
ゆず茶ダイエットの評価
-
総合評価
ダメ
推奨
3
-
金額
高い
安い
4
-
手軽さ
面倒
手軽
4
-
期間
長期
短期
2
-
信頼性
危険
安全
3
ざっくり言うと
ゆず茶ダイエットとは、ゆずを皮ごと砂糖やはちみつなどを加えて煮込んでジャム状にしたものをお湯で溶かして淹れたお茶を飲むダイエット方法です。
ゆず茶ダイエットには主に5つの効果があり、そのうちの一つにゆずに含まれているペクチンという成分が糖の吸収を穏やかにし、腸の中を綺麗にする効果があります。
ゆず茶は甘いので、飲みすぎると糖分過多やカロリーオーバーになる可能性があるので飲みすぎないよう注意しバランスの良い食事と合わせて行いましょう。
話題のゆず(柚子)茶でダイエットする方法をこちらでご紹介します。
もともと韓国の伝統的なお茶として知られる「ゆず茶」をご存知でしょうか。
ゆず茶とは、その名のとおりゆずから抽出されたお茶のことで、身体を温め血流を良くしたり、風邪予防にも効果のある健康茶として親しまれてきました。
そのゆず茶が今、女性たちの間で美容にも効果があるとして話題を呼んでいます。さらに、ゆず茶にはダイエット効果があるとして、数多くの女子からも人気急上昇中なんです。
それでは早速、そんなゆず茶の飲み方やその期待される効果などについてご紹介していきます。
見出し
ゆず茶ダイエットとは(やり方、方法)
ゆずの葉を原料としたお茶かと思いきや、その実から抽出されたものであることに驚かれた方もいるのではないでしょうか。そんなゆず茶ダイエットについてみていきましょう。
そもそもゆず茶とは?
日本でも古くから風邪予防、滋養強壮といった目的でゆずが食べられてきましたよね。冬至には、身体を温め、その冬を健やかに過ごすため、お風呂にゆずを入れるという風習も残っています。
そんな健康に良い「ゆず」を、皮ごと砂糖やはちみつなどを加えて煮込んでジャム状にしたものを、お湯で溶かして淹れるお茶のことをゆず茶と呼んでいます。
お茶と呼ばれるので、いわゆる茶葉を煮出した緑茶のような飲み物を想像してしまいますよね。ゆず茶は、ゆずジャムのようなものにお湯を注ぎ作る飲み物のことです。市販のゆず茶はこの煮込んだゆずジャムを、取り扱いやすく保存しやすく加工されたもので、お湯を注ぐだけで簡単にゆず茶を楽しむことができます。
ゆず茶ダイエット、やり方は簡単!
ゆず茶ダイエットとは、その名のとおりゆず茶を飲むだけのダイエット方法のこと。体質改善や美容効果が期待されています。
これまでのダイエットというと、「食事制限やハードな運動が必要不可欠」というイメージがありましたが、ゆず茶ダイエットはその逆。ゆず茶を飲むことで、ゆったり身体をリラックスさせ、その結果、身体の内側から体質改善していくダイエット方法です。
人気の理由とは?!ゆず茶ダイエットならリバウンド知らず?!
ゆずには身体の血の巡りを改善し、代謝をアップさせる効果が期待されています。つまり、ただ痩せるだけのダイエットとは違い、身体の内側から痩せ体質へと導くダイエット法といえます。
これまで、無理なダイエットでリバウンドしてきた方や、ダイエットはいつも続かなかったという方はぜひ挑戦してほしいダイエットなんです。綺麗に、そして健康的な体を手に入れるために、ゆずのパワーを借りてみませんか?
ゆず茶のダイエット効果
ではなぜゆず茶を飲むことで、痩せ効果が期待されているのでしょうか。先ほども紹介した通り、ゆず茶の持つさまざまな体質改善効果がポイント!これらの効果が重なり合うことで、あなたのダイエットをサポートしてくれるのです。
ここではゆずの5つの効果に注目して、そのパワーの秘密に迫りたいと思います。
効果①ペクチンが糖をブロック!血糖値を下げ中性脂肪も除去!
ペクチンは、食物繊維と同じような働きをするため、糖の吸収を穏やかにし、腸の中を綺麗にする効果を持っています。そのため、食前や食感にゆず茶を飲むことで、これから摂取する糖質や脂質の吸収を和らげる効果が期待できます。
この食前のタイミングはダイエットにとっても嬉しいもの。最近、「食べ順ダイエット(*注)」というダイエット方法がブームですが、これと同じ原理です。
食べる量ではなく、順番を意識するダイエット法。具体的には野菜→汁物→たんぱく質→炭水化物のように、血糖値が上がりにくいものから順に食べる事でインスリンの分泌を抑えるダイエット方法。
いきなり炭水化物や脂質を取る前に、食物繊維類を摂ることで、血糖値の上げ幅が大きく変わってきます。血糖値を上がりにくくすることが、脂肪細胞の働きを抑制するポイントともいえます。
ダイエットを意識するなら、食前に食物繊維や、同じ働きをするペクチンを含んだゆず茶を取り入れることがおすすめなのです。
効果②腸内環境改善!便秘解消やデトックスにも
食物繊維とよく似た働きをするペクチンは、もちろん便秘解消にも効果大!腸内にはいって働きを活性化させ、無駄な老廃物も一緒に排泄させるデトックス効果も。また、カリウムやミネラルも豊富なので、むくみ解消にも効果が期待できます。
美味しいよ!ゆずの絞り汁に砂糖(はちみつ可)を入れてお湯を入れるの。 ビタミンはレモンの3倍〜5倍ぐらい。便秘とかにも効くしお肌にもいいのよー(^ω^)RT @sakubayashi: ゆず茶美味しそう*。(*´Д`)。*°
— こんこ (@wk_jbpD000) 2012年1月2日
あ~ゆず茶がほしい _| ̄|○
ゆず茶毎日飲んだらほんま便秘治るねん。
むしろ治りすぎて困るくらい。ははは— 아이유리 ♡・° (@blackpearl_xx) 2011年6月17日
ゆず茶あったかい☺️わたし元々すごい便秘だったけど、毎朝これ飲むだけで快便なの
— に ゃ お (@shoyu1000bei) 2016年11月9日
ゆず茶を飲み始めてから、しつこい便秘症が治った!との声も多数みられました。生活習慣の中にゆず茶を取り入れることによって便秘改善の役に立ててみてはいかがでしょう。
効果③ビタミンの宝庫!美肌効果
ゆず茶の原材料であるゆずは柑橘類の果物で、柑橘といえばビタミンCですね。
柑橘類の中でもビタミンCの含有量が多いのがゆずだとされています。その量はレモンのおよそ3倍、皮の部分には4倍も! ゆず茶は、ゆずを乾燥させたものから抽出するお茶なので、ビタミン摂取という意味でも非常に効率の良い摂取方法といえるでしょう。
ゆずをそのまま食べるとなると、なかなか癖があって食べられません。ですが、ゆず茶なら甘く煮出してあるのでマイルドになり飲みやすいですよね。皮ごと煮込んでいるので、ビタミンもたっぷりとれてしまうのも魅力!
効果④血行を促進し、代謝アップ!お肌もすべすべに
ビタミンCには活性酵素を除去する働きがあるとのこと。これにより、女性にとっては嬉しい美肌効果や代謝アップ効果が期待できます。
活性酵素とは、身体の錆びのようなもの。蓄積することで、血管がドロドロになり代謝がダウン、しみ、しわ、たるみなどのいわゆる「老化現象」を引き起こします。活性酵素を除去することでいわゆるアンチエイジングの効果も期待できてしまうというわけですね。
代謝が上がれば身体の働きは活性化され、消費カロリーもアップ。じっとしているだけで痩せ体質へと変身できてしまうのです。
効果⑤リモネンでリラックス!良質の睡眠こそダイエットの要
ゆずに含まれている香り成分リモネンには、良質の睡眠をサポートしてくれるものです。
もともとゆずは、アロマテラピーの精油としても有名で、リラックスや安眠などの効果があるアロマとして親しまれています。それだけ、ゆずの香りというのは、強力なリラックス効果を持っているということ。香りはゆず茶を飲むだけでも充分感じることができますので、快適な眠りを必要としている方にとって、ぴったりのドリンクなんです。
ゆず茶の効果的な飲み方
美容、健康、そしてダイエットに嬉しいゆず茶は是非取り入れたいところ。では、ゆず茶ダイエットを行うにあたり、その効果を存分に引き出す飲み方をチェックしていきましょう。
代謝を上げるなら寝る前の1杯
おすすめのタイミングは、お休み前!ゆず茶のリラックス効果を最も高め、良質の睡眠へと誘い、代謝を上げるのに最も効果的と言われているんです。
睡眠ダイエット、寝るだけダイエットなどの方法を耳にしたことはありませんか?
これは「質の良い睡眠は、消費カロリーを高めてダイエット効果が期待できる」というもので、非常に注目を浴びています。しっかり眠ることで日中の活動量もアップ!食欲中枢も正常に働き食べ過ぎ予防にもつながります。
しっかり眠ることこそが美の秘訣!といえそうですね。
おすすめは自家製ゆず茶!無添加低カロリーが嬉しい
近頃の健康ブームで、ゆず茶を取り扱うスーパーや通販も急増中。手軽に試したい方にとって、市販のゆず茶はお湯を注ぐだけなので非常に便利です。
しかし、市販のゆず茶は、甘く加工されているので1杯あたりおよそ80Kcal前後と、普通のお茶よりはカロリーが高めとなっています。
やはりおすすめは、無添加のゆずを購入し、自家製ゆず茶を淹れる事です。カロリーオフシュガーを使ったり、オリゴ糖といった自然の甘味料を使うことで、カロリーを調整しましょう。
どうしてもスーパーやコンビニを利用されるという方は、市販のゆず茶にもカロリーに差があるようなので、買う前にチェックしてみてくださいね。
飲みすぎ注意!適量こそが痩せるコツ
ゆず茶は甘いので飲みすぎると糖分過多、カロリーオーバーになる可能性もあります。1日の摂取カロリーや、間食とのバランスも考えながら上手に組み込んでいくことが大切です。
飲むだけでどんどん痩せるお茶というわけではないので、しっかりバランスの良い食事と合わせて行うこともお忘れなく。
おすすめのゆず茶をご紹介
下川蜂蜜 ゆず茶
ゆずの名産地である高知県産で、国産のゆずを使った人気の高い商品です。果汁だけではなく、果皮も使用していますので、ビタミンやクエン酸を手軽にとることができ、ジャムとしても使えます。
サンファゆず茶
ゆず茶の発祥地、韓国のゆず茶です。amazonでの口コミも高く、韓国で購入と同等の金額で購入できます。
ゆず茶ダイエットの口コミや体験談は?
気になるゆず茶ダイエット、流行に敏感な女子はもうすでに始めている?!SNSで美容やダイエットのためにゆず茶を飲み始めた女子達の口コミや体験談をご紹介しましょう。
あー、ゆず茶おいしー( ^ω^)
風邪予防で買ったけど、ダイエットとか美白効果もあるとか得した気分♬
毎日飲もう〜♡— みきてぃ (@28miki28) 2016年1月6日
ゆず茶 飲むだけでダイエット・・・
— ピチピチっとパプダム (@papurikanpapu) 2015年10月6日
高校の頃バイト先でゆず茶が流行ってたの今日ふと思い出して久しぶりにゆず茶生活始めることにした〜\(˙꒳˙ )/
冷え性予防と風邪予防と美肌効果と安眠効果とかダイエット効果とかその他諸々の効果も兼ね備えてるから大好きだぜ pic.twitter.com/hdvlY67pLG— P5が熱いぞ侘助なな (@wabityann) 2015年10月6日
このように、ダイエットだけでなく、美容や健康目的で取り入れている方が多いようです。
人気のヒミツはそのお味!美味しいと評判のゆず茶
あー
ゆず茶うまい— snow*॰ॱ๛ก(ー̀ωー́ก) (@snowyume100) 2016年12月28日
母の手作りゆずジャムで飲むゆず茶うまいんじゃ
— あを汁 (@indigo7882) 2016年12月28日
会社で大量にもらったゆずでゆず茶を初めて仕込んでみた!めっっっちゃうまい(●´ω`●)ソーダ割りが大好き♡ pic.twitter.com/unJ7KsXybz
— 光流 (@hikaru458) 2016年12月28日
ゆず茶ダイエットの人気のヒミツは、そのお味!ゆず茶はもともと、ダイエットとしてではなく、その味がやみつきになると、熱狂的なファンも多いようです。
お手軽だから誰でもできる!ゆず茶女子急増中
ゆず茶♡でけた#ゆず茶#美味しい#ハッピー#ビタミンC#風邪予防 pic.twitter.com/2TauJEG4Ko
— アイコ (@ai_ko_cat) 2016年12月28日
お手製ゆず茶
瓶のラベルは取るのがめんどくて… pic.twitter.com/YHwkKVqQdd— ぎり粉 (@uminomokuzu5) 2016年12月28日
ゆず茶の魅力を存分に味わいたいのであれば、「作り置き」がおすすめ!ゆず茶にはまり大量生産する女子もいるんです。
自家製ゆず茶レシピをチェック!おすすめはこれ
☆ゆず茶
【材料】
ゆず300g
氷砂糖300g【作り方】
①ゆずの皮を剥きワタを取り細く刻む
②ビンに氷砂糖、ゆずの皮と実を交互に入れる
③1日1回ビンを軽く振る
※数日で氷砂糖が溶ける
④③適量にお湯を入れて完成 pic.twitter.com/pvxnE3qaH2— 簡単ダイエットレシピ (@yumeren04) 2016年12月30日
Twitterで話題なのが、簡単にできてかつ美味しく低カロリーなゆず茶レシピ!甘味ははちみつを使っているので、代謝アップや美容効果も抜群なのだそうです。
お湯を注ぐだけで完成するのでお手軽ですね。
美肌☆ゆず茶
【材料】
ゆず300g
氷砂糖300g
【作り方】
①ゆずの皮を剥きワタを取り除き細く刻む
②ビンに氷砂糖、ゆずの皮と実を交互に入れる
③1日1回ビンを軽く振ると数日で氷砂糖が溶ける
④③適量にお湯を入れて完成♪ pic.twitter.com/VMSmWTlmX6— 簡単☆シェフ料理 (@kantan_syefu) 2016年12月27日
忙しい女子の味方!1杯で女子力UPのホットドリンク!♡
ゆず茶♡pic.twitter.com/uqc564FyHn
— RT 綺麗になる (@Rt75013137Rt) 2016年12月28日
女子力も上がると評判!
風邪をひいた時にゆず茶でホッと温まろう
ゆず茶を飲むことによって、体を温めることができます。体温が上がると代謝が上がるだけでなく、免疫機能も強化され、ひき始めの風邪やのどの痛みにも効果があると言われています。
一昨日辺りから風邪引いた。どっかで貰ってきたか?疲れのせいかな。自家製はちみつゆず茶飲んで大人しくしてよう…。
— 御月たまな (@tamana_mtk) 2017年1月5日
喉に違和感…
風邪ひくのかな?って思ったから、ゆず茶飲んでる(ت)
ゆず茶おいしい♡— ケイトリン (@mofmof_kei) 2017年1月3日
冬には ゆず茶 ゆず紅茶 おすすめです
カルディとかにうってるゆずジャムを白湯にお好みの量入れるだけで、体がポカポカになります!
お好みで紅茶に入れても美味しいですよ◎
ゆずはポカポカするし、高い体温を保ってくれるので、冷え性さんにもぴったりです pic.twitter.com/TgTBgPnQA2— みろく (@__nana36__) 2016年12月27日
喉をちょっとでも良くする為に韓国のセブンで買ってきたゆず茶飲もっ(´ω`) pic.twitter.com/y4Z8QT3pvK
— あおぞらhyt6 (@snh0324andy) 2016年12月26日
炭酸割がかなり美味いらしい
人気のアレンジは炭酸割のゆずサイダー!
自家製ゆずソーダー
ゆず茶が飲みたくて…
でもゆず茶って高い…そしたらママが作ってくれて、炭酸水とか、サイダーで飲んでも…ってゆったらいいねぇ~ってなって、ゆずソーダーに
おいしい pic.twitter.com/KspUC2Qwb5
— 佳奈 (@kana____624) 2017年1月7日
ゆず茶の炭酸割り〜〜ほろ苦あまうま〜
— 和田三 トプステ4参加します (@kz_wt3ai) 2016年12月4日
夜ご飯
✔️ヨーグルト
✔️ゆず茶ジャム pic.twitter.com/Ie8h37hWrb— かりんdiet垢 (@ganbarou_K19) 2017年1月2日
以前作ったのをもう一度up#おじゃMAP で作っていたサンマと紫蘇とスマートチーズ巻き。魚の臭みを抑えるのにニンニクパウダーをまぶして、柚子ジャム添えてみました^ ^#十勝スマートチーズ #明治#慎吾と食べたいスマートチーズ pic.twitter.com/w6l3ielO18
— ヒー(Hee) (@spmaamps) 2017年1月7日
余ったらゆずジャムとしても使えちゃう
ヨーグルトに乗せたり、パンに乗せたり、アレンジ自在!お料理やお菓子作りにも使えてしまうのでおいしくて便利ですね。
こたつに入ってティータイム。
クラッカーにこの前作った柚子ジャム乗っけて食べるの好き(*´∀`*) pic.twitter.com/s40aEim8uJ— eyes215@写真+車+朝ツイ+お菓子 (@O_AUTO_WORKS) 2016年12月28日
チーズケーキ焼いてみた(ノ ´ω`)ノ=͟͟͞͞
ゆずジャム入り#お菓子作り好きな人と繋がりたい #チーズケーキ pic.twitter.com/hcxGvyLT0J— rina❥❥ (@Shellie_rima) 2016年12月28日
今日は頂き物の柚子ジャムのアレンジで鳥の照り焼きチキン✨
風味が柚子で美味しい(*´꒳`*)
みりんも良いけどジャムもなかなか美味しいなー。 pic.twitter.com/TtYlwfhGhi— ななちゃん@グランドフィナーレ‼️ (@nanatintalk1031) 2016年12月27日
以前作ったのをもう一度up#おじゃMAP で作っていたサンマと紫蘇とスマートチーズ巻き。魚の臭みを抑えるのにニンニクパウダーをまぶして、柚子ジャム添えてみました^ ^#十勝スマートチーズ #明治#慎吾と食べたいスマートチーズ pic.twitter.com/w6l3ielO18
— ヒー(Hee) (@spmaamps) 2017年1月7日
お料理にも合う!
おはようございます、オパンです。
季節のジャムフランス 柚子ジャム始まりました。
柚子の甘さとあとから来るちょっとした苦味がバゲットとても合います。
ジャムフランスは期間限定なのでお早目にどうぞ。https://t.co/DaYOUDatPD pic.twitter.com/UYN5jl23Cv— 笹塚のパン屋さん オパン (@opan_bakery) 2017年1月7日
ジャムだからパンにも良く合う!
ゆず茶ダイエットで美味しく減量に挑戦してみよう
ゆず茶は、ゆずに含まれる成分の作用によって、減量や美容に一役買ってくれるというもの。ただ体重を落とすだけのダイエットは違い、健康的に美しくスリムになることができるダイエット法です。
しかし、健康的で美しい体は普段の食事や運動からなるもの。ゆず茶を毎日飲んでいれば手に入るものではないということを頭に入れつつ、挑戦してみてくださいね。
栄養士栄養教諭 竹渕真実子からのコメント
ゆず茶ダイエットは、甘く煮付けたゆずを適量カップに入れてお湯に溶かし、食前や就寝前に飲むダイエット方法です。
ゆずの香りはゆったりと身体をリラックスさせ、水溶性の食物繊維であるペクチンにデトックス効果や美容効果を期待します。また、ダイエット中の体に欠かしたくないビタミンCや、むくみを解消に一役買ってくれるカリウムの補給にも期待ができます。ダイエット中のお腹やお肌の調子が気になる方にお勧めです。
ゆずを砂糖で煮たものを使うため、使いすぎるとその分カロリーも高めになります。使用する製品によってそれぞれ異なりますが、ゆずの甘煮を大さじ1杯すくうと約15gになり、これでカロリーは約40kcalです。摂りすぎることなく適度にダイエットに取り入れてみてくださいね!