
水泳ダイエットの評価
-
総合評価
ダメ
推奨
3
-
金額
高い
安い
4
-
手軽さ
面倒
手軽
2
-
期間
長期
短期
4
-
信頼性
危険
安全
4
ざっくり言うと
水泳ダイエットとは水泳や水圧を使って水中ウォーキングをするダイエット方法で、ダレノガレ明美さんも6キロ痩せることに成功しました。
水泳は全身を使う有酸素運動のため全身を引き締める効果があります。水中ウォーキングでも高い効果が得られるため、運動が苦手な人でも続けやすく、また体への負荷が少ないため妊婦さんやお年寄りでも続けられます。
水泳をする前にはストレッチで体をほぐしたり、バナナやおにぎりなどでエネルギーを補給するなどして脂肪を燃やすためのエネルギーを蓄えてから臨みましょう。
水泳ダイエットを効果的にする泳ぎ方や、成功のコツ、メニューなどをご紹介していきます。
「運動するのが苦手だしきつそう…」
「私泳げない…」
というかたもいらっしゃるかと思いますが、それでも大丈夫です。たとえ、クロールや平泳ぎができなくても、水中を歩くだけでもダイエット効果を見込めます。
また、ジムのプールは室内が多く、日焼けの心配や熱中症の心配ないというメリットもあります。
水泳ダイエットは、全身運動であり、代謝を上げるだけでなく「泳ぎ方」によって、お腹や太ももを部分痩せさせるのにも効果的です。
今回は水泳ダイエットの方法を、クロール・平泳ぎ、水中ウォーキングなどの泳ぎ方から、期間や頻度、時間、距離など具体的にダイエットを成功させるための知識とともにご紹介します。
見出し
水泳がダイエットに効果的な理由とは
水泳は全身の筋肉を同時に動かすため、均整のとれたきれいなボディライン手に入れることができます。
骨が浮いた不健康な体ではなく、痩せるのなら引き締まった素敵な体になりたいもの。
水泳のダイエットの効果は、小学生の頃からスイミングスクールに通っていた人を思い浮かべていただくと、逆三角体型の人が多かったことからもわかるかと思います。
有酸素運動の中で運動強度が高い水泳
水中というのはいつも生活している状態とは打って変わって水圧という負荷がかかります。
水圧による負荷が、全身にのしかかる重りのような役割をしているため、少し動くだけで筋トレのような効果が期待できます。
そのためにいつも通り歩こうとしても、空気中の何倍にもなる水圧の抵抗による歩きにくさと重さで踏ん張る力が入ります。
体の一部分だけではなく水の中にいる全身のサイズダウンを期待できるため、きれいな体作りにぴったりなダイエット方法です。
負担が少ない運動方法
負荷があるとはいえ、水の中には浮力があるため、妊娠している方やけがをしている方のリハビリにも使われるほどに安全な運動方法とされています。
水中で歩くことは、陸上にくらべて体重が70パーセント以上軽くなります。
その分、足・膝にかかってしまう体重による負荷も、膝までのプールなら30%をカット。
腰までなら50%カット、胸までなら70%をカットできると言われています。
水泳ダイエットの効果とは
ダイエットとは、摂取カロリーより消費カロリーが上回れば体重が減っていくというシンプルな理論です。
しかし、それが簡単なようで難しく挫折してしまう人が多いです。健康的にダイエットするためには食事制限だけでは限界があり、何より美味しいものを制限するのは辛いものです。
また、運動をせずに痩せてしまうと締まりのない体になり、食事制限をやめた途端にリバウンドも引き起こしてしまいます。摂取カロリーを減らすのではなく、消費カロリーを増やすという発想に転換すると、ダイエットはうまくいく可能性が高まります。
基礎代謝を上げて消費カロリーをアップ
健康情報サイトである「eヘルスネット」によると、水泳やウォーキングなどの有酸素運動を続けることは基礎代謝量の増加につながるります。
「基礎代謝量を増やすためには筋トレが最適」という話を聞いたことがあるかもしれませんが、これは筋肉量が基礎代謝量に大きく関わっているからなんです。これが肥満の改善に筋トレがすすめられる理由です。
水泳などの有酸素運動で楽しく体を動かしながら、基礎代謝量を増やし、ダイエットに挑戦してみましょう。
逆三角形の引き締まったボディに
水泳は、全身に筋肉が均等につくため、ダイエットには非常に効果的となります。
水泳は、「水の抵抗を受けずに、効率よく筋肉を使い、水中の中で前進するか」ということを目的とした競技のため、筋肉を大きくするというより、引き締まったボディを作ることができます。
また、水をかく動作が多くなるため肩、背中周りの筋肉が発達しやすく、逆三角形のボディラインが手に入ります。
水泳ダイエットの方法と泳ぎ方を紹介
痩せるための泳ぎ方にはポイントやコツがあります。水泳ダイエットは、泳ぐ距離やスピードではなく、泳ぐ時間が最も大切です。水泳は1時間泳ぎ続ければおよそ1000カロリーほどのカロリーを消費すると言われるほど運動強度が高く、遅く泳いでいたとしても長距離分のカロリー消費が発生しています。
それでは、基本的な各泳ぎ方について簡単に説明します。
クロール
クロールは速く泳ぐことができる分、消費カロリーも高いです。手っ取り早くカロリーを消費したいという方には良い泳ぎ方です。バタ足は陸上で行っても筋トレになりますので、美しいカモシカ足を目指すにはぴったりです。
クロールの正しいフォーム
平泳ぎ
平泳ぎは、ゆっくりと進む泳法で運動強度も低いため、1時間泳ぎ続けてもおよそ500カロリーほどのカロリー消費になりますが、長く続けやすいためおすすめです。
平泳ぎの正しい泳ぎ方
背泳ぎ
背泳ぎは、こちらは腹筋と背筋を均等に使うためお腹の脂肪に効果があるようです。
横から見た時のぺったんこなお腹を目指す方には、泳げる環境が広くある時におすすめです。
背泳ぎの正しい泳ぎ方
水泳ダイエットは、長く続けることがポイントなので、小学生の時に習うクロールと平泳ぎが水泳ダイエットのメニューには向いています。2つの泳ぎ方を20分ずつ行うことからまずは始めてみましょう!
水中ウォーキング
泳ぎが得意ではないという方は、水中ウォーキングに挑戦してみてはいかがでしょうか。
ただ歩くだけでも水の中にいるということで、通常の生活をしている時よりもカロリーを消費しやすいとのこと。
ここからは、そんな水中ウォーキング(アクアウォーキング)のコツや方法をご紹介していきます。
水中ウォーキングは姿勢が大事
②背筋を伸ばす(背が反り過ぎない程度に)
③骨盤を少し前に出しながら歩く
④腹筋を引き締める
⑤目線をぶらさず真っ直ぐ前を見る
水中ウォーキングを効果的にするために
歩くだけよりも、より効果的な方法を紹介している動画です。歩くだけに飽きたり、より効果を感じたい方は挑戦してみてください。
▶︎水中ウォーキングダイエットのより詳しい記事はこちら「水中ウォーキングのダイエット効果」
「痩せない」「意味なし」とならない効果的な3つのコツ
水泳の前にはストレッチを
学校や習い事で水泳をする前にまず何をしたか覚えていますでしょうか。
水の中に入る前にしっかりと行うべきことはストレッチです。ストレッチをせず、泳いでいる最中に体のどこかをつってしまって溺れてしまったり、けがをしてしまったら楽しいダイエットどころではありません。
水の中に入るぞ!という気持ちにはなっていても、体の準備はすぐにはできません。内臓や筋肉に負荷をかけないためにもストレッチは欠かせないものです。全身伸ばすことを考えて、10分程度の時間をとりましょう。足をつってしまう人も多いので特にアキレス腱、そして忘れがちですが首回りもしっかりとのばしておきましょう。
水からあがったあともストレッチを行うと体もあたたまり、疲れもとれやすくなり一石二鳥です。
水泳の前には軽めの食事を
水泳の前には食事をしてはいけないと思っていませんか?
水の中に入る前の食事は絶対にだめ…というようなことはありません。何も食べないで無理をすると、気分が悪くなったりフラフラしてしまうことも。脂肪を燃やすためにエネルギーは必要なものですから、食事はきちんととってから運動にのぞみましょう。
運動前の食事のポイントは、消化の良いものを食べることです。消化の悪いものを食べてしまうと、泳いでいるときに体調が悪くなってしまうこともあります。なので食べるものはバナナやおにぎり、栄養補給ゼリーなどがおすすめです。
とはいえ、食後すぐに運動していいというわけではありません。消化中の体に負担をかけないためにも、休憩をしっかりとってから行うのがより効果的です。
やっぱり継続が一番の成功の秘訣
やはりどんなダイエット方法も、継続しなければ効果を得ることができません。
水泳ダイエットは続けることによりどんどんインナーマッスルが鍛えられ、太りにくい体になっていくはず。なので、まずは1ヶ月試してみましょう。水泳ダイエットは比較的短期間でカラダを引き締めることが期待できるダイエット方法です。
可愛いスイミングウェアを買って、気持ちを高めるのもいいかも継続したくなるモチベーションを保つ方法として有効かもしれませんね。
▷プールダイエットの期間や口コミについてはこちらの記事も参考にしてみてください
「プールダイエットは週何回行けば効果的?」
水泳ダイエットに成功した芸能人
ダレノガレ明美さんや綾瀬はるかさんも、ダイエットに水泳ダイエットを取り入れ成功しています。
特にダレノガレ明美さんは2か月で6kg減を達成しTwitterの画像でも話題に上がりました。
ウエディングの写真今より8キロ太っていた去年の6月の私…やば((((;゚Д゚)))))))
全然今とちがう!努力すれば人生変わる!本当に!言い切れます! pic.twitter.com/mcKlthAjkE— ダレノガレ明美 (@The_Darenogare) 2014年3月16日
ダレノガレ明美さんの水泳メニュー
1時間半にわたり、100m泳ぐ → 100m歩くのメニューを繰り返し行っていました。
上記も述べたように、有酸素運動と無酸素運動を繰り返すことで、ダイエットの効果を大きく上げていたことが伺えます。
ダイエットについてのツイートがとても多いですので、ダイエットの励みに、ダレノガレ明美さんをフォローしてみてはいかがでしょうか。
何回見てもやばい…
このときにはもどりたくない(-_-)
ちなみにこのときウエスト80くらいあった… pic.twitter.com/DeR22LYIeD— ダレノガレ明美 (@The_Darenogare) 2015年5月1日
気分を変えたい時には水泳ダイエット
ダイエット、ストレス解消、健康面の改善…などなど、良いことばかりの水泳ダイエットについてご紹介してきました。
「湿気が多くてべたべたして暑いし、さっぱりしたい!楽しく運動したい!」そんな気持ちの時にもおすすめです。
自分ひとりだけでなく、誰かと水中ウォーキングするのだって楽しいですし、時間もあっという間に過ぎていくので2人で効率の良いダイエットをすることができます。
ジョギングやウォーキング、家で行うことができる筋トレと違って水泳にはプールが必要ですから場所が限られてしまうという難点もありますが、最近は市や区が営業しているスポーツジムも増えてきています。
同市内、同区内に住んでいるならばワンコイン以内で使用することができるところも多いです。なかなか時間が作れない時には、24時間営業しているジムなどを探してみましょう。
普段、なかなか足を踏み入れない水の中だからこそ、新鮮な気持ちで減量に取り組めるのも水泳ダイエットの魅力かもしれません。この機会にぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
パーソナルトレーナー 萬浪嵩志からのコメント
水泳ダイエットは水の特性を生かして運動をすることができて非常に有効なダイエットです。
まず、水の浮力は重力から身体を解放してくれるので、足首、膝、腰への負担を減らした状態で運動を行うことができますし、リラックス効果も高いです。
そして、水の抵抗力を利用することで筋肉の活動を高め消費カロリーを増やしてくれます。例えば水中ウォークであれば、浮力で関節への負担は少ないですが、抵抗力によって推進力が必要となり歩くだけでもカロリー消費が高いということになります。
また、泳ぐことができる人であれば、上半身、下半身、体幹部と体の全ての部分に対して抵抗がかかる運動になります。
最後に、水中では呼吸が制限される上に全身運動なので、軽く実施しただけでも心拍数が高まり、非常にオススメのエクササイズです。