
ポケモンGOダイエットの評価
-
総合評価
ダメ
推奨
4
-
金額
高い
安い
5
-
手軽さ
面倒
手軽
3
-
期間
長期
短期
4
-
信頼性
危険
安全
5
ざっくり言うと
ポケモンGOダイエットとは、スマホのアプリであるポケモンGOを朝食前に30分だけ姿勢を意識して行うダイエット方法で、ウォーキングをすることのモチベーションにもなります。
精神医学の専門家の中には、ポケモンGOがうつ病などメンタルヘルスの不調の改善に効果があると指摘している人もいます。
歩きスマホは事故のもとになるのでスマホを操作する時は人通りが少ない場所に移動したり、事故に繋がらないように気をつけましょう。
ポケモンGOダイエットが、効果的に痩せられるダイエット方法として密かに話題になっています。
「Pokémon GO(ポケモンゴー)に夢中になっていたら数日で数キロ痩せた」
「ミニリュウを探し回っていたら4キロのダイエットに成功した」
という効果がでている口コミもありますので、興味がある方はぜひ挑戦してみてくださいね。
見出し
ポケモンGOダイエットとは
日本国内で、2016年7月22日から配信が開始された「Pokémon GO(ポケモンゴー)」。
リリース当初は、街中を歩けばスマホを片手にポケモンを探す人が目につき、ただスマホをいじっている人をみてもトレーナーだと勘違いしてしまうこともしばしば。
そんなポケモンGOですが、経験値を稼いだり、ポケモンを捕まえるために、移動しなければならないというルールがあるのですが、それがスポーツの一環であるウォーキングダイエット(ここでいうポケモンGOダイエット)に役立っているのではないかということが言われ始めています。
寝よう(๑•̀ㅂ•́)و✧
ポケモンで健康的な生活送れてダイエットできるって最強だな!グッナイ!— てんちむゴ (@tenchim_1119) 2016年7月25日
おはようございます
昨日のハイライト。。。ポケモンGOで歩きすぎてダイエットに繋がる気がする #ポケモンGO #ピッピ pic.twitter.com/VNhxRbiEWP— 北原里英 (@Rie_Kitahara3) 2016年7月29日
Pokemon GOダイエットで1.5Kg痩せたw
結構日焼けしてる— wataru (自分…ただの豚です (@wataru775) 2016年7月22日
今日は天気が良かったのでポケモントレーナーとして頑張って来た!こんなに歩いてダイエットにもなるし健康にもなるしポケモンGo様様www pic.twitter.com/Nm57dvFthm
— サヤカ (@arasick619) 2016年9月25日
実際に私も、10日間ほどで体重が2kg近く減りました。これが全てポケモンGOのおかげかはわかりませんが、少なからず影響があったと思います(ありがたいです…)。
そこで今回は、ポケモンGOでいかに効率よくダイエットをするか、歩いた距離(消費カロリー)を確認する方法、ポケモンGOダイエットの痩せたという口コミ、相性のいいアプリなどをご紹介していきます!
今回の記事を一言でまとめると
ということになります。それではポケモンGOダイエットの詳細をみていきましょう。
ポケモンGOとは
(ポケモンGOについて、すでに知っている方はこの章は飛ばして読んでも問題ありません)
今となっては社会現象になり、連日連夜ニュースや番組でもとりあげられるためあまりにも有名になりすぎていますが、ポケモンGO=正式名称「Pokémon GO(ポケモン ゴー)」は、位置情報を活用することにより、現実世界そのものを舞台として、ポケモンを捕まえたり、交換したり、バトルしたりするといった体験ができるアプリのことです。
開発しているのは、ポケモン、Google関連企業であるNIANTIC, inc.、任天堂の3社合同で行われ、Google PlayとApp Storeにて配信されています。ポケモン、NIANTIC、任天堂の3社合同によって2016年7月6日に米国、豪州、ニュージーランドで先行配信が開始され、爆発的なダウンロード数を稼ぎだしました。
▶︎ 公式サイト
Pokémon GO「初公開映像」
8月2日時点で、ポケモンGOの世界累計ダウンロード数が1億を突破したとの調査が報告されました。アプリ内購入の売上も1日約10億円以上を維持しているとのこと本格的な社会現象となっています。そんな話題のアプリですが、ゲームをきっかけに様々効果がある期待され話題になっています。
経験値をためたり、アイテムを獲得するために歩いてポケストップまでいったり、野生のポケモンと出会うために歩き回ったりと、今まで引きこもって行うことが多かったソーシャルゲームとは違い、運動を促すアプリとしても期待が高まっています。
操作方法は知れ渡っているため、この記事ではアプリの基本的な動作説明などは省きますが、ポケモンGOでできるダイエットに関連する情報をご紹介していきます。
ポケモンGOで、今まで歩いた距離を確認する方法
まず、ポケモンGOをある程度すすめていくと、必然的に一定の距離を歩くことになります。
上記の画像にもあるように、
1.左下にある自分のアイコン画像をタップ
2.ジョギングというバッジをタップ
3.いままで歩いてきた距離を確認
という流れで今まで歩いた距離を確認することができます。アプリを閉じているときの距離は換算されないため、オンにして歩いているときだけの距離にはなりますが「たった数日でこんなにも歩いていたのか」と驚く人も多いかもしれません。
ポケモンGOの消費カロリー
次に、ポケモンGOで歩いた際に消費するカロリーの量をみていきましょう。ポケモンGOダイエットとは、いわゆる「ウォーキングダイエット」に分類されます。
■普通に歩いた時の速度と消費カロリーの目安■
体重50kg/30分:80kcal
体重50kg/1時間:160kcal
体重60kg/30分:95kcal
体重60kg/1時間:190kcal(約30歩で1kcal消費するとお考えください)
こちらの数値が大体の目安になりますが、歩いた距離から一体どのくらいのカロリーを消費したか?などの詳細を知りたい方は、下記のサイトから体重と距離を入力することにより、計算することができますので試してみてください。
キョリ測というアプリと相性がいい
今までどのくらいの距離を歩いたかを知る方法はわかったけれど「それで一体どのくらいカロリーを具体的に消費しているのか?イメージを湧かせたい!」という方も多いかと思います。
上記で説明したように、大まかに予測して消費カロリーを把握するのもいいですが、消費カロリーを具体的な食べ物に置き換えてわかりやすく教えてくれるキョリ測というアプリをご存知でしょうか。
▶︎ キョリ測(iPhone)
▶︎ キョリ測(Android)
歩くコースのキョリを手動で入力すると、歩いた距離の消費カロリーを教えてくれるアプリなのですが、そのカロリーを
「おにぎり何個分」
「ソフトクリーム何個分」
「中生ビール何杯分」
のカロリーを消費しました!
という形でわかりやすく置き換えてくれるというものです。
これならどのくらい頑張ったかが可視化されるので、ダイエットのモチベーションコントロールにもつながりますよね。
また電池消費が激しいポケモンGOですが、こちらのアプリはバックグランドで動かす必要がないため、電池の消費量が限られているのも嬉しいポイントです。
効果的に痩せるために押さえておきたい4つのポイント
ポケモンGOダイエットとは、いわゆる”ウォーキングダイエット“です。
ウォーキングダイエットは有酸素運動にあたります。有酸素運動とは、文字通り酸素を使って“脂肪“を“エネルギー”に変える運動のことです。
どうせやるなら効果がより大きくなるようにダイエットしたいですよね。そこで、これから説明する4つのポイントを押さえてポケモンGOダイエットに励むようにしてください。
冒頭でも述べましたが、一言でまとめると
です!
1.時間帯を意識する
朝、昼、晩、のこの時間帯におこなってはいけないということはないのですが、私があえておすすめするのが朝食前というゴールデンタイムです。
ウォーキングなどの運動を始めると、人間の身体は最初に糖質をエネルギーとして利用します。しかし朝食前であれば、まだ血液の中に糖質が少ない状態であるため、通常よりも脂肪が燃えやすくなるのです。
脂肪を効率よく燃やすには朝食前に運動することがおすすめです。
さらに、朝にウォーキングをすることにより、適度に身体を疲れさせることもでき、夜には疲労感があるためダラダラ起きて無駄な夜食を食べずにすむというメリットもあります。ですので、生活の一部(朝食前)にポケモンGOをとりいれることにより、規則正しい生活を送るように心がけましょう!
あと、朝一に川沿いなどを散歩すると、自然を感じられて気持ちいいし水ポケモンがたくさんGETできるのでおすすめします。
2.歩く時間を意識する
知っている方も多いかもしれませんが、ウォーキングなどの有酸素運動は、開始から20分以上たたないと脂肪が燃え始めません。最近では開始5分で脂肪が燃えはじめるという説も存在するのですが、確実に脂肪を燃やしたい方は、ポケモンGOをしながらのウォーキングでは最低でも1回30分以上は歩くように心がけましょう。
また、30分程度歩けば、距離としては大体3、4kmになるので、2kmのタマゴであれば孵化させられるし、5kmのタマゴであれば孵化させる寸前まで持っていくことができます(5kmのたまごが孵化してマダツボミだったときのショックはすごいですが)。
30分だけと思っていても、ポケモンGOをしているとついつい1時間歩いていたという日もありました(驚)。それだけウォーキングを夢中にさせるアプリもすごいですよね。
距離別タマゴ孵化一覧
こちらがタマゴの孵化一覧表になります。10kmで孵化するタマゴをゲットして、痩せながらレアポケモンをゲットしたいと思います。
3.正しい姿勢での歩き方にこだわる
3つめは、正しい姿勢での歩き方にこだわるというポイントです。
正しい姿勢でウォーキングを行うことによって、消費カロリーを一定数あげることができます。ここでいう正しい姿勢とは、
というものです。
猫背で姿勢を悪くしながら歩くと、同じ距離を歩いても消費されるはずだったカロリーが消費されず、ウォーキングダイエットの失敗に繋がってしまいます。
ですので、ポケモンが出現したときにスマホを振動するように設定してポケモンGOを行うことで、必要なときだけスマホの画面に視線を落とし、それ以外は胸を張って歩くようにしましょう。
また、毎朝同じコースを歩く場合は、ポケストップの位置を把握しておくと、スマートフォンに視線を落とす時間が減るのでおすすめです。
ポケモンが出現したとき、ポケストップの近くを通ったとき以外は、胸を張って堂々とした姿勢でウォーキングするように心がけましょう!足裏は、つま先で地面を蹴るようにしてテンポよく歩くくらいがちょうど良いので、そのように行いましょう。
詳細が気になる方はこちらから ▶︎ ウォーキングダイエットの効果は?(距離や時間)
4.ドローインダイエットでお腹痩せ
4つ目はおまけになりますが、お腹を引き締めたい方に特におすすめなドローインダイエット(呼吸法の運動)です。
常にお腹を凹ませて呼吸を行う方法ですが、腹筋などでは鍛えられない表層でない、お腹の深層部にある筋肉(インナーマッスル)を鍛えることができます。
ドローインダイエットのやり方
2.息を吸ってお腹をへこませる(胸を膨らませるイメージで)
3.呼吸しながら15秒から30秒間キープする
4.1から3を繰り返す
という方法です。
お腹をへこませるときに、呼吸をとめてはいけません。
お腹はへこませたままで胸を膨らませるように息をたくさん吸います。息を吸う時間は2~3秒が良いでしょう。息を吐くときは、ストローで吐いているようなイメージで細くはきます。お腹はできるだけペチャンコにしましょう。
ポケモンを捕まえるために止まっているときなどに行えば一石二鳥ですし、慣れてきたら歩きながら行うこともできますので、ポケモンGOをやりながらできるお腹痩せにチャレンジしてみましょう!
ドローインの基本的なやり方が気になる方は、こちらの動画をご覧ください。
期待できる効果
テレビなどのマスメディアの報道をみていると「危険だ」「危ない」など、ポケモンGOのネガティブな報道ばかりが目立ってしましますが、健康やダイエットにつながるということもそうですが、実際に社会にポジティブな効果を生み出しているのも事実です。
精神医学の専門家であるJohn Grohol博士によりますと、ポケモンGOがうつ病などメンタルヘルスの不調の改善に効果があると指摘しています。
彼は過去数十年にわたりネット上での人々の行動を研究してきた第一人者で、メンタルヘルスSNS「Psych Central」の創設者でもあります。
そんな彼によると、ポケモンGOがメンタルヘルスの改善に及ぼす効果は、かつて前例がないほど莫大であるとの意見を述べています。ネット上には引きこもりの子供が外に出たなどのコメントもあるので、本当に素晴らしいゲームだと感じます。
▶︎ Pokemon Go’s mental health benefits are real
ポケモンGOダイエットの口コミ
実際にポケモンGOでダイエットに成功している人の口コミをみていきましょう。
9月議会では岡田和則議員(66歳)松中健治議員(74歳)がポケモンGOについて一般質問で取り上げられました。しかも二人ともトレーナーで岡田議員は遂にバリヤード、ガルーラ、ケンタロスを除く全てゲットし、トレーナーレベル32、歩行距離は673km。体重は10kg痩せたと。え、マジか。
— 鎌倉市議会議員 上畠寛弘 (@NorihiroUehata) 2016年10月3日
未だにポケモンGOやってんのかよとか言われそうだけど僕ポケモンGOで3キロ痩せたからね。辞めるわけない
— 鶴村 咲 (@sakiTsurumura) 2016年10月5日
ポケモンgo始めてから無駄に3キロ痩せた
— 皇帝 (@kouteiemperor) 2016年9月17日
ポケモンGO始めてから3キロ痩せた!ポケモンGO素晴らしいね(*´艸`)♡笑
もうちょっと痩せてかわいい服をいっぱい着たいーっ!!
でもポケモンしてるとお洒落よか動きやすさ重視…いつお洒落するのさ…女の子からかけ離れてく残念感(´- -)-3笑— なな@ポケモンGO花巻 (@RgafuZ2gANMwWYO) 2016年10月2日
ポケモンgoを始めて2カ月。ボールやコインを集めがてらウォーキング、やっと3キロ痩せた〜^ ^
でも、画面を必死で打ってるおばちゃんは怖いと自分でも思う😱— ゆきえ@京都 (@yukie_sa) 2016年9月26日
3キロ痩せたという人が多い中、本気でポケモンGOを行って10キロ痩せたという人まで、個人差はありますが健康的に痩せるダイエット方法としての地位を確率しているといえますね。
世の中には様々なダイエット方法がありますが、楽しみながらダイエットもできるのは本当に嬉しいですね。
ポケモンGOダイエットに挑戦する芸能人
海外セレブや日本の芸能人にも人気のポケモンGO。
実際にポケモンGOを行っている芸能人には、藤田ニコルさん、おのののかさん、春香クリスティーンさん、中川翔子さん、千秋さん、、倉持由香さん、ロバート山本さん、ロンドンブーツ1号・2号田村淳さん、劇団ひとりさん、メイプル超合金カズレーザーさん、加藤諒さん、野村周平さん、片岡愛之助さんなど、たくさんの方がそのプレイ状況をTwitterにあげるなど多くの方のライフスタイルを変えたアプリです。
そして実際に、ポケモンGOを行って、ダイエットをしていることに気づいた芸能人の方もいらっしゃいます。
新潟を拠点とするアイドルグループ、NGT48の北原里英さんもポケモンGOにはまったトレーナーの1人。Twitterでは「ポケモンGOで歩きすぎてダイエットに繋がる気がする」といったことも言っています。
おはようございます
昨日のハイライト。。。ポケモンGOで歩きすぎてダイエットに繋がる気がする #ポケモンGO #ピッピ pic.twitter.com/VNhxRbiEWP— 北原里英 (@Rie_Kitahara3) 2016年7月29日
ポケモンGOをするだけで、無意識にダイエットにつながっているのは本当にすごいですね。
POKEFITというサービスまで登場
さらにユニークなアプリが登場したのでご紹介します!
ポケモンGOとダイエットの相性がいいとこは、これまでみてきたので理解できたかと思います。そしてそれを実証するかのように、ポケモンGOをプレイしている画面の左上に「消費カロリー」が表示されるという神アプリが登場したのです。
2016年8月時点では、Androidのみになりますが、ダイエットに燃える私たちからすれば本当に画期的なアプリです。個人的には、iPhoneアプリが早く登場することを願ってやみません。
▶︎ GET POKEFIT(公式サイト:英語)
▶︎ PokeFit for Pokémon GO(Android)
最後に
ポケモンGOは社会に大きな影響を与えたアプリとして今後も語り継がれるでしょう。
ただ、歩きスマホが危険だと言われているのは事実で、実際に事故なども起こっています。他人に迷惑をかけないことは基本ですが、珍しいポケモンが出たときなどは興奮して我を忘れてしまうこともあるかと思います。
歩いていて、野生のポケモンと出会ったとき、ポケストップを見つけたときは、人通りの少ない場所に移動して、立ち止まってボールを投げたりスポットを回転させたりしましょう。
本当に毎朝30分(夢中で1時間歩いたときもありましたが)歩くようにしただけで、寝起きもよくなるし普段の話すトーンも明るくなった気がします!健康にいいとはわかっていても、ウォーキングダイエットはモチベーションを保ちにくいし、中々継続しないものです。
それを継続させてくれるきっかけが、「ポケモンGO」だったということですね。それでは、みなさんもポケモンGOでよき健康ライフを!