
長期
短期
2
-
信頼性
危険
安全
3
「大根ダイエット」というダイエット方法を知っていますか?
このダイエット方法とは、文字通り大根を食べてダイエットをするやり方で、テレビのダイエット企画で人気お笑い芸人のたんぽぽ・白鳥久美子さんが挑戦して痩せたり、元AKB48の前田敦子さんもブログで実践していると話題になりました。
実は大根のダイエット効果は高く、アミラーゼなどの酵素や、食物繊維などの栄養も豊富に含まれているので、簡単に体質改善も目指すことができるのです。
生の状態で大根を食べるときは大根おろしやスティック状にして食べるなど、面倒な調理もせず栄養を摂取できる、口コミも高い魅力的なダイエット方法です。今回は大根ダイエットについてまとめ、説明します。
見出し
大根ダイエットとは(やり方・方法)
大根ダイエットとは名前のとおり「大根を食べてダイエットをする」方法です。
ダイエット目的で摂取するとしたら、一日300グラム(大根の輪切り5~6cm)を目安にします。例えば、どのようなやり方、方法があるのでしょうか。
大根おろしダイエット
輪切りにした大根を5~6cmおろします。このおろした大根を一日の食事に合わせて食べます。
大根おろしを単品のおかずとして食べることが多いと思いますが、肉のつけだれやサラダのドレッシング代わりに食べても効果はあります。
大根スープダイエット
生の大根をスープに入れて摂取するダイエット方法です。大根は体を冷やす欠点があるので、温かいスープと飲むことがポイントです。
また、大きめの角切りなどにすることで噛みごたえが増え、唾液が分泌されることにより胃腸が働きます。
大根すりおろしダイエット
大根をすりおろすことにより、大根が含む酵素や食物繊維といった栄養素を効率よく摂取することができます。この時おろしたときに出る水分も一緒に摂取しましょう。
大根ジュースダイエット
いま話題のジュースクレンズダイエットです。ジューサーやミキサーで大根をジュースにして飲む方法です。
大根だけだとちょっと飲みづらいと思うときは、他の野菜や果物と混ぜて飲むといいでしょう。
大根ヨーグルトダイエット
プレーンヨーグルトにおろした大根とはちみつ大さじ1杯程度を入れて食べる方法です。
大根に含まれる食物繊維とはちみつに含まれるオリゴ糖が、ヨーグルトの乳酸菌との相乗効果により腸内のぜん動運動の活発化に効果があります。
大根ダイエットのカロリーや栄養素
大根は根の部分が淡色野菜、葉の部分が緑黄色野菜です。根の部分に含まれるジアスターゼ(アミラーゼ)は、でんぷんの消化を助ける働きがあります。胸やけ解消にも効果を発揮してくれます。
また、捨ててしまいがちな大根の皮にはビタミンPが含まれています。ビタミンPには毛細血管を強くする働きがあり脳卒中の予防に効果的とされています。
さらには大根の辛味成分であるイソチオシアネートには強い抗酸化作用があり、これは首に近いほど少なくなり、しっぽに近づくほど多くなります。
大根の栄養素についてまとめると、
・カリウム
・食物繊維<葉の部分>
・ビタミンA
・ビタミンC
・ビタミンE
・鉄
となっています。あまり食べる機会のない葉の部分に栄養が多いのです。
また、大根のカロリーも低く、100グラムあたりで比較すると、
・皮付き・ゆで→約18kcal
・皮むき・生→約18kcal
・皮むき・ゆで→約18kcal
・大根葉・生→25kcal
・大根葉・ゆで→25kcal
と、なっています。
大根を冷凍して保存をしている方もいますが、冷凍すると大根が含む酵素が減少しダイエットの効果が薄れてしまいます。ダイエット目的で大根を食べるときは必ず生の状態で食べるようにしましょう。
また、大根おろしの上にしらすを乗せて食べる方もいらっしゃると思いますが、実はこの食べ合わせはよくありません。しらすに含まれる必須アミノ酸のリジンが含まれています。しかし大根には、このリジンの吸収を阻害する物質が含まれているのです。
大根にはしらすが含むカリウムやカルシウムの吸収を活発にするビタミンCも含んでいるので、別々に食べるか、一緒に食べる場合はお酢をかけると解決されると言われています。
大根ダイエットの効果や効能
アミラーゼによる炭水化物の消化を助ける
糖質と食物繊維で生成されている炭水化物は、ダイエットの大敵と言われています。確かに糖質の摂り過ぎは肥満の原因になります。
そんな炭水化物を効率よく消化してくれるのがアミラーゼです。アミラーゼは生大根に豊富に含まれています。炭水化物の食品と大根を一緒に摂取することで、太りにくい体になるための手助けをしてくれます。
イソチオシアネートによる活性酸素の除去
イソチオシアネートとは、大根の辛味成分のことです。イソチオシアネートには強い抗酸化作用があり、がんの予防効果や、老化の原因となる活性酸素を除去してくれる効果があります。
そのため代謝の向上を助け、痩せやすい体を作ってくれるのです。
また、活性酸素が除去されることにより代謝の向上だけでなく、肌質を良くする効果も期待できます。
食物繊維による便秘の改善効果
生大根には、食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維とは、腸内環境を良くし、腸内細菌を活性化させる栄養素です。
積極的に摂取することで便通をよくする効果が期待できます。便秘によりお腹がぽっこりしている方にはとても嬉しい効果でしょう。
大根ダイエットのレシピ
大根ダイエットに参考になるレシピを紹介します。
▷レシピはこちらも参考にしてみてください「大根おろしを使った人気のダイエットレシピ」
まいたけとささみの大根おろしがけ
材料 (1人分)
・舞茸(半分)
・大根(5~6cm)
・ささみ(好きなだけ)
作り方
ゆでたささみと電子レンジで加熱した舞茸を和えて、大根おろしをかけただけの簡単なレシピです。
筋取りをしたささみを沸騰したお湯で茹で、手で裂き、器に盛り付けたら、舞茸を上に乗せ、ラップをして500~600Wの電子レンジで1分20秒加熱します。
そのあと、大根おろしをかけ、ポン酢やめんつゆなどをかけて出来上がりです。
油を使わないので、さっぱり、ヘルシーな一品です。
トマトの小鉢
材料 (2人分)
・トマト(2玉)
・大根(3cm)
・塩(少々)
・めんつゆ(希釈タイプ)(適量)
・かつお節(少々)
・オリーブオイル(適量)
作り方
トマトと大根の彩りのいい一品です。
乱切りにしたトマトを小鉢に入れ、塩で下味をします。おろした大根をトマトの上に盛り、めんつゆを大根おろしの上からかけ、オリーブオイルを小鉢の周りにぐるっと垂らしたら、最後にかつお節を上からふりかけて完成です。
トマトが含むリコピンとイソチオシアネートの二つの抗酸化作用により、活性酸素の除去が大いに期待できる一品です。
大根とバナナのスムージー
材料 (1人分)
・大根(1cm)
・バナナ(1本)
・豆乳(100cc)
作り方
バナナの甘さで飲みやすいスムージーです。
1cmにカットした大根とその他の材料をすべてミキサーに入れて攪拌するだけでできます。
バナナにもむくみに効果的なカリウムと食物繊維が豊富に含まれているので、デトックスとしては素晴らしい組み合わせです。
大根ダイエットを試した芸能人
大根ダイエットを試した芸能人としてまず挙げられるのが、人気お笑い芸人・たんぽぽの白鳥久美子さんです。白鳥さんはテレビ番組の企画でダイエットに挑戦し、見事11.6kgの減量に成功されました。
その話題から、元AKB48の前田敦子さんも大根ダイエットを始めたと、ブログで報告、実践されました。他にも、モデルの西山茉希さんも昔太っていた時に大根ダイエットを取り入れて、ダイエットをし、成功されたそうです。
大根ダイエットの結果痩せない効果なしとならないために必要なポイント
大根ダイエットを行うにあたり、必ず守らなければいけないことがあります。
それは、必ず「生」の状態で大根を食べるということです。生大根に含まれる酵素は熱に弱いという性質があります。酵素は48℃を超えた環境になってしまうと破壊されてしまうのです。
これではせっかく大根を摂取していてもダイエット効果は減少してしまいます。
また、大根を切ったりおろしたりしたら、すぐ食べるという点も成功のポイントになります。実は切り口から大根が酸化してしまい、効果が減ってしまうからです。なるべく切りたての、新鮮なうちに摂取するように心がけましょう。切ったあとは保存する大根の切り口に空気が触れないように、ラップなどで包んで保存してください。
そして、大根ダイエットは大根だけを食べて痩せるダイエット方法ではありません。なので、通常の食事もしっかり摂るようにしましょう。ですが食べ過ぎは禁物です。大根はデトックスやダイエットの効果が非常に高い食材ですが、摂りすぎると体を冷やしたり下痢になる可能性があります。
そのため、大根ダイエットを実践する際は大根以外にしょうがやニラ、玉ねぎに鶏肉などといった、体を温める食材と合わせて摂るように意識することが重要です。
最後に
いかがでしたでしょうか。
大根ダイエットは、いつもの食事にプラス一品するだけなので、簡単に、かつストレスなく組み込めるダイエット方法ではないでしょうか。
毎食は無理でも、まず一ヶ月の期間だけ朝食に取り入れるなど、自分の生活ペースに合わせて実践してみてはどうでしょうか?この大根ダイエット、是非挑戦してください。
参照リンク
管理栄養士 片村優美からのコメント
大根は日本人に最も好かれる野菜といわれており、家庭でもよく使われる食材です。
おろしたり、サラダにしたりと、食べ方も色々なので使いやすいですよね。
そんな身近な野菜の大根は、健康にも役立つ食材です。
むくみの改善に効くカリウムや、抗酸化ビタミンのビタミンCが含まれています。
大根自体のカロリーも低いので、たくさん食べても太る心配はありません。
シャキシャキの歯ごたえでしっかり噛めるように、ダイエット目的で大根を食べる時は生の状態をお勧めします。