
バレエダイエットの評価
-
総合評価
ダメ
推奨
5
-
金額
高い
安い
3
-
手軽さ
面倒
手軽
3
-
期間
長期
短期
2
-
信頼性
危険
安全
3
ざっくり言うと
バレエダイエットとは、基本のバレエ立ちをすることでインナーマッスル(体の奥深くの筋肉)を鍛えることで、適度に引き締まった体を手に入れるダイエット方法になります。
バレエダイエットで普段刺激されにくい筋肉を鍛えられるので、新陳代謝が活発になり、痩せやすい体を短期間で手に入れる事ができます。
慣れるまでは足の曲げ伸ばしを急激に行ってしまうと痛めてしまう恐れがあるので、軽くストレッチをした後や、お風呂上がりに行うとよいでしょう。
みなさんは、バレエの動きをエクササイズにとりいれたバレエダイエットをご存知でしょうか。
バレエダイエットは美しい姿勢になるだけでなく、下半身痩せに効果抜群と口コミでも話題のダイエット方法です。
バレエダイエットと聞くと「体が柔らかくないと難しいのでは?」と感じますが、全く心配はいりません。バレエダイエットは体が硬い方でも、ダンスが苦手な方でも簡単に続けられるエクササイズなんです。
今回の記事では、バレエダイエットの詳しいやり方と効果を動画を交えてご紹介していきます。おすすめのDVDやブログも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
見出し
バレエダイエットとは
そもそもバレエダイエットとは、どのようなものなのでしょうか。バレエダイエットの目的ややり方について、順番にお伝えしていきます。
バレエダイエットの目的
バレエダイエットでは、飛んだり跳ねたりといった激しい動作は一切行いません。ゆったりとした動作で、普段の生活では使われにくいインナーマッスルを鍛えることが目的です。
インナーマッスルとは、腹筋や背筋など表面に現れている筋肉ではなく、体の奥深くにある筋肉のことをいいます。
この筋肉が衰えていると、骨や内臓を支えることができずに姿勢が悪くなります。そのため、腰を痛めやすかったり、下半身だけが太りやすくなったりしてしまうのです。
また、インナーマッスルは体の内側にある筋肉なので、表面から見えることはありません。したがって、筋肉でガチガチになるのではなく、適度に引き締まった体を手に入れることができるのです。
バレエダイエットのやり方
では、バレエダイエットのやり方を順番に見ていきましょう。
基本のバレエ立ち
②かかとをつけて、つま先を180度開きます。
③そのまま、5秒間キープします。
④次に、足を肩幅に開いて5秒キープします。
⑤2回ずつくりかえしましょう。
このバレエ立ちは、すべてのエクササイズの基本姿勢になります。かかとをつけた状態でつま先だけを開くのは、慣れないうちは難しいでしょう。はじめのうちは無理をせずに、開けるところまでで構いません。
また、足を開いている時に頭の先からかかとまでが真っ直ぐになっているか、鏡を見ながら行うとより効果的です。
かかとの上げ下ろしを繰り返すエクササイズ
②イスの背もたれを両手でつかみます。
②ゆっくりとかかとを上下させます。
④最後に軽く腰を落としてスクワットします。
慣れてきたら、つま先を180度に開いた状態で、同じようにかかとの上げ下ろしに挑戦してみてください。内ももやふくらはぎの筋肉を刺激してくれるので、下半身の引き締めに効果があります。
バレエ立ちから片足を上げるエクササイズ
②そのまま片足を上げます。膝を曲げる必要はありません。
③両手を前につきだしたまま、姿勢をキープします。
基本のバレエ立ちに慣れてきたら、片足立ちにも挑戦してみましょう。慣れないうちはバランスがとれないと思いますので、20秒キープするのが目標です。体幹が鍛えられてきたら、30秒、40秒と時間を長くしてやってみてください。
上記のエクササイズは、どれから取り組んでも問題ありません。基本のバレエ立ちをやるだけでも姿勢を矯正する効果がありますので、空いた時間に気軽にやってみてくださいね。
バレエののような動きをするダイエット方法にワインオープナーエクササイズもありますので、ぜひこちらの記事も参考にしてみてください「ワインオープナーエクササイズの方法とダイエット効果」
バレエダイエットに効果的な時間は?
バレエダイエットの魅力は、いつでも思いついた時にできることです。したがって、「この時間に絶対にやらなければいけない!」という決まりはありません。
お風呂に入り血流がよくなっている時や、就寝前のリラックスした状態で行うとより気軽に取り組めるでしょう。
また、急激に足を曲げ伸ばしすると痛めてしまう恐れがありますので、軽くストレッチをしてから始めると安心です。
バレエダイエットの3つのダイエット効果
新陳代謝が活発になり、痩せやすい体になる
バレエダイエットは、内ももやふくらはぎなど、普段刺激されにくい筋肉を鍛えることができます。また、股関節を柔らかくすることで血流が流れやすくなり、老廃物を排出しやすくなる効果も期待できます。
食事制限や運動をいくら頑張っても、なかなか痩せずに悩んでいる方はたくさんいらっしゃいますよね。そんな時、体の中に老廃物や水分がたまっており、エネルギーを効率よく消費できない状態になっているかもしれません。
そうした状態を改善するためには、表面の筋肉を鍛えるだけでは効果はありません。バレエダイエットはインナーマッスルを中心に働きかけるので、短時間で痩せやすい体へ強力にアプローチしてくれるのです。
ぽっこりお腹が解消できる
体重や体脂肪は平均的なのに、お腹だけがぽっこり出ていることがありますよね。
もちろんお腹に脂肪がたまっていることも原因として考えられますが、筋力不足で内臓が下がっていることが原因かもしれません。
このようなぽっこりお腹は、表面の筋肉だけを鍛える腹筋運動では改善できません。骨盤の位置を矯正するとともに、お腹まわりの脂肪や内臓を引き上げるインナーマッスルを鍛える必要があります。
バレエダイエットは普段刺激されにくいインナーマッスルに働きかけるため、ぽっこりお腹の解消も期待できるのです。
美しい姿勢が手に入る
バレリーナの美しい立ち姿は、女性の憧れですよね。バレエダイエットはインナーマッスルが鍛えられることで、内臓や骨が正しい位置へ矯正されます。すると背筋がまっすぐ伸びるようになり、それだけすっきりと痩せて見えるようになります。
また、正しい姿勢になると腰や肩に負担がかからなくなるため、腰痛や肩こりの解消効果も期待できます。健康的な体づくりにも役立つなんて、嬉しいですよね。
バレエダイエットがよく分かる動画
では、バレエダイエットについてよく分かる動画をご紹介します。基本姿勢はもちろん、簡単な動きでエクササイズができるものを集めました。
動画で動きを確認しながら、リラックスしてやってみてくださいね。
基本の立ち方
バレエの基本姿勢を確認できます。つま先の開く角度や、足の開く幅などが分かりやすく解説されています。
下半身を引き締めるエクササイズ
バレエの基本姿勢から、かかとを上げたままキープするエクササイズです。イスを使ってバランスがとれるので初心者の方でも実践しやすく、下半身痩せに効果抜群です。
二の腕を引き締めるエクササイズ
イスを使ったエクササイズ方法で、肩から指先までしっかりと動かすことができます。たるみがちな二の腕をしっかり引き締めてくれますよ。
お腹を引き締めるエクササイズ
美尻王子として有名な、竹田純さんがお届けするエクササイズです。気になるお腹とウエストの引き締めに効果抜群です。
おすすめのDVD
ここまで、基本的なバレエダイエットのやり方をお伝えしてきました。「さらに詳しくバレエダイエットを知りたい!」、「色々なエクササイズをやってみたい!」という方におすすめのDVDをご紹介します。
バレエ・ビューティフル ベーシック・ワークアウト
バレエ・ビューティフル 2枚組 ~ベーシック・ワークアウト/ターゲット・ワークアウト~ [DVD]
このDVDで指導をするのは、映画「ブラック・スワン」に主演したナタリー・ポートマンのトレーニングを担当したメアリー・へレン・バウアーズさん。
現在、メアリーさんはニューヨークにスタジオを構えており、ナタリー・ポートマンに実際に行ったエクササイズを教え話題となっています。
「簡単な動きなのに、翌日はものすごい筋肉痛になった」、「少ないスペースで気軽にできて効果抜群」と大人気のDVDです。
草刈バレエメソッド 美ラインを作るダンス・エクササイズ
【DVD&BOOK】 草刈バレエメソッド 美ラインを作るダンス・エクササイズ ((DVD&BOOK))
草刈民代さん直伝のバレエエクササイズで、初級者から中級者まで楽しめるのがこちらのDVDです。
基本的なバレエの姿勢からスタートし、エクササイズを続けるとバレエの名曲を踊れるように構成されています。「姿勢がきれいになった」、「初心者にもわかりやすい」と口コミで高い評価が集まっています。
おすすめブログ
では、バレエダイエットで参考になるおすすめブログをいくつかご紹介します。
神戸蘭子さんのブログ
小さい時から、バレエを習ってて。体動かす事が好きだから。広い場所を見つけると、体動かしてエクササイズ~この日は。左肩が、痛くてゴリゴリ鳴ってた^^;
小さいころからバレエを習われており、バレエダイエットのDVDも出されている神戸蘭子さん。普段の何気ない時間にも、上手にエクササイズをとりいれている様子が分かります。
美尻王子こと竹田純さんのブログ
バレエエクササイズは
筋肉がついても太くなる心配はなく
しなやかで引き締まった
美しいスタイルを
手に入れることができます
様々なダイエット方法を提案されており、女性たちから圧倒的な支持を集めている竹田純さん。こちらのブログには、バレエダイエットについて分かりやすく解説した記事が掲載されていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
バレエダイエットで美しい姿勢とスタイルを手に入れよう
いかがでしたか。ここまでバレエダイエットのやり方や効果を、動画やブログをご紹介しながらお伝えしてきました。
バレエダイエットは、運動が苦手な方や時間がとれない方でも気軽に取り組みやすく、効果も抜群のダイエットです。バレエ教室に通わなくても、美しい姿勢とスタイルが目指せるのが嬉しいですよね。
基本のバレエ立ちを続けるだけでも姿勢の改善効果がありますので、ぜひ思いついた時にやってみてくださいね。
バレエ講師インストラクター 馬越恵理からのコメント
バレエエクササイズは、身体が柔らかくない初心者の方でも、踵を上げたりおろしたり背筋を伸ばした状態で腕を動かしたりするだけも効果があります。ただし両足の踵をつけて足の指先を180度開くときは、膝と足の指先の方向が同じ方向になるように最初から180度開こうとするのは怪我をする原因になるので注意が必要です。
はじめは無理をしないように、すぐにできなくても焦らず続けることが大事です。
最初は説明付きの動画をよく見ながらやってみることをお勧めします。またプロのバレエダンサーや趣味でバレエを習っている人のブログを読むのもモチベーションアップにつながりますし、ちょっとした情報が勉強にもなります。