
噛むだけダイエットの評価
-
総合評価
ダメ
推奨
4
-
金額
高い
安い
5
-
手軽さ
面倒
手軽
4
-
期間
長期
短期
2
-
信頼性
危険
安全
3
ざっくり言うと
噛むだけダイエットとは、食事の際に1度口に食べ物を含んだら、30回噛むようにすることで代謝を促進しエネルギーを消費するという、医師も監修しているダイエット方法です。
噛むことで満腹中枢だけでなく、交感神経が刺激されることでノルアドレナリンというホルモンが分泌され、脂肪細胞に作用して脂肪燃焼が促進されます。
噛んでいる時には口の周りの筋肉だけでなく、顔の表情を作る表情筋や、頭の側頭部にある側頭筋なども同時に動くため筋肉が引き締まり小顔効果にもつながります。
今回は、噛むだけで痩せると噂のダイエットの方法について紹介していきます。
噛むだけダイエットは、食事の時によく噛むようにするだけでのダイエット方法です。
実際に、1口あたり30回噛むように、食事の時に意識するようにしただけで痩せたという報告は多数上がっているのです。そのほか、ブログやTwitterなどのSNSにも多数コメントが寄せられ、さらに口コミで広がっているのが噛むだけダイエットなのです。
また、渡辺信幸医師は、噛むだけで本当にダイエット効果があることを実証された著書も出版され、ただ噛むだけとはあなどれない、しっかりとしたダイエット効果があるのです。
では、いったい噛むだけダイエットとはどのようなものなのか?その効果についてご説明しながら、その実体験についてもご紹介していきましょう。
見出し
噛むだけダイエットとは?(やり方・方法)
噛むだけダイエットとは何か?それはその名の通り「噛む」ことだけでダイエットをしようというものです。噛むだけで痩せるなんてありえない?それが本当に効果があるのです。それではいったいどのようなダイエット方法なのか、ご紹介してまいりましょう。
噛むだけダイエットの方法
噛むだけダイエットは、食事の際に「よく噛むことを意識する」。1度口に食べ物を含んだら、まずは30回は噛むようにします。
よく味わいながら、しっかり噛んで食べるようにします。30回噛むだけで本当に良いのか、効果があるのかと不安になる方もいらっしゃるでしょうが、実際やってみると、意外に自分が普段の食事で噛んでいないことに気がつかされます。
人によっては、噛むことに疲れてしまうという方もいらっしゃることでしょう。噛むことに疲れるというのは、顎や口まわりの筋肉を始めとする、噛むための使われる顔の筋肉が衰えている可能性があるのです。
最初は億劫と感じていても、続けていれば自然と習慣になりますし、30回噛むことが辛くなくなり、一歩ずつダイエットにつながっていくのです。
そして、30回噛むことが余裕と感じられるようになったら、さらに噛む回数を徐々に増やしていき、食事では少しでも多くしっかり噛むように続けていきます。そうすると、噛むだけダイエットの具体的な効果についてはあとでご説明しますが、ダイエットに加えて嬉しい効果も得ることができるのです。
渡辺信幸医師監修のダイエット方法
この噛むことがダイエットに効果的であると有名になった背景には、沖縄県那覇市、沖縄徳洲会こくらクリニックの院長である、渡辺信幸先生の存在があります。
渡辺信幸先生は、ひと口あたり30回、きちんと噛むことがダイエットには大切だと主張されています。ご自身の著書「一生太らない体をつくる 噛むだけダイエット」の中でも、ひと口につき30回噛むことによって、代謝が促進され、結果としてエネルギーが消費されるようになり、痩せられるのだと紹介しています。
また、30回噛むことに加えて、肉や卵、チーズといった食品を中心にして、炭水化物を減らした食事にすることで、さらに代謝が上がり、体重減少はもちろんのこと、ダイエット効果だけでなく生活習慣病予防にまで効果的であるとしています。
さらに、よく噛むことで頬やあごの筋肉をより使うようになり、顔のラインがほっそりとしてくるという小顔効果や、味覚が鋭敏になることから食べ物本来の美味しさがよく分かるようにもなると、噛むだけダイエットの効果について医師としての意見を紹介されているのです。
噛むだけダイエットの効果は?
では、この噛むだけダイエットにはいったいどれだけの効果があるのでしょうか?渡辺信幸先生が言うダイエット効果はどうして得られる、またダイエットだけでない嬉しい効果についてもご説明していきましょう。
食べ過ぎ防止
食べ過ぎを防止することはダイエットには大事なポイントとなります。噛むだけで食べ過ぎを予防できる?
一瞬つながりが思い浮かばないかもしれませんが、噛むという行為は、ただ食べたものを口の中で細かくしているだけでなく、満腹中枢を刺激する働きを持っているのです。
噛むことで、満腹中枢に刺激が伝わり、脳が満腹を感じ、お腹いっぱいと人は感じて、それ以上の食事をしなくなるのです。そこで気をつけたいのが、口に食べ物を入れタイミングと満腹中枢が反応するタイミングにはタイムラグがあるということです。
よく噛まずに早食いをしてしまうと、満腹中枢が反応するまでに、本来満腹とされる食べる量を超えて、ついつい食べ過ぎてしまうリスクがあるのです。
一方で、ゆっくりよく噛んでいれば、そのタイムラグも少なく済み、体に必要な分だけ食べて、しっかり満腹感を得ることができるというわけです。
代謝促進
食事をしている間にも、実はカロリーが消費されているということをご存知ですか。エネルギーを取り込んでいるだけでなく、体に入った食べ物はエネルギーや体に必要な栄養素に変えるために消化されて、吸収されやすい形に分解されます。
その消化吸収にかかるエネルギーがDIT(食事誘発性熱産生)と言われるもので、だいたい1日の消費カロリーのうち、10%ちかくを占めると言われています。単純計算をすると、1日の消費カロリーが女性で2,000kcalとしたらそのうちの10%は200kcalであり、ごはん1杯分(100gで約170kcal)より多いカロリーが食事をすることで消費されることになります。男性で言えば、1日の消費カロリーが2,700kcalとすれば10%は270kcalであり、うどんやそばといった一食分にもなります。
そして、噛むことも消化吸収をするための大事な過程の一つであり、しっかり噛めば、ひと口あたりでは消費カロリーがわずかであっても1日を通して換算すればしっかりとエネルギー消費に貢献できるだけのカロリー消費が期待できるのです。
また、しっかり噛んでいれば、そのあとの消化に負担がかからず、消化吸収の効率を上げることにもつながります。
脂肪燃焼効果
さらに、よく噛むことは代謝促進だけでなく脂肪燃焼効果の促進にも貢献します。
実は、噛むことで満腹中枢だけでなく、交感神経が刺激されるのです。交感神経が刺激されるとどうなるかと言うと、ノルアドレナリンというホルモンが分泌されるようになります。
このノルアドレナリンは、脂肪細胞に作用して脂肪を分解、燃焼させる働きを持っています。ですから、よく噛んで食事をすれば、ノルアドレナリンの分泌が促されて、結果として脂肪燃焼が促進されるというわけです。
リバウンド防止
食事制限などで、体に少量のエネルギーしか入ってこない期間が続くと、体はエネルギー消費を減少させて体を維持しようとします。その状態の中で食事の量を元に戻したら、取り込んだエネルギーよりもエネルギー消費量が減少しているので、余分なエネルギーは脂肪となって蓄積されることになります。
また、急激に食事量を減らした場合、当然体重は減りますが、過度な食事制限は体を飢餓状態に変えてしまいます。そして、体は少しでもエネルギーを取り入れようとするので、今までは吸収されなかったような微量なエネルギーまでも吸収して、脂肪として蓄えられてしまいます。これらがいわゆるリバウンドのメカニズムです。
しかし、食べる量を制限したりするダイエットとは違い、噛むだけダイエットでは、しっかり必要なカロリーを摂取しながら、ダイエットをするわけですから、リバウンドを防止することができます。そもそもよく噛むことを習慣づければ、リバウンドという概念はなくなってしまうと言えるのです。
小顔効果
噛むことで動かされる筋肉に、小顔効果があります。実は、噛んでいるときには口の周りの筋肉だけでなく、顔の表情をつくる表情筋や、頭の側頭部にある側頭筋なども同時に動いているのです。
噛む回数が少ないと、そういった筋肉がしっかり使われることがないので、筋力が全体的に低下してしまい、たるみなどの原因になりかねません。
しかし、しっかり噛むことを習慣づけることができれば、顔の筋肉が鍛えられ、引き締まります。 結果、筋肉が引き締まるとフェイスラインがスッキリし、小顔効果につながるのです。
美肌効果
噛まないことで、しっかり顔の筋肉が動かされず、顔の血行が悪くなり、肌には、くすみ、くま、しわといった原因にもつながりかねないません。
一方で、しっかり噛んで、筋肉に刺激を与えて、血行が良くなれば、小顔だけでなくお肌のターンオーバーも促進されて美肌効果も期待できるのです。
口コミや体験談
噛むことによるダイエットや健康効果をご紹介してまいりましたが、ここで実際に噛むだけダイエットに挑戦してみた方々の体験談をご紹介してまいりましょう。
最近ご飯食べる時にめっちゃよく噛むように意識して食べてます🍴そしたら顔が痩せた!!体重は変わらんけど顔の肉落ちた!!!
慣れるまではよく噛むのストレスやったし最初は顎まじで疲れるけどちょっと結果でたから嬉しい〜!お腹の肉がぼてんとしてるのが次なる悩み— RIHO (@BOOOOOPM) 2016年10月3日
歯が痛み出してから早四日、食事はゆっくりになり、よく噛むようになった。間食は一切せず飲み物も水とお茶になった。4キロ痩せた
— キンカン (@Kinkan1213) 2016年12月2日
@_Qim9 よく噛むようにしたら顔痩せたよ😊✌️田中ちゃんもそう思わん??? 結婚したいって言ってる人って素晴らしい思考をお持ちだよね、、 女子の中の女子か見習うね🙏
— 苓 (@3ejRm) 2016年11月29日
最初は噛むだけで痩せるなんて信じがたかった方も、始めてみてその効果を実感したというコメントもあります。
一口60回しっかり噛むようにしたら間食減って1か月で2kg痩せたっぽい……まじかよ
— もくざわ (@kamizube) 2016年1月21日
噛むだけダイエットのおすすめブログ
噛むだけダイエットを実践して、噛むことのダイエット効果、キレイになる嬉しい効果について紹介している方もいらっしゃいます。
木下あおいのキレイになるインナービューテイーダイエット
渡辺信幸医師が推奨するダイエット方法、肉やチーズ、卵といった食べ物を中心にした食事で、よく噛むようにして痩せたという報告を紹介している芸能人もいらっしゃいます。
SERIBUKRISTAL原千晶オフィシャルブログ
最後に
噛むだけダイエットについてご紹介してまいりましたが、いかがだったでしょうか?はじめは噛むだけで痩せるなんて信じられなかった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし、そのダイエットにつながる背景、そしてその効果、さらにその実体験を読まれて、早速試してみたくなったのではないでしょうか。
噛むだけダイエットは、すぐ始められる、何より毎日の食事で噛む回数を意識するだけで、ダイエット効果が得られ、太りにくい体質へ変わることができるのです。今日から毎日の食事は、いつものメニューで、よく噛んで、よく味わいながらダイエット。
まだ試したことがないという方は、ぜひこの機会に噛むだけダイエットをに挑戦してみて、その効果を実際にその体で体感してみませんか?