
ミドリムシダイエットの評価
-
総合評価
ダメ
推奨
3
-
金額
高い
安い
3
-
手軽さ
面倒
手軽
5
-
期間
長期
短期
2
-
信頼性
危険
安全
2
ざっくり言うと
ミドリムシダイエットとは、ミドリムシをサプリメントにしたものを食後30分~1時間の間に飲むダイエット方法で、ミドリムシは体内に取り込まれるとアディポネクチンを増やし脂肪燃焼効果が得られます。
ミドリムシには「パラミロン」という特有の成分が含まれていて、中性脂肪や悪玉コレステロールを吸着し体内に排出するため生活習慣病の予防やダイエット効果があります。
サプリメントはあくまでもダイエットの補助なのでバランスの良い食事や運動を心がけましょう。
ダイエットサプリメントが数多く販売されている中で、最近ミドリムシが口コミを中心に注目されていることをご存知でしょうか。
「ミドリムシ?」
その名前を聞いて、一体どんな生き物なのか、本当に痩せるのか、色々と疑問に思われた方もいらっしゃることでしょう。
ミドリムシとは、ユーグレナ科に属する、肉眼では見えないほどの微生物のことをいいます。
ミドリムシダイエットとは一体どんなものなのか、おすすめサプリや口コミと併せてご紹介いたしましょう。
見出し
ミドリムシとは?
ミドリムシとはそもそも一体どんなものなのでしょうか?まずはその実態についてご説明いたしましょう。
ミドリムシの正体
ミドリムシ、名前を聞くと「ムシ」を想像される方も少なくないでしょう。
しかし、ミドリムシはムシと言っても、ムシではなく、学術名では「ユーグレナ」と呼ばれ、その実態は植物の藻の一種なのです。
大きさは0.05mmと、肉眼では見ることができないほどで、約5億年前から存在していると言われる微生物です。5億年前というと、人間はもちろんのこと恐竜でさえ地球上には存在していなかったので驚きです。
そもそもミドリムシは、藻にもかかわらずどうしてムシと呼ばれるようになったのでしょうか?
それは、植物でありながら、動物のように動き回ることができることにあります。ミドリムシには鞭毛と言われる毛がついていて、それを使って移動しています。
さらに、ミドリムシの細胞核が赤くそれが目に見えて、ムシのようであることから、ミドリムシと呼ばれるようになりました。
ちなみに、ミドリムシの学術名であるユーグレナは、最初にミドリムシを発見したオランダ人科学者レーウェンフックが、顕微鏡をのぞいて観察したミドリムシの赤い細胞核が目のようであることから「eu(美しい)」+「glena(目)」と名付けたことに由来しています。
ミドリムシの栄養価
ミドリムシは植物なので、何かを食したりしてその生命を維持するのではなく、水の中で光合成をしながら、ビタミンやミネラルといった栄養素を体の中に蓄えて生きています。しかも、ミドリムシにはその微細な体の中に、ビタミンやミネラル、アミノ酸などなんと59種類の栄養素が含まれています。
もちろん、ミドリムシ1つが持つ量は微細で無意味ともいえますが、100g単位で考えると、非常に栄養素の詰まった食品になります。
ビタミンCを除いて、ミドリムシに含まれるビタミンは、人が1日に必要とする量を含んでいます。また、ミネラルについても、カルシウムとカリウム以外を1日の必要量分含んでいるとされています。
さらには、不飽和脂肪酸も豊富に十分に含んでいるとされています。
しかし、ミドリムシの栄養価を過信できないこともあります。それは、アミノ酸は必要量にとどかないということもあるからです。
パーフェクトな食べ物として、ミドリムシだけを食べていれば良いというわけにはいきませんが、日頃不足しがちなビタミンやミネラル補給にサプリメントとして、あくまでも栄養補助食品として摂るにのぞましいと言えます。
さらに、その栄養素が吸収されやすい形で存在しているということも、ミドリムシを摂ることに注目したい理由があります。
通常、セルロースといわれる食物繊維が存在し、人間はセルロースを分解できないので食べ物に含まれた栄養素吸収率は約40%と言われていますが、ミドリムシの場合はそのセルロースが存在しないので、その吸収率は約93.1%とミドリムシの持つ栄養素がそのまま吸収されやすいのです。
ミドリムシのダイエット効果
栄養補助食品としての利点はあるけれど、それがなぜダイエットに効果があるとして注目されるようになったのでしょうか?ミドリムシの持つダイエット効果について詳しくご説明いたしましょう。
油を吸着!パラミロン
パラミロンとはミドリムシ特有の成分で、それも地球上でミドリムシしか持っていない成分であるとされています。
パラミロンは主にキノコ類や酵母類、海藻類に多く含まれている食物繊維β-グルカンの一種で、ユーグレナにしか含まれていない成分です。
β-グルカンは主にキノコ類や酵母類、海藻類に多く含まれている高分子結合の多糖類で健康維持に効果があるとして注目を集めている成分です。コレステロールの抑制、抗がん作用、免疫力強化などの効果が期待されています。
さらに、ミドリムシは余分な脂肪が皮下脂肪や内臓脂肪に変わって体に蓄積される前に吸着し、血液中の中性脂肪を減少させるということも分かっています。
パラミロンには、他の食物繊維と同じように消化されにくく、表面には無数の小さな穴があるので吸油性と吸水性に優れているという特徴を持っていることにあります。その無数の小さな穴から、ミドリムシは光合成で作り出した糖分を吸収すると考えられており、その穴はコレステロールなどの脂肪成分を取り込み、離しにくいサイズと構造になっています。
中性脂肪や悪玉コレステロールなど太る原因となる不要な物質を吸着して、さらに体には吸収されない特性からそのまま便と一緒に体の外へ排出されやすくなります。
その特徴からメタボリックシンドロームをはじめとした生活習慣病を予防するとして注目され、ダイエット効果が期待できるとされたのです。
痩せホルモン?!アディポネクチン
脂肪というと悪者にされがちですが、脂肪細胞からもホルモンや生理活性物質が分泌されていて、その中で善玉物質として注目されているのがアディポネクチンです。
そして注目されている理由は、なんといっても脂肪を燃焼させる働きを持つということです。
一般的に脂肪を燃焼するとは、体を動かすなどして消費エネルギーを上げ、体内の脂肪をエネルギーとして消費する状態を言います。
同時に、体が動かされることで筋肉にある酵素AMPキナーゼが活性化され、糖や脂肪をエネルギーとして活用しようと作用しています。
では、アディポネクチンはどのように脂肪を燃焼するかというと、AMPキナーゼを活性化する働きを持っているので、運動を行わなくても脂肪が燃焼されやすくなるというのです。
アディポネクチンは脂肪細胞から分泌されるため、脂肪がある方が良いのかと思われがちですが、内臓脂肪が多くなればなるほど、アディポネクチンの分泌量が減ってしまうことが分かっています。
さらに、太っている、脂肪が多い状態では、狭い密室に脂肪細胞が詰め込まれている状態で、アディポネクチンではなく逆に悪玉物質が分泌されてしまうとされています。
適度な脂肪の存在は健康的に、かつ自然と体の中でアディポネクチンによる脂肪燃焼が行われますが、肥満の状態では行われないことになります。
そこで活躍するのがミドリムシです。ミドリムシには体内に取り込まれると、アディポネクチンを増やすことが分かりました。ある研究では、毎日ミドリムシを1g摂取することで体内のアディポネクチンの量が明らかに増えたことが発表され、さらにテレビや雑誌で取り上げられました。
アディポネクチンを増やすには、適度な運動にバランスのとれた食生活を心がけることが大切であることは言うまでもありませんが、ミドリムシを摂取するだけでもアディポネクチンを増やせるならば、併せて取り入れたいものになります。
ミドリムシのおすすめサプリ
ミドリムシを取り入れて、いざダイエット!といったところで、どのようにミドリムシは摂れば良いのでしょうか?
サプリメントの注意書きには、基本的にいつ摂っても良いと書かれていますが、ダイエットの場合は、 食後30分から1時間以内の摂ることをおすすめします。
食後は血液中に栄養分が流れ込み、食事で摂った栄養分と共に脂肪も吸収されようとしているので、そのタイミングで脂肪を吸着させて、ミドリムシの油吸着する効果を最大限に引き出そうというわけです。
ミドリムシの効能が発見されてから、現在では色々な食品と同様、ミドリムシのサプリメントもいろいろ販売されています。
おすすめのサプリメントをご紹介します。
キングバイオ/みどりむしサプリメント (60粒)
ミドリムシに着目してぎゅっとミドリムシを詰め込んだサプリメントです。まずは試してみたいという方におすすめの商品です。
口コミ
「みどりむしダイエット キングバイオ」は、こんな感じのサプリです。
一般的なサプリの大きさと同じで、飲みにくさもないです。
ニオイも、意識しなければ全然分からないレベル。
嗅いでみると・・・
うーん、お茶っぽい?緑茶っぽいニオイで、臭さはないです。
飲んだ感想ですが、
私はお通じが悪いほうじゃない人だったのですが、
ちょっと効きすぎるぐらいにwなったように感じました。
酵素ミドリムシ
ミドリムシと今話題の植物発酵酵素の最強タッグのサプリメントです。ミドリムシの豊富な栄養と酵素のサポート力を組み合わせた商品です。
ミドリムシと酵素が1つになった完全無添加の『酵素ミドリムシ』|株式会社 エポラ
ミドリムシと酵素が1つになった完全無添加の『酵素ミドリムシ』|株式会社 エポラ
ミドリムシエメラルド
ミドリムシに加えて、美容に嬉しい成分4種類を配合したサプリメントです。胃にやさしいタピオカ由来のカプセルを使用しています。
健康とキレイを叶えたいという女性向けの商品です。
いのちのユーグレナ
ミドリムシに加えて、ゴマ約1180粒分のセサミンも配合したサプリメントです。ダイエットはもちろんですが、日々の健康を意識した商品です。
いのちのユーグレナ【シックスセンスラボ公式】ミドリムシ高含有のサプリ |
いのちのユーグレナ【シックスセンスラボ公式】ミドリムシ高含有のサプリ |
痩せた口コミ
では、本当にミドリムシを摂取するだけでダイエット効果はあるのでしょうか?まだ疑問に思っている方もいらっしゃるでしょう。
実際にミドリムシのサプリメントを摂ることで、痩せたと言う方々のコメントをご紹介いたします。
夕食前にミドリムシのサプリ飲み始めたら、一日お通じ三回になったし、痩せた?って数人に言われた🙄突然の効果だ続けよう😭💕
— boo (@boo000715) 2017年9月14日
@kabutolove113 去年10キロ痩せたよ!\(^o^)/ミドリムシまじ凄いから!!免疫力も上がるし疲れにくくなるし、肌や髪も艶が出てくる!!騙されたと思って飲んでみてよー(^_−)−☆
— すずちゃん (@suzuchan_731) 2013年2月1日
最近色んな人に、「痩せた?」って聞かれるけど、検診以来体重計に乗ってないからわからない。。しかし、ミドリムシサプリを飲んでから制服のズボンのベルトが緩くなった気がする。。 #ミドリムシ
— さとふみ (@satofumi_1979) 2011年9月6日
ユーグレナに興味もって…4回めの注文。3回め無くなるころ、あれ?なんか少し痩せた?計ってみたら1キロ痩せてました♪便秘気味な私には、とにかくお通じが良いのが嬉しいのと肌の調子が良い事にビックリ。しばらく続… http://t.co/GPYqNmgP
— 稲荷 雄三 (@opossuminari) 2012年4月8日
ダイエットをミドリムシでサポート
いかがだったでしょうか?
ミドリムシと聞いて、ムシを食べるのかと最初は不安に思われた方もいらっしゃることでしょう。
しかしその実態は、小さい体にぎゅっと大事な栄養素をいっぱい詰め込んだ藻の一種。食べることで何か危険があるといった生物ではありません。
体に必要な栄養補給に加えて、脂肪の吸収を抑えて、脂肪燃焼効果も期待でいる画期的な素材です。
しかも、サプリメントとして食べることを前提にミドリムシは加工されて販売されていますから、安心して摂ることができます。
この機会に、ミドリムシ、試してみませんか?
管理栄養士 南野智美からのコメント
ミドリムシ(ユーグレナ)はクロレラやスピルリナと同じ藻類に分類されますが、細胞壁を持たない点で吸収率が格段に上がるだけではなく、植物にはないEPAやDHAなど、不足しがちな不飽和脂肪酸も含まれており、効率良くダイエットをサポートする栄養素として注目されている成分の1つです。偏食になりがちな方や外食が多くなってしまう方などは持ち歩きも便利なサプリメントを活用すると継続しやすくなりますね。
しかしながら、あくまでもサポートとしての役割である為、ミドリムシ(ユーグレナ)を摂取していることで安心せず、食事バランスやエネルギー摂取量、運動量など基本的な点も意識することが成功の秘訣といえます。
汗のかきやすさや疲れにくさ、化粧のりなどダイエット効果以外の嬉しい変化にも注目して、楽しみながら続けていくことも無理なく継続するポイントですね。