脂肪燃焼スープのアレンジレシピ7選!美味しく食べて脂肪を燃やしちゃおう
/

この記事では、脂肪燃焼スープのアレンジレシピをご紹介します。
「脂肪燃焼」と聞くと、どんなイメージや食べ物が浮かびますか。例えばトマトや香辛料を使ったアレンジレシピやスポーツなどが浮かぶと思います。
でも、仕事や家事などで脂肪を燃焼させるほどスポーツが出来なかったり、トマトや香辛料のアレンジレシピとは言ってもそんなにレシピが浮かばかったりトマトや香辛料が苦手だったりして挫折しがちです。
今回は辛くなくてもトマトじゃなくても脂肪燃焼出来るスープのアレンジレシピを7つほどご紹介します。
見出し
脂肪燃焼スープの効果とは
脂肪燃焼スープのレシピをご紹介する前に、まず脂肪燃焼スープの効果をご紹介します。
このスープを飲むことで体にどのような良い事があるのかを知ってからレシピや取り入れ方を覚えていきましょう!
こんなに凄い!脂肪燃焼スープの効果
2.血管の循環が良くなって代謝がアップ
3.体の中から美しくなり免疫力がアップ
美味しく食べられるのに女性の大半が悩んでいる便秘も解消、年齢と共に落ちていく代謝もアップ。そして免疫力もアップすると本当に良い事ずくめなんです!
それに食べないダイエットとは違い、ストレスのたまり方も違いますしお肌が逆に綺麗になるなんて、これはやるしかありませんね!
脂肪燃焼スープダイエットで絶対に痩せたい人の取り入れ方
雑誌やテレビでは「脂肪燃焼スープで〇kg痩せた!」というような体験談や口コミがありますよね。
実際この脂肪燃焼スープのレシピを検索する人は痩せたい、綺麗になりたいと考えてだと思います。
ただ、3食全て脂肪燃焼スープを取り入れるべきなのか1食を置き換えでスープのみにするかなど、いまいち脂肪燃焼スープの取り入れ方がわかっていない人も多いのです。
基本的に食べれば食べる程綺麗になれる、それが脂肪燃焼スープの効果なのですが痩せたいから取り入れようと考えている人の為に1つ取り入れ方をご紹介します。
7日間脂肪燃焼スープダイエット
それでは1日ずつ、脂肪燃焼スープダイエットの取り入れ方をご紹介します。
1日目 食べるのはスープとバナナ以外のフルーツのみ。飲み物は水が良い。
※100%ジュースでも可能ですが飲みすぎたらカロリーは上がりますのでご注意※
2日目 油を使わなければどんな野菜でもOKです。
ただし豆、スイートコーンはNGです。夕食にベイクドポテトを食べても良いです。
3日目 脂肪燃焼スープとフルーツをいくら食べてもOK!
ベイクドポテトは今日はNGです・・。ちなみにフルーツは朝の4時~11時に食べるのが良いでしょう。
4日目 スープとバナナにスキムミルクを摂取する日です。
そしてバナナは3本食べること、スキムミルクは適量をお水で溶いて500mlにして飲みます。
この日のポイントはお水を多めに飲む事です。
5日目 今日はスープとお肉とトマトがOKの日です。
赤身の牛肉、鶏肉、煮魚でも可能です。 350~700gにします。
今日のポイントは最大6個はトマトを食べる事!スープも最低1杯は食べましょう。
体から尿酸を排出させるためにお水は6~8杯飲むようにしてください。
6日目 スープと牛肉、野菜の日です。
今日は牛肉の量に制限がありません!ベイクドポテトを除く野菜を食べます。
スープは最低1杯は飲むようにしてください。
7日目 新しい食材である玄米300gと野菜とフルーツジュースの日です。
フルーツジュースは果汁100%のみです。
最低1杯はスープを飲みます。
これで7日間脂肪燃焼スープダイエットが終了です!
このダイエットを実践したところ、なんと-8kg痩せた人もいるんですよ。
途中、お水を大量に飲んだりときついところもありました。
終了したら体重計に乗る前にまず自分を褒めてあげてくださいね。
料理の画像もついた詳細な説明は、脂肪燃焼ダイエットの7日間スケジュールをごらんください。
このダイエットの注意点
脂肪燃焼を利用sいたダイエット法を理解したら、次はこのダイエットの注意点です。
2.甘味料の摂取は禁止(人工甘味料やカロリー0の飲料も含め)
3.飲み物は、水、お茶、ブラックコーヒーのみ
4.必ずスケジュール通りのメニューで行う。
5.夕食の前には、スープを1皿飲んで、暴食を防ぐ
6.スープの量は減らしてはいけない
このルールを守らないと頑張ったダイエットも無駄になってしまいます。しっかり守ってくださいね。
実際に脂肪燃焼スープを飲んだ人の口コミは?
7日間ダイエットを実際に実践した人、そこまでストイックには出来ないけど脂肪燃焼スープを飲んでいる人の口コミを何個か紹介します。
・今日はスキムミルクとバナナの日。
途中経過1.5kg痩せた。
脂肪燃焼スープ4日目!
スープとスキムミルクとバナナの日😱
今日が1番キツイけど頑張ろ^ – ^
途中経過1.5キロ痩せた^ – ^— kasumi (@13tama328) 2016年10月26日
・気になって始めました。
これだけにすればガンガン痩せますね。
脂肪燃焼スープの最新口コミ(全375件)
評価:★★★★
気になったので作り始めました。
これだけしか飲まないとなかなか痩せたと思います。
これからも、どん!どん!脂肪燃焼スープ…https://t.co/1TUmQhVIBT— ダイエットカフェ (@support11710873) 2016年12月15日
・脂肪燃焼スープを初めて2日目だけどもう1kgちょい痩せた!
脂肪燃焼スープ食べて2日目やけど 効果抜群っ(O_O)! 1キロちょっと痩せた!
— スマートBODY (@Kisekidaietto) 2016年12月11日
・脂肪燃焼スープは本当に痩せる!
脂肪燃焼スープは本当に痩せたので再開しよ…
— ⁑accotas⁑ (@necobutausagi) 2016年12月5日
・トマトが苦手だからもう辞めたけど脂肪燃焼スープで10kg痩せた事ある
脂肪燃焼スープ…トマト嫌いだから今はもうやらないけど昔これで10キロ近く痩せたわ。おかげでコンソメスープが嫌いになったけどwww
— cham@2月までに60㌔切る (@chamcham0318) 2016年11月7日
・脂肪燃焼スープぽかぽかする!次はカレー味にしよう!
脂肪燃焼スープ食べたら体ポカポカする😌💭生姜入ってるから😚
明日はカレー味にしよーかな😚— ポニョ。 (@meLYB1KvMa4DIt4) 2016年12月19日
この他にもたくさんの良いコメントがあります。
最後の人のように色々なアレンジレシピを工夫している人もいますね。
みんなが美味しい!と評価した脂肪燃焼スープアレンジレシピ7選
脂肪燃焼スープの効果がどれほど素晴らしいものなのかわかりましたね。
それでは次は色々なレシピをアレンジした脂肪燃焼スープをご紹介します。
脂肪燃焼スープアレンジ*カレー
材料
・キャベツ (1/8個)
・にんじん (1/2本)
・玉ねぎ (1/2本)
・ピーマン (2個)
・小松菜(2束)
・生姜(1片)
・ホールトマト (1/2缶)
・豚肉 (好きなだけ)
・マギーブイヨン (1個)
・塩胡椒(少々)
・コンソメキューブ(1個)
・オリーブオイル(適量)
・小麦粉 (大さじ2)
作り方
1.野菜の大きさはお好みでOKです。生姜は千切りにしましょう。
2.全ての具材とブイヨンを入れ水を注ぎ火にかけます。
3.煮立ったら塩コショウをいれて脂肪燃焼スープは完成です!
4.別のフライパンにオリーブオイルをひいて小麦粉を炒め、きつね色になったらカレー粉を入れてスープをおたま2杯分入れます。
5.煮立ったら先ほどの脂肪燃焼スープにくわえて脂肪燃焼カレースープは完成です!
カレーにも脂肪燃焼効果があるのでW効果なのに美味しいって最高ですね。
ブロッコリーとチーズのこく旨スープ
材料4~6人分
・ブロッコリー(1つを手で小さくさいておく)
・玉ねぎのみじん切り (1/2個)
・じゃがいも大(1㎝角を1個)
・ブルーチーズ (50g)
・粉チーズ (20g)
・オリーブオイル (大さじ2)
・チキンスープ (1ℓ)
・ブラックペッパー (お好みで)
・クラッカー(飾り用)(お好みで)
・イタリアンパセリ(飾り用) (お好みで)
作り方
1.フライパンにオリーブオイルを入れ、温めたあと玉ねぎを中火で3~4分炒めます。
2.その炒めたところにチキンスープを入れましょう。
3.②のところにブルーチーズを入れて5分煮たら粗熱をさまします。
4.粗熱をさましたらチーズを入れてミキサーなどにかけます。
5.スープ状になったらパセリやクラッカーを飾って完成です!
ブロッコリーも玉ねぎも脂肪燃焼効果に大いに貢献してくれる野菜です。
チーズも入り美味しいですし今の季節、体も温まってクリスマスにも最適ですよ!
朝ごはんに♡ミルク味噌スープ
材料4人分
・水 (1カップ)
・牛乳 (1カップ)
・コンソメキューブ (1個)
・味噌(小さじ2)
・塩こしょう (適量)
・ブロッコリー (1/3株)
・玉ねぎ (1/4個)
・ハム (4枚入り1パック)
作り方
1.ブロッコリーを手でちぎるか、切り玉ねぎは薄切りにしてお水を入れたお鍋に入れます。
2.野菜に火が通ったらハムをちぎって入れてこの時にコンソメも入れてください。
3.牛乳を入れてコンソメが溶けたら味噌を投入して完成です!
先ほどと同じく脂肪燃焼効果のあるブロッコリーとたまねぎが入っています。
にんじんも脂肪燃焼効果にはうってつけなので画像のように可愛くして入れてもいいですね!
デトックス即席キムチスープ
材料(1人分)
・キムチ (50g)
・鶏がらスープの素 (小さじ1/2)
・醤油 (お好みで1~3滴)
・生姜チューブ(お好みで。なくてもOK。1cmくらい)
・ねぎ(好みで。白ネギでも青ネギでも。少々)
・お湯 (150cc)
作り方
1.スープカップ鶏ガラスープの素にキムチを入れてお湯を注ぎます。
2.味を見て醤油を調節してください。生姜はチューブで少しずつ味を調節。ネギをちらしたら完成です!
凄く簡単なのにデトックス効果は抜群なキムチスープのアレンジレシピです。
食材を買って来なくても、飲みたいと思った時に飲めますし毎日飲むものだと費用がかかりますよね。
それもこのレシピならお安めにすむのも良いですね!
脂肪燃焼スープ「豆乳ごまアレンジ」
材料(1人分)
・スープ (1人分)
・豆乳 (大さじ2)
・味噌 (大さじ1~)
・ごま(すりごまでも。適量)
作り方
このレシピの作り方は超シンプル。
2.最後にごまをかけて完成です!
最近脂肪燃焼スープに飽きて来た方にお勧めなアレンジレシピです。
元々あるスープに味噌と豆乳を入れるだけであら不思議。
全く違う味になるのでまた脂肪燃焼スープダイエットも頑張れます!お肌にも良い豆乳も入っていて温まりながら美肌になれます。
落とし卵のキムチスープ
材料(2人分)
・豚切り落とし肉 (100g)
・糸こんにゃく(アク抜き済み) (100g)
・小大豆もやし (1袋 150g)
・にら (1/2束)
・ねぎ (1本)
・キムチ (150g)
・ゴマ油 (大さじ1/2)
・卵 (2個)
◼︎だし (450ml)
◼︎酒 (大さじ1)
◼︎みそ (大さじ1/2)
◼︎みりん (小さじ1)
◼︎しょうゆ (少々)
作り方
1.豚肉は一口大に切り、糸こんにゃくはざっと刻みます。
2.もやしはひげ根を取り、にらは5㎝長さに切ります。
3.ねぎゎ1㎝幅の斜め切りに、キムチは一口大に切る。
4.フライパンを中火で熱してゴマ油をなじませ、豚肉をしっかり炒めたら、
糸こんにゃくを加え、余分な水気がとぶまでざっと炒めます。
5.キムチを加えてさっと炒め合わせ、「◼︎」を加えて強火にします。
煮立ったらもやし、にら、ねぎを加えてざっと混ぜ、2分ほど煮ます。
6.弱めの中火にして卵を割り入れ、好みの加減に火を通して完成です!
卵とキムチの味の相乗効果がたまりません!
他にもニラやネギなども入っていて体も温まり脂肪も燃焼しつくします!寒い冬にはキムチ系のスープが良いですね。
トムヤムクン風エスニックスープ
材料(3人分)
・殻付きエビ (6尾)
・玉ねぎ (1/2個)
・トマト (1/2個)
・しめじ (1/2パック)
・パクチー(苦手であれば糸三つ葉1束)
・おろししょうが (小さじ1)
・おろしにんにく (小さじ1)
・水(700cc)
◎鶏ガラスープの素 (大さじ2)
◎ナンプラー (大さじ1)
◎塩 (小さじ1)
◎唐辛子 (1本)
◎砂糖 (小さじ1)
・レモン汁 (大さじ1)
・ココナッツミルク粉末 (大さじ1)
・料理酒 (大さじ2)
・サラダ油 (大さじ1)
作り方
1.海老の下ごしらえは殻付のまま背わたを取って、軽くお酒を振っておきます。
2.玉ねぎは薄切りにして、トマトは角切りにする。しめじは石づきを落とし軽く洗います。
3.サラダ油をしいた鍋に玉ねぎを入れ軽く炒めたところへ、おろししょうが/にんにくを入れて玉ねぎが透明になるまで炒めます。
4.さらにトマト・しめじを加えて軽く火を通したら、水700ccと1で下ごしらえした海老、◎の材料を入れて中火で煮ます。
5.そしてレモン汁・ココナッツミルク粉末を入れて味を調えて、塩分が足りないようであれば塩を足す。※なければココナッツミルク粉末はなしでも問題ありません
6.器に盛った後で、パクチー(もしくは三つ葉)を適当な大きさに切って添えて完成です。
辛みと酸味のハーモニーに何度も食べたくなっちゃう脂肪燃焼スープです。
脂肪燃焼の為のトマトや玉ねぎに便秘改善にもつながるしめじを入れてトリプル効果です!!脂肪燃焼スープダイエットにするならばココナッツミルクはやめておきましょう。
アレンジレシピで飽きずにダイエット!
いかがでしたか?
脂肪燃焼スープと言ってもたくさんのアレンジレシピがあるんです!今のスープに飽きてきてしまっている人はぜひ作ってみてくださいね。
そして脂肪燃焼スープの効果もわかっていただけたと思います。7日間、集中して頑張る人も長期決戦を覚悟して頑張る人も、脂肪燃焼スープでみるみるうちに理想の自分に変化する自分をイメージして頑張りましょう!